放課後等デイサービス

放課後等デイサービスたんぽぽ塚口店のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-1401
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1211件)

みんなで幼い命を守ろう!!

こんにちは(*^^)v 今日は送迎時に職員が気を付けている事について紹介します!!! まず、送迎は車を使いますね・・・!そこで、車に関して危険な事は・・・ ①勝手にドアを開けて出てしまう。  危険な事:「降車時に車・人・自転車・バイクにぶつかってしまう。」 「ドアで体や体の一部等を挟んでしまう。」等の危険があります。 ②助手席にお子様が乗る事。 危険な事:「運転席側の装置が気になり触ってしまう。」 「シートベルトの肩ひもを付けていない事で、安全装置が作動しない。」 「 緊急時に防御行動が取れない。」等があります。 ③窓の開閉を勝手にしてしまう。 危険な事:「外から石等の物が飛んでくる。」 「首や手を車外に出してしまう。」 「開閉時に指や顔を挟んでしまう。」 「物を車外に落としてしまう。」等があります。 ④シートベルトをしない。 危険な事:「事故をした時に車外に投げ出されてしまう。」 「急ブレーキ時に飛んでいってしまう。」等があります。 まだまだ危険な事はありますが、たんぽぽグループで絶対的なルールは、 ①助手席は基本使わない。 ※使う際は職員または中・高生で運転の妨げになる行為をしない子。 ②窓の開閉は、運転している職員が必ず行う。 ※窓ロックを活用し、勝手に開閉ができないようにしている。 ③ドアの開閉も職員が必ずしている。 ※ドアロックを活用し、勝手に開閉が出来ないようにしている。 ※勝手に触る子がいてもすぐにドアを止める事が出来る位置に必ず職員がいる。 上記以外にも約束はありますが、主に危険を避けるために出来る事を上げました。 たんぽぽ利用時には、約束を守れているお友だちでもお家でのルールでは、上記の事をしていない事もあり・・・親御様にはどこでも守れるように協力をお願いしています。 安全に走行できるように皆様も一度見直してみてください。 職員もプライベート等で実践し、実体験等で危険だなと感じたことを出し合って日々、更新しています!! 皆様も守れる命の為にしてみてください😊

放課後等デイサービスたんぽぽ塚口店/みんなで幼い命を守ろう!!
教室の毎日
24/06/05 13:09 公開

たんぽぽさんでの過ごし方

こんにちは(^^)/ 最近は、朝晩少し冷えていますがみなさま体調は大丈夫ですか? 子どもたちも、運動会が終わっている子どもたちもいて、ほっとしている子どもたちもいるのではないでしょうか(^-^) 今日は、たんぽぽさんでの過ごし方として、学校とうまく子どもたちの状況を共有しているお話をします。 送迎時、利用している子どもの学校での様子を先生から伝えていただける学校もあります。 その場合は、たんぽぽでの様子を伝えつつ、先生と共有し、次回からの子どもの療育をどうしていくかを考え、先生とその子に対しての注意をどうしていくかを先生とお話します。 送迎も時間に限りがあります。 次の学校へのお迎え時間もあるため、ゆっくりと先生とはお話しできませんが、前後に少し余裕があるときは、上記のお話も出来る場合があります。 反対に、先生からたんぽぽでの様子を聞かれるときもあります。 その場合も、その子の様子をきちんとお伝えします。 今回も、先生から、学校で問題を起こしてしまったお話を聞き、戻ってスタッフに伝えました。 スタッフ間でも必ずミーティングで共有し、その子に対しての支援を考えます。 学校で問題を起こした場合は、なぜそんなことをしたのか?それがどういうことなのか、分かっているのかを本人に確認しながらスタッフとお話をします。 わからない子にはわかるように丁寧に細かく説明します。 その子がその時にいい事・悪いことがきちんと入るか分かりません。 入る子もいれば、その時は入りませんが、時間がたって理解できるようになる子もいるので、職員は、どんな子にも同じ対応をします。 たんぽぽでは、ダメな事はダメと注意し、いいことはたくさん褒め子どもたちが過ごしやすくなるよう療育しています。 子ども達も怒られても、自分がダメな事をしたこと、反省し、次の利用日には元気に楽しく過ごしています🎵

放課後等デイサービスたんぽぽ塚口店/たんぽぽさんでの過ごし方
教室の毎日
24/06/04 18:50 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-1401
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
45人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-1401

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。