児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと南浦和教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0820
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(170件)

準備オッケー👍️

こんにちは。 てらぴぁぽけっと南浦和教室です。 製作で使う道具や材料を準備中のAくん。 職員から受け取ったマットを 机に敷いて、 その上に クレヨンと製作の台紙を 並べています。 一見、当たり前の光景ですが。。。🙄 今までのAくんは、マットを敷く目的… “机を汚さないために敷く”ということが わかっていないようでした。 そのため、手渡されたマットを 折ったままの状態で 机の端っこに置き、 マットを使わずに 製作に取りかかろうとしていたのです。 Aくんだけではありません。 マットをどのように敷くのかわからず、 クレヨンの”上“に置いて 製作を始めようとするお子さまもいます👀 ところが、この日のAくんは 職員が促さなくても 自らマットを机に敷いて 上に クレヨンと台紙を置き、 完璧に製作の準備をしたのでした✨ 製作は毎回するわけではなく、 マットを出す頻度も高くありません。 それでもAくんが マットの使い方を いつの間にか マスターしていたのは、 てらぽけ以外の毎日の生活の中で 色々なことを学んでいる証拠だと思います。 そんなAくんの 成長と学ぶ力を実感して、 とてもうれしく思った出来事でした😊 ★来年度レギュラー枠の募集を始めました! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.minaura@gmail.com までどうぞ。 確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと南浦和教室/準備オッケー👍️
教室の毎日
24/12/22 22:58 公開

もうすぐクリスマス🎄

こんにちは。 てらぴぁぽけっと南浦和教室です。 クリスマスの時期がやってきました🎄 南浦和教室でも、少し早めの クリスマスプレゼントを配布しています。 「えー!なにこれ!」「お菓子かなー?」 「やったー!」…と、みんなうれしそう🎁 プレゼントを受け取る瞬間の お子さまの表情が 満面のニコニコ😊で、 わたしたちも 幸せ気分になります😊💕 また、去年プレゼントをもらった時には 保護者さまからの促しで「ありがとう」を 言っていたお子さまが、 今年は自ら「ありがとうございます!」と しっかりと大きな声で言っていて、 成長を感じる場面もありました💖 南浦和教室のみんなは、 今年も お勉強を たくさんがんばりました🏅 がんばりやさんのみんなのもとには、 クリスマス本番にも きっと素敵な サンタさんが来てくれると思います🎅 ★来年度レギュラー枠の募集を始めました! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.minaura@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと南浦和教室/もうすぐクリスマス🎄
その他のイベント
24/12/21 22:49 公開

避難訓練のご報告🚒✨️

こんにちは。 てらぴぁぽけっと南浦和教室です。 火災想定で避難訓練を実施しました🔥 ケトルのコンセントからの漏電!!! …という設定です⚡ 「給湯室から炎が上がっています」という 職員からの声掛けで、いざ避難開始💨 今回は 未就園児さんを対象に行いました。 初めてのことに お子さまたちは 何が何だかわからない様子でしたが💦、 最後まで 泣いたりすることなく、 落ち着いて職員と手を繋いで 上手に 避難することができました👏 締めは いつもの「おかしもち」の紙芝居。 ✅「お」…おさない ✅「か」…かけない ✅「し」…しゃべらない ✅「も」…もどらない ✅「ち」…ちかよらない 避難の際の大事なお約束を、 みんな静かに真剣に聞いていました👀✨ さらに、職員による通報訓練も📞 「訓練訓練訓練…」とドキドキしながら 119番通報して、無事 終了! 訓練後は 反省会をしました。 どんな時でも冷静に、 お子さま第一で安全に避難できる方法を 全職員で検討・共有しました! ★来年度レギュラー枠の募集を始めました! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.minaura@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと南浦和教室/避難訓練のご報告🚒✨️
その他のイベント
24/12/20 21:42 公開

トイレ克服計画、成功🌟

こんにちは。てらぴぁぽけっと南浦和教室です。 トイレに入ることを拒否していたAちゃん🚽 当初は トイレのドアを開けるだけでも 怖がって「閉めてほしい」と泣いていました。 そんなAちゃんの トイレへの恐怖心を 少しずつ減らしていく方法を考えました🤔❕ Aちゃんは「色」が大好きです🌈 その「好き」を活かして 絵の具で色水を作り、 一緒にトイレに流しに行くことを提案しました。 けれど、色水を作ることは楽しくても、 トイレへの恐怖はなかなか消えません…😢 そこで 目標を細かい段階に分けて、 「トイレへの恐怖心・克服計画🌟」を 実行することにしました!! 🔶ステップ1 便器に色水を流す動画を撮影し、 一緒に観る。 🔶ステップ2 色水を便器に流す様子を 鏡越しに見る。 🔶ステップ3 職員に だっこされながらトイレに入り、 色水を便器に流す。 🔶ステップ4 だっこの状態で 少しずつ床に近づき、 色水を便器に流す。 🔶ステップ5 だっこの状態から 床に降り、 便器の前で立ち上がって 色水を流す。 🔶ステップ6 職員が先にトイレに入ってスタンバイ。 Aちゃんがトイレに入り、色水を便器に流す。 🔶ステップ7 Aちゃんがひとりでトイレに入り、 色水を便器に流す。 こうして 地道に練習を積み上げた結果、 最近のAちゃんは ドアの前で 自分から「あけて」と職員に伝え、 トイレに入ることができるように🎊 てらぽけ以外のトイレに入るのは まだ少し怖いようですが、 おうちでは トイレのドアを開けて 中を見るようになったそうです👀✨ てらぽけの特長は【スモールステップ】。 これからも お子さまひとりひとりに合った “ステップ”を考えて、目標に向かって 一歩一歩 取り組んでいきます👣 ★来年度レギュラー枠の募集を始めました! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.minaura@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと南浦和教室/トイレ克服計画、成功🌟
教室の毎日
24/12/18 19:53 公開

おそろいのプレゼント💕

こんにちは。てらぴぁぽけっと南浦和教室です。 2024年最後の製作テーマは、クリスマス🎄✨ かわいらしいサンタさんや 華やかなツリー、 わくわくするようなプレゼントが、 玄関のコルクボードに ずらっと並びました! プレゼントは、自分で好きな形の折り紙を選んで 自由に飾りつけすることに。。。 年長さんのAくんとBくんは、 ひとつのお皿から 仲良く折り紙を選んでいます。 Aくんは、ハートをたくさん散りばめた プレゼントをつくりました💕💕 それを見たBくんは「ぼくもハートはる!」と 赤いハートを手に取っていました💖 お友だちや先生など 周囲の人を真似て 行動することも、大切なスキルです。 製作では、ハサミやノリといった 道具の使い方だけでなく、 集団生活で必要な“真似る力”なども 身につけることを目指しています🌟 ★来年度レギュラー枠の募集を始めました! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.minaura@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと南浦和教室/おそろいのプレゼント💕
教室の毎日
24/12/16 21:23 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0820
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
26人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3204-0820

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。