児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと南浦和教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0820
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(170件)

学びの一日🌟🌟🌟

こんにちは。てらぴぁぽけっと南浦和教室です。 先日、てらぴぁぽけっと本部のSVを招いての セラピー&ABA研修を行ないました🌟 午前のAクールは、実践中心の内容。 教室職員による お子さまへのセラピーを 見てもらいながら その場でアドバイスを受けたり、 SVによるセラピーの“実演”も…! 他のお子さまにも活かせる 実用的なセラピー技術を学びました。 午後のBクールは、講義形式です📖 事前に送っていた質問への回答のほか、 セラピーやABAの応用的な考え方について レクチャーがありました。 「なるほど~」と深く感心したり 「そういうことか!」と新しい気付きがあったり…。 有意義で濃~い時間となりました😊 研修でたくさんの学びを得て 知識の幅が広がり、 職員の士気は ますますアップ🆙⤴⤴ 今後も日々研鑽を重ね、 お子さまのご成長の支えになるような 支援をしていきたい!と強く思った一日でした✨ ★空き枠あり!すぐにご利用できます! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.minaura@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと南浦和教室/学びの一日🌟🌟🌟
研修会・講演会
24/08/22 19:33 公開

たのしい海水浴🐟✨

こんにちは。てらぴぁぽけっと南浦和教室です。 てらぽけの玄関に大きな海ができました⛵✨ 先日ご紹介した AくんとBくんのお魚も、 コルクボードの海を元気いっぱいに泳いでいます。 それぞれのお魚は、シールや折り紙を貼ったり ペンで好きな模様を描いたりで、個性豊かに! すてきなお魚がたくさん完成しました~🐟 そんな中、年少さんのCくんは “うきわ”作りに挑戦しました👀❕ 初めは少し不安そうにしていたCくんですが、 年長のお兄さんたちの様子を見ながら ヒモをわっかにぐるぐる巻いて。。。 模様や色塗りもがんばっていました👍 みんなの作品が完成したあと、 「このうきわを作ってくれたのは誰ですか?」 という職員の質問にも、「Cくんです!!」と 大きな声で答えてくれました👏 年齢が違うお子さまが集まっての活動では、 お子さまに合わせて製作方法を変えたり お友だちのやり方をお手本にしたり 時には職員もお手伝いしたりしながら、 みんなが「できた!」を共有できるよう 工夫しながら進めています😊 ★空き枠あり!すぐにご利用できます! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.minaura@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと南浦和教室/たのしい海水浴🐟✨
教室の毎日
24/08/17 21:36 公開

苦手なことでも…🌟

こんにちは。てらぴぁぽけっと南浦和教室です。 AくんとBくんの製作の様子をお伝えします。 作業中に壁?にぶつかったふたりでしたが、 頼もしい“助っ人”のおかげで 自分の力で作品をつくりあげました! 🌟Aくんの場合【“お守り”の車】 集団での製作活動に初挑戦のAくん。 お友だちの中に入ることへの ドキドキや不安がまだ少しあるので、 “お守り”の車と一緒に参加することに。 かっこよく座っていられたとき、 自分でシールに触れて貼れたときに、 Aくんお気に入りの車が登場しました🚛 ひとりでは なかなか難しいことも、 大好きな“相棒”がそばにいることで 落ち着いて取り組むことができましたね。 Aくん、初めてとは思えないほど立派でした✨ この日の成功を園生活でも活かせるよう、 今後は“お守り”を少しずつ普段使いのものに スライドしていく予定です! 🌟Bくんの場合【目印の“まる”】 お魚のしっぽを胴体にくっつけたいBくん。 だけど どこに糊をつければいいのか、 どんなふうに貼れば しっぽになるのかがわからず、困り顔…😢 そこで職員が しっぽに青い“まる”を描き、 糊をつける位置を示しました。 するとBくん、目印の“まる”目掛けて 上手に糊をぬりぬり。。。! 小さな“まる”の部分だけにつけるのは 細かくて難しい作業でしたが、 Bくんはとってもがんばりました👏 ひとさし指をうまく使って糊をつけて、 仕上げに しっぽをペタリ! 無事にお魚が完成したのでした🐟💖 ★空き枠あり!すぐにご利用できます! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.minaura@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと南浦和教室/苦手なことでも…🌟
教室の毎日
24/08/14 20:46 公開

線路は続くよどこまでも🚅✨

こんにちは。てらぴぁぽけっと南浦和教室です。 電車が大好きなお子さまが揃うクールでは、 やはり【プラレール】が大人気! 特に年長の男の子は、自分たちだけでの 線路づくりにチャレンジしています🚅💨 🌟画像1 説明書の写真を見本に、線路づくりスタート。 写真をじっと見つめる 真剣な眼差しは、 まるで熟練の職人さんのよう…👀❕ さあ、どんな線路ができるのかな??? 🌟画像2 使いたい部品が見つからず、AくんとBくんが 教室にある線路を ぜんぶ出して探しました💦 見つけ出したのは、坂レールと橋脚でしょうか。 立体的な すごい大作ができそうな予感…! 🌟画像3 職員の助言もありましたが、 ほぼお子さまだけで 見事な線路を完成! 実際に 自分の好きな新幹線を走らせてみると 停車できる駅があったほうがいいことに気づき、 さらに改良しました🔨 自分たちでつくった線路を 大好きな新幹線が 走る姿を見て、みんな満足そうでした👏 ★・┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ・★ 職員と一緒に線路をつくるときよりも、 写真を見て 自分で配置を考えたり 率先して必要なパーツを探し出したりと、 能動的な様子がとても印象的でした。 ただ、お友だちに「こうしたい!」と 伝えるときは 少し緊張もあるようで…😖 普段よりも 声が小さくなったり 言葉数が少なくなったりもしましたが、 がんばって自分の意見を伝えて 「いいよ!」と返してもらえたときは、 うれしさと安心が合わさったような すてきな笑顔を見せてくれました😊 てらぽけでは、まずは 職員とのやりとりを 重ねることから始めて、 その後 お友だちとの関わりを 少しずつ増やしていくようにしています。 最初は不安や緊張も見えますが、 お友だちと遊ぶ楽しさ、相手に伝わる喜び、 自分たちでつくりあげる達成感など、 ドキドキワクワク💖するような気持ちを たくさん感じてもらえたらと思っています✨ ★空き枠あり!すぐにご利用できます! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.minaura@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと南浦和教室/線路は続くよどこまでも🚅✨
教室の毎日
24/08/05 22:21 公開

ごはんをたべよう🍚

こんにちは。てらぴぁぽけっと南浦和教室です。 おうちでは なかなか食具を 使いたがらないというAくん。 保護者さまのご協力のもと、ご飯を持参いただき スプーンで食べる練習をしています🥄 初めは 小さいおにぎりをフォークで刺したり スプーンですくったりする練習をしていました。 今は 次のステップとして、おにぎりではなく 器に盛られている状態のご飯を すくって食べることをがんばっています! 写真をご覧いただくと。。。👀 右の手首を上手に使いながら ご飯をしっかりすくうことができています。 器を押さえる左手も良い感じですね😊 Aくん、一歩ずつ着実に上達しています! おうちでは まだ少し難しいようなので、 今後は お母さまも一緒に食べていただいたりと、 ご家庭に近い環境で練習する機会を つくっていく予定です🌟 ★空き枠あり!すぐにご利用できます! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください。 ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.minaura@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと南浦和教室/ごはんをたべよう🍚
教室の毎日
24/08/03 21:09 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0820
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
33人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3204-0820

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。