放課後等デイサービス

ふれあい児童発達支援・放課後等デイサービス 市川行徳教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3173-8341
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(946件)

言葉の重要性

今は便利な世の中なので...SNSを開けばたっくさんの業界のプロ達が意見を交わし合ったり、雑談していたりします。 そんな場をフル活用して💛より良い療育を目指して日々、学ばせて頂いております。 また、保護者目線の支援やアドバイス、気持ちなども大変参考になり、聴く程知識になるので(なるほど)余暇時間があっとゆうまです⏰💚 昨日は放課後等デイサービスの重要性のお話をされていました。子ども達の成長や集団生活スキルだけでなく、ご家族様のレスパイトケアとしての存在も担っています。 また子ども達の出来たこと、発見、変化ひとつ一つが喜びであり、ご家族様と分かち合える私たちもスタッフも、素敵な毎日を過ごさせて頂いてるなあと改めて嬉しくなりました。 また、放課後等デイは頑張る所ではありません!と、、 楽しく通う場所であって、学校とも違うし頑張る義務がある場所でもありません。と、、、 確かにその通りなのですが、訪デイに勤めている立場からするとなかなか視点を変えて考える事をしてなかったので、改めて気付かされることもたっくさんです! そうやって日々、吸収して、より良い療育の更新をしていきます⭐️ みんなが大好き“えんぴつ公園”に綺麗なお花が咲いてたよ🥀

ふれあい児童発達支援・放課後等デイサービス 市川行徳教室/言葉の重要性
その他のイベント
21/05/13 11:30 公開

土曜日、日曜日のふれあい

サッカー教室⚽️&アスレチック ふれあい近くのえんぴつ公園✏️に来てトレーニングです。 コーンを使ってドリブルの練習ですが、子どもたちはついつい強く蹴ってしまい、コーンとコーンの間を縫うように小刻みに蹴っていくことができません。 それでも基礎練習は大切です。 慣れてくると足の裏でボールをうまくコントロールできるようになってきます。この足の裏でボールを転がすことができるコツを覚えた児童は、「なんてことないよ‼️」と自慢げに話してくれます。 この後児童たちは思い切りボールを蹴りたい気持ちでいっぱいでしたが、近くで野球の試合が行われていたので、大滑り台とアスレチック場に向かいました。 大滑り台では、「お尻が熱いよ〜😅」と言いながら、それでも楽しくてやめられないで何回も滑っている子がいました。 アスレチックは何回も来ていますが、子供たちにとってはそのハラハラドキドキ感と冒険心をくすぐるようで、飽きないようです。 以前来た時には出来なかった遊具をタイム縮小できたり、クリアできたりすることが彼らを魅了しているようです。 スタッフは容易には手を貸しません。やはり自分ひとりの力で制覇したという思いが、一番大事なようです。 小一時間ほどのトレーニングでしたが、

ふれあい児童発達支援・放課後等デイサービス 市川行徳教室/土曜日、日曜日のふれあい
教室の毎日
21/05/12 10:37 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3173-8341
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
67人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3173-8341

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。