放課後等デイサービス
  • 送迎あり

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 武庫之荘校

近隣駅: 武庫之荘駅、甲子園口駅 / 〒661-0044 兵庫県尼崎市武庫町一丁目55-20 2F

②把握反射(パーマリフレックス)

Lumoの運動療育
本日は原始反射の一つである「把握反射(パーマリフレックス)」についてご説明させていただきます。
これは、把握という単語が入っている通り、ものを握る反射です。
足にも同じような反射があり、合わせて手掌把握反射とよばれることもあります。
赤ちゃんの手のひらに指を置くと、ぎゅっと握り返してくる反応がこの反射です。

この把握反射があることで運動神経が向上し、ものを掴めたり、握力がついたりしてきます。

把握反射が統合(消失)されず、残存している子どもは、手先が不器用だと言われることが多いです。
・鉛筆を上手に握ることができないので自が上手にかけない
・筆圧が強すぎる、弱すぎる
・円を描くと始点と終点が繋がらない
・字のバランスが悪い
・箸がなかなか使えない
・ボールをうまくつかめないので球技が苦手
等は、運動神経の発達以前に原始反射の残存が邪魔している可能性が高いです。
手の動きの細かさは脳につながっているので、細かい作業が苦手だと、学習能力にも影響がでてきます。
また、手と口は、反射が一緒におこりやすいため、バブキン反射と関連し、発語のトラブルにつながっている場合もあります。

対策法ですが、「握る」という動作を十分やりきると、この反射は統合(消失)していきます。

親子で一緒にボール遊びをすることは、把握反射の統合にものすごくよい運動です。
紙を指先でちぎる、粘土遊び絵をする。ブロック遊びをする。ペットボトルのふたを開ける。雑巾を絞り。雑巾がけをする。
等をどんどんさせることが、この反射を統合(消失)させるのにとてもよい動きです。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。