放課後等デイサービス

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(541件)

新聞紙プール

こんにちは! ピタゴラボの鈴木(崇)です😊 2月1日(土)のイベント「新聞プール📰」の様子をお伝えいたします!👍👍 今回のイベントでは、 ①手先の感覚を養う ② お友達とコミュニケーションを取りながら楽しむ 上記の2つをねらいとしました!💪 今回は保育園チーム、小学生チームの2グループに分け、新聞紙を使って、みんなで大きなプールを作りました!😆 保育園チームでは、手先の感覚を養う事に焦点をあてて、職員が配ったたくさんの新聞紙をみんなでビリビリ!っとちぎり、施設で用意した児童プールの中に入れて、フワフワの新聞プールを作ってもらいました!😆 小学生チームでは、新聞紙ちぎりだけでなく、プール自体の製作にも挑戦してもらいました!💪 プールづくりでは、みんなで協力して、たくさんのダンボールをつなぎ合わせ、とても大きいプールを作ってくれました!🤩 子どもたちから「あっちの方お願い!」、「こっちは僕たちでやるから!」などの役割や作業を分担する声かけもたくさん見られました!😊 みんなで協力して1つの物を作る姿にとても感動しました....!🥹 両チームともに、作業が終わって、いざ新聞プールへダイブ!🏊 泳いだり、お友達にかけたり、埋もれたりみんな大はしゃぎ!!😂 最後は袋に新聞紙を詰め、大きな新聞ボールを作ってキャッチボールしたりするなど、最後までとても盛り上がりました😆 「今までで一番楽しかった!」、「また絶対やりたい!」など、子どもたちから嬉しい言葉を聞くことができ、元気いっぱいで明るいピタゴらしい大盛り上がりのイベントとなりました!🤩 それでは、次回のイベントもどうぞお楽しみに!👏 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/新聞紙プール
その他のイベント
25/02/04 18:27 公開

焼きそば

こんにちは! ピタゴラボの矢野です😃 1月26日(日)焼きそば作りの様子をお伝えします🍖 ★ねらい ・他児や職員とコミュニケーションを取りながら調理を楽しむ ・食に対する興味を深める 上記をねらいとしてイベントスタート! 今回はみんな大好き焼きそば作りです! 安い!早い!美味しい!をテーマに調理を進めていきましたよ🔥 手順は以下の通りです👇 ①フライパンに焼そば麺を入れて火にかける ②麺の上に水をかけてほぐす ③お肉を入れて焼く ④野菜を入れて焼く ⑤粉ソースを入れて混ぜる ⑥器に盛り付けて完成! これらの手順をグループ毎にお友だちと分担しながら協力して調理していきました😆 説明の際は文字だけではなく、絵を使用することで視覚的に理解しやすい工夫も施しました👍 「やりたい!」「もうソース入れていい?」「いい匂いしてきた!」など、調理中は子どもたちの積極的な発言、調理を楽しむ発言が多く聞こえてきて職員も嬉しかったです😊 美味しいとたくさんおかわりをしてくれる子もいて、お肉だけでなく野菜ももりもり食べてお腹いっぱいになってくれました🙆‍♂️ ご家庭でも簡単にできるクッキング内容ですので、ぜひ一緒に作ってみてくださいね👏 それでは、次回のイベントもお楽しみに😊 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/焼きそば
その他のイベント
25/01/30 13:25 公開

