放課後等デイサービス

放課後等デイサービスたんぽぽ塚口店のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-1401
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1210件)

日々の過ごし方について

おはようございます(●^o^●) 今日はたんぽぽ塚口店で大人気のぬいぐるみについて紹介します!! 名前はペットという映画に登場するMAXです!! MAXは上に乗る事ができ、小学1年生のお友だちが上に乗って自らの体を使って運動しながら移動しています😁 乗馬感覚で乗っているのか時々「それ前に進め」と行ってみたり、「おい!馬走れ!」と言っている時もあります。 お兄ちゃん、お姉ちゃん、職員から「その子は犬だよ」と言われ 照れながら「間違えた」と笑っています。 コミュニケーションの図り方は人それぞれで自分に合った無理のない関わり方をしています。 皆様もご存じの方が多いと思いますが・・・お子さまは学校、児童ホーム、こどもクラブ、放課後等デイサービスと様々な場所で見せる顔が違います!! 学校はしっかり勉強をしないといけない場所、一番長く過ごす場所という事もあり・・・緊張から疲れが出たり、ストレスを感じてしまう事があります。 学校内にある児童ホーム・こどもクラブでは、慣れるまでは学校内にある事・学校内のお友だちがいるという事で緊張もしつつ、遊びを通してテンションが上がってしまう場面もあると思います。 デイサービスでは、同じ悩みを感じていたり、発達のレベルも違う事で過ごしやすい空間となり・・・本来の自分を大いに出して過ごすという事もあり やり過ぎてしまったり、暴言・暴力をしてしまったりとびっくりする行動が見られます。 その時にデイサービスとしての対応は、悪い事をした際の支援として「なにがいけなかったのか?」、「どの方法がよかったのか」等を一緒に話し合います。 すぐに相手に謝る事はせず、お互いから話しを聞いてお互いの良い事、悪い事を話し合いから導き出して心から反省してお互いに「ごめんなさい」ができるようにしています。 悪いと思っていない子に謝るという事は納得が出来ず同じ事を繰り返してしまう為、同じことを繰り返さないように方法をいくつかアドバイスをしたりと支援しています。 言葉やいろんな方法を使いながら一人一人にあった方法で支援をし、他者との関わりの楽しさを学んでもらっています。 上記の方法ができるようになるまで個人差はあります。 すぐに切り替えてできる子もいれば、長くて4年とかかる子もいます。 期間は気にすることなく、ゆっくり一人一人に寄り添いながら支援していくと無理なく、自ら変わろうとして切り替えていけます。 今後もいい面、悪い面を投稿していきます。 「この方法はどうしているの?」等質問や相談があればいつでもメッセージを送信してください。 お待ちしております!!

放課後等デイサービスたんぽぽ塚口店/日々の過ごし方について
活動内容の説明
24/05/31 11:37 公開

お友だち同士の関わり方(●^o^●)

おはようございます😊 昨日は大雨警報が午後から発令され、たくさんの雨の中 安全にお友だちのお迎えを終え 室内でゲームをしたり・・・学習をして過ごしました。 たんぽぽ塚口店ではお友だち・職員との関わりから良い事・悪い事を学んでもらっています。 家庭環境が違っていたり、きょうだいの人数や年齢差が違っていたりといろんなお友だちがたんぽぽ塚口店に来てくれています。 そこで、家ではOKとされているお約束でも外に出て他者と関わるとNGとなってしまう行動について対策等も踏まえてお話をします。 ①戦いごっこについて よく男の子がいるご家庭ではウルトラマン等の戦いごっこをしているイメージがありますね。 そこで、お家でお父さんと蹴ったり・叩いたりをして関わる事がありますね。 それを男性職員や女性職員、お友だちに対して力加減がなく、急に戦いごっこをしてしまうお友だちがいます。 やり始めた本人は、遊び感覚でしていても・・・。 相手からすると急な行動という事もあり・・・びっくりしたり、トラブルの原因になってしまいます。 その際にお友だちから出る言葉の多くは「お父さんはいいって言ってた。」や「お家では怒られないもん」との発言があります。 その時の対応法は、職員「お家で良い事でも外ではやってはいけない事がある」と伝えます。 その次に「我慢できることも人それぞれ違う」→「家族なら我慢できても家族でない人は我慢できない」等伝えています。 なかなかお家と外との区別がつけれず・・・してしまうお友だちがいますが たんぽぽ塚口店では、外での約束やマナーを学んでもらう為にしっかりと親御様や関係機関と協力し、統一して支援で  区別がつかないお友だちに対しては、家・学校・デイサービスが連携をして約束事を決めています。 その支援を始めてから指示が入りやすくなったり、トラブルも減ったりとお互いにストレスなく過ごす事ができています。 上記のように他者と関わる上で必要な約束やマナーに関しては、統一した支援が必要となります。 たんぽぽ塚口店では、各関係機関との連携を大切にし いつでも情報交換ができる体制を取っています。 何か悩み事を抱えている親御様、学校の関係者の方がいらっしゃいましたらご連絡お待ちしております。

放課後等デイサービスたんぽぽ塚口店/お友だち同士の関わり方(●^o^●)
教室の毎日
24/05/29 11:37 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-1401
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
249人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-1401

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。