児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 三郷駅前教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0436
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(615件)

<空き状況のご案内🍀>

ご利用曜日と時間帯を固定してご利用いただく「レギュラーご利用」は、午前中のAクール(10:00-12:00)があと数名分、ご案内可能となっております。 ※午後枠はすべて埋まっておりますが、不定期でご利用いただける「スポットご利用」が可能です。 ------- 午前中は2~3歳のお友達が比較的多いクールとなっております。 この日も同年代の小さいお友達がご利用くださいました🌸 ご利用開始当初はまだ小集団活動に慣れておらず、ウルウル…と涙を浮かべていたお友達も、今ではセラピストと手をつないで「いち、に、いち、に」と笑顔で歩くかっこいい姿が…✨とっても素敵です☺  てらぴぁぽけっと三郷駅前教室では「最大4名の小集団活動」と「マンツーマンの個別活動」の2つの活動を1日に行っております。 集団活動が苦手、または幼稚園や保育園入園前に集団活動の経験をさせたい、など…お子様ひとりひとりのニーズに応じてご支援させていただいております。 見学も随時ご案内しておりますので、良かったらお気軽にご連絡くださいませ☺ 🔻てらぴぁぽけっと三郷駅前教室では教室のご見学・体験をいつでもお受けしております🍀お気軽にお問い合わせください😊 📆月曜日~土曜日 ※祝日も開所しております 🗾三郷市早稲田1-3-10 KTT6ビル2階(→MAP) 🚃JR三郷駅北口より徒歩1分 🚗専用駐車場あり

てらぴぁぽけっと 三郷駅前教室/<空き状況のご案内🍀>
教室の毎日
23/07/15 14:18 公開

教室の風景:はじめの会にて😊

はじめの会の取り組みの様子です🍀 はじめの会の大まかな流れはどのクールも同じですが、お子様によって「人前に出る事が苦手」であったり、「みんなの前で発表する事が苦手」や、「全体の話を聞くことが苦手」であったりと、苦手な事も十人十色です。 そのため、教室では、その日のお子様にとってより良い刺激や成功体験に繋がるように、アドリブで「質問コーナー」を入れて発表の機会を入れる事もあります☺ 質問の内容は司会の先生によって様々です🎵 「今日のお昼ご飯、○○食べてきた人~?」と手を挙げて返答するものから、「Yes/No」の頷きで返答したり、お話で返答できるお子様には、「好きな食べ物は何ですか?」とお話する質問も・・・🙂 質問の内容は、どのお子様も答えられるような内容を選んでおります。 ちなみに、てらぽけのお子様に人気の質問は「曜日・天気の質問」です🎵 セラピストが「今日は何曜日ですか?」と質問を言い切る前に「○ようびー!!」と元気な声が響きます。 うーん、惜しいっ!少し早かった!!(笑)と思わずセラピストの笑みがこぼれます😊 🔻てらぴぁぽけっと三郷駅前教室では教室のご見学・体験をいつでもお受けしております🍀お気軽にお問い合わせください😊 📆月曜日~土曜日 ※祝日も開所しております 🗾三郷市早稲田1-3-10 KTT6ビル2階(→MAP) 🚃JR三郷駅北口より徒歩1分 🚗専用駐車場あり

てらぴぁぽけっと 三郷駅前教室/教室の風景:はじめの会にて😊
教室の毎日
23/07/10 11:18 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3204-0436
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
31人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3204-0436

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。