フルイドアート

こんにちは! ピタゴラボの川端です💫 1月25日(土)フルイドアートの様子をお伝えします☺️ 💡ねらい ・色彩感覚や想像力を育てる ・集中力を高める 上記をねらいとしてイベントを実施しました! フルイドアートは、アクリル絵の具を流して模様を作るアートです🎨✨ 液体を流したり混ぜたりして、綺麗な模様を作ることができます👏🏻 今回のフルイドアートではアクリル絵の具と洗濯のり、ベビーオイルを使って作成しました! フルイドアートの例を見せたり、お約束や作り方を確認したあと、好きな色を3色選んでいざスタート!!🙋🏻‍♂️ まずは絵の具と洗濯のりの分量をはかっていきます! 色ごとのカップに指定された量を調節して入れていきます👀 「これぐらい?」と確認しながら慎重に取り組むことができていました🥳 待ち時間もありましたがみんな自分の番が来るまでじーっと待つこともできていて素敵でしたよ🥹 つぎに混ぜた絵の具を、カップの中に色ごとに順番に入れていき、絵の具の層を作ります!🫗 こぼさないように集中して1つのカップにまとめて、、 職員にキャンバスでカップにフタをし、ひっくり返してもらい、絵の具が重力で下に降りるまで少し待ちます😌 「もういい?!」「まだ!?」と待ちきれない様子でした😽 そしてカップを上に持ち上げ、絵の具をキャンバスを傾けたりしながら全体に広げていきます🪄 やり方を説明するとポイントを抑えながら絵の具を上手に広げていくことができました👏🏻 割り箸を使って模様を書いたり、絵の具を何滴か垂らしてみたりと工夫をしながら取り組む姿は芸術家そのものでした👨‍🎨✨ 「楽しかったー!」「めっちゃきれいー!」と素敵な体験になったようで嬉しいです👶🏻🫶🏻 材料は100均で集められるものなので、お家でも是非作ってみて下さい🍀 それでは、次回のイベントもお楽しみに👏🏻 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/フルイドアート
その他のイベント
25/01/30 13:24 公開

外出支援 〜初詣 住吉大社〜

こんにちは! ピタゴラボの姫野です🍀 1月19日(日)「外出支援 〜初詣 住吉大社〜」のイベントの様子をお伝えします💁🏻‍♀️ 今回は、 💫季節の行事に触れる 💫外出先で安全に活動を行う 以上2点をねらいとしました! 到着後は、はじめにみんなでお参りの仕方を確認しました🌟 お賽銭を入れる→2回お辞儀→2回拍手→心を込めて祈る→1回お辞儀 と、やることが多かったり回数が決まっていたりと覚えるのが難しそうでしたがしっかり確認してくれていました👏🏻 お参りする本殿へは住吉大社の見所である反橋を渡って向かいました! 傾斜が大きく注意が必要でしたが、みんな慎重に、、慎重に、、無事に渡りきることができ、立派な反橋に「後でもう1回行きたい!」、「反橋を横から見てみたい!」と気に入る子達もいました😆 反橋を渡ってからは手水舎で手を洗いました! 左手を洗ってから右手を洗う と、立て札を見たり職員の声掛けで手の洗い方も確認しました🌟 そしていよいよ本殿にお参りです✨️ みんなで確認したとおり二拝二拍手一拝を意識して、各々のお願い事を神様にお祈りしていました⛩👏😑 神様からはどんなお返事がくるのでしょうか? お参りした後はおみくじで今後の運勢を占いました🔯 普通のおみくじとこどもみくじから好きな方を選んで、みくじ筒をひとりずつシャカシャカ🎶 出てきた棒の番号が書かれているところからおみくじをもらい、結果を見ました👀✨ 「吉だ!」、「小吉だった〜」と一人ひとり結果や反応は違いましたが、「記念に持って帰る!」、「くくって行く!」とその結果にそれぞれ向き合っている様子でした! 最後にグループごとに分かれて少しだけ自由行動の時間がありました! 住吉大社内をぐるっと散策したり、反橋を横から見てみたり、猿まわしが行われているところを見つけてドキドキハラハラ見守る子達などグループごとの楽しみ方があったようです🐒 「もっといたかったな〜」、「また行きたいな」と、住吉大社の初詣を楽しんでくれていたようで嬉しかったです✨ 今後も外出支援を通して様々に関心を広げ、興味を深められるよう取り組んでまいります! それでは、次回のイベントもお楽しみに💫 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/外出支援  〜初詣  住吉大社〜
その他のイベント
25/01/25 12:22 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-2726
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
41人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-2726

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。