児童発達支援事業所

児童発達支援TODAY is New Life宮前平のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-3721
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(62件)

【TODAY宮前平】プットイン教具の紹介

こんにちは! 本日も晴天ですが、日中さほど暑くもなくのんびり過ごせる気候になってきましたね。 反面、空気の乾燥に伴ってか感染症などで体調を崩されるお子様が多く見られます。 インフルエンザや手足口病など飛沫、接触といった感染経路のものが広がっていると聞き及んでおりますので、こまめな手洗い・うがいで対策していきたいですね。 話は変わりまして、TODAYのお教室では「モンテッソーリ教育」の考え方を基に、お子様が自分から楽しんで取り組める教具の提供を行っております。 本日はそんな「自立課題」の一つ、「プットイン」の教具をいくつかご紹介したいと思います。 「プットイン」の教具とは読んで字のごとく「Put in(差し込む)」、つまりは小さな穴に色んなものを差し込むという課題に取り組んでいただく教具になっております。 そんな「プットイン」の教具から、一つ目にご紹介するのがこちらの「キャップ落とし」の教具です。 フタにかわいいカエルさんが描かれており、また入れるキャップの方にもいちごやバナナなど色に対応する果物などが描かれております。 基本は1つずつ指先でつかんで、入れる。つかんで、入れる。を繰り返してもらいますが、職員とコミュニケーションをとりながら実施できるお子様には更に色や絵柄を指定して入れる、といった課題を追加することもあります。 かわいい絵柄からお子様からも人気の教具の一つです。 またボールを差し入れる教具も人気な教具の一つで、中に鈴の入ったボールがいくつかあって、ボールを落とした時の音でも楽しめる教具となっております。 主にまだ感覚刺激を求める遊び方をしているお子様向けの教具で、ボール本体で手先の触覚を、鈴で聴覚への刺激を与えながら教具が持つ「入れると音が鳴る」という機能面での遊びを楽しむことで、徐々に物を機能的に使って遊ぶことができるよう発達を促す目的で使用されます。 それ以外でも、この教具は押し込むためにしっかり力を入れる必要があるように設定されておりますので、指先、手先の力が弱いお子様に取り組んでいただくことで手先の力のコントロールに向けたトレーニングを行う目的でも使用されます。 この他にも、「プットイン」の教具にはボタンを入れるものや、おはじきを入れるものなどお子様の年齢や発達の段階に合わせて様々な課題のものをご用意させていただいております。 なにより、「モンテッソーリ教育」の考え方にもありますが、お子様が自分から取り組めることが一番そのお子様自身の成長につながっていきますので、それぞれのお子様が自分だけでも楽しめる物を提供させていただいております。 お子様が楽しめるものは何か、今取り組むべき課題はどれか、日々観察をしながらそれぞれのお子様にあったものを提供できるよう、これからも努めて参りたいと思います。

児童発達支援TODAY is New Life宮前平/【TODAY宮前平】プットイン教具の紹介
教室の毎日
23/10/13 18:55 公開

ハロウィーンの飾り

こんにちは! 秋雨前線が張り出してきており、少し前までまだ暑かった日中もずいぶん涼しく、ところによっては寒く感じられることもある気候になりました。 特にここ数日は一気に冷え込んだこともあり体調を崩されているお子様を多く見かけております。 感染症も拡がってきておりますので、少しの変化でも十二分にお気をつけていただけたらと思います。 そんな秋の陽気な今日この頃、街中でも何やらオレンジ色の装飾を多く見かけるようになりましたね。 そう、今月末はお子様たちにとって楽しみなイベントの一つ「ハロウィーン」が控えています! 元々は北欧の収穫祭であったこのお祭り、日本でもここ数十年で大きく盛り上がりを見せるイベントになりました。 イベント当日まで、かわいいお化けや黒猫、ジャックオーランタンなどかわいいキャラクターで街中が彩られていきます。 というわけで、TODAY宮前平でもそんな街の雰囲気に便乗……、もとい一緒に盛り上げようと思い、お教室の装飾を変更しました! それがこちら! どれもこれもかわいらしい装飾で、お子様たちも「おばけー!」と大変喜んだご様子が見られました。 玄関口以外にもお教室の中に置く装飾もいくつかございます。 遊んでいる最中に教室の端に目をやって、気が付いたお子様がこれまた嬉しそうに装飾を眺めに行く、なんて場面もちらほらと見られました。 こんな風に、普段楽しく遊んでいるお教室にちょっとでも変化があると、お子様も楽しんでお過ごしいただけるのではないかな、と思っております。 ハロウィーンではお化けの仮装をしますが、その理由はこの時期に現れるお化け達に子どもが襲われないように、との意味合いがあるのだとか。 ハロウィーンに限らずお祭りなどの宗教的な習慣にはたびたびこうした魔除けの意味を含んだ行動が見られます。 それらはひとえに、大事な人々が健やかに日々を過ごしていけるように、という古くから続く願いの表れと知恵の結晶なのです。 これからどんどん寒くなっていくこれからの時期、お子様たちが健康にお過ごしいただけるよう努めてまいりたいと思います。

児童発達支援TODAY is New Life宮前平/ハロウィーンの飾り
教室の毎日
23/10/09 18:33 公開

かき氷を作りました。

やっと涼しくなってきたー!と思った矢先、昨日は気温がぐんっ!と高くなり非常にお外に出づらい一日でした。 急に戻ってきた暑さにお子様たちも心なしか疲れたご様子…… これは少しでも涼しいことをしてお子様たちに元気に過ごしていただかなくては! というわけで昨日はお子様たちと一緒にかき氷を作りました! かき氷の味はレモン、ブルーハワイ、それからイチゴの3種類をご用意しました! 職員がかき氷を作るだけ、でもお子様たちに涼しさをお届けできますが、せっかくの良い機会ですのでお子様たちにもお手伝いをしていただきました。 お手伝いの内容としては、 (1)トングで袋からカップへ氷を移す。 (2)氷を入れたカップをかき氷機の容器へ入れる。 (3)かき氷機のボタンを押す。 の3工程でした。 みなさんいつもとは違うおやつの時間に興味津々な様子で、とても楽しみながらお手伝いをすることができていました。 お手伝いをして作ったかき氷は味も一入だったようで、皆さんおいしそうに食べていました。 これから秋、そして冬へと季節が移り変わっていきますが、季節の変わり目は気候も安定はしません。 環境の変化にまだまだ弱いお子様たちではございますので、時にはこうしてその日の気候に合わせた活動も取り入れながらのびやかに活動していただけるよう努めてまいりたいと思います。

児童発達支援TODAY is New Life宮前平/かき氷を作りました。
教室の毎日
23/09/29 15:32 公開

【TODAY宮前平】モンテッソーリ教具の紹介(1)

こんにちは! 今日もお外は晴れ間が見える陽気ですが、日中も以前の肌を焼くような暑さではなくなり、過ごしやすい気温になってまいりました。 また夕方になると日もあっという間に落ちるようになり、秋らしい気候になってきたのではないでしょうか。 今週末の29日(金)には中秋の名月もあり、そうした秋らしさをこれからどんどん楽しんでいきたいですね! そんな秋といえば、「〇〇の秋」と題してこの過ごしやすい時期に様々なものを楽しもう!という風習がありますね。 時に「読書の秋」であったり、時に「行楽の秋」であったり、「食欲の秋」なんてものもありますね。 秋は様々な作物が旬を迎える時期ですので、これから大きくなっていくお子様たちには栄養価の高い秋の食べ物をたくさん食べていただきたいところ……。 というわけで本日はそんな食べる時に使うものの練習を行うための教具をご紹介します。 それがこちらの教具で、用途としてはお箸の使い方の練習を行うためのものとなっております。 やり方としては、 (1)トングを鉛筆持ち(3点持ち)で持つ。 (2)片方の皿に乗っている玉を1個、トングでつかむ。 (3)つかんだ玉をもう一方の皿に置く。 と、いった内容のものです。 ポイントとしては、トングを正しい持ち方で持てているか、1個ずつつかめているか、移動する途中で玉を落としたり握りが崩れたりしていないか、といった点に注意して指導を行っております。 また、トングで慣れてきたお子様には段階的に小さなトングやピンセット、握りの部分が太い箸なども用いて練習を重ねていきます。 まだお箸が使えない、というお子様ではトングだったら簡単につかむことができたり、玉もカラフルで手触りの良いものをご用意させていただいているので見て触ってを楽しみながら取り組まれていたりと、皆さん積極的に取り組まれる姿がありました。 お箸そのものは世界的にも独特な食器ではございますが、お子様にとっては指先の微細運動を日常的に行うことができるため神経系の発達に大きく貢献してくれる良い器具でもあります。 お子様が日常の中で伸びやかな成長をしていけるよう、お箸の使い方から少しずつお伝えしていきたいですね。 これからもより良い療育の提供のため励んでまいりたいと思います。

児童発達支援TODAY is New Life宮前平/【TODAY宮前平】モンテッソーリ教具の紹介(1)
教室の毎日
23/09/26 18:37 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-3721
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
27人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-3721

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。