放課後等デイサービス

【個別療育ができる放デイ】スターキッズのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4876
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(245件)

言葉のコラム#17【言語聴覚士・高木先生】

こんにちは。家で「鬼は外、福は内」と豆まきをしている様子をコーヒーの豆挽きをしながら温かく見守っていた高木です。 2月はスターキッズにも鬼がきました。 今年も大忙しの鬼さんたちですが皆様はどうお過ごしでしょうか。 さて、今回はことばのかけかた(しかる編)について記していこうと思います。 皆さまはお子さんにしかる時ってどうやってますか? 「何をやってるの!」 「何度言ったらわかるの!」 わかります。ついつい感情的になって大きな声で怒鳴ってしまいますよね。 こんな経験誰にもあると思います。 そんな時は具体的に何がよくないのかを伝えるようにしましょう。 しかし、何を言っても「イヤイヤ」と言ってしまう子もいますよね。 【自分の気持ちを表現するのは相手の気持ちを理解する上での大事な一歩】だと私は思います。 根気よく説明をしてあげてください。きっと伝わる日がきます。 ☆こんな言葉で言ってあげると良いかもアドバイス☆ 子どもが熱くなってるものに触ろうとしたとき 「これはアチチだから触らないでね」 ご飯で遊んでいるとき 「ごはんは食べるものだよ、遊ばないよ」 靴を脱がずに家の中に入ろうとしたとき 「クツは脱ぐよ、クツのままでおうちに入らないよ」 ※あくまで一例ですので本人合ったいろいろなやり方があります。 最後に 「しかること」は子育てをする上でとても重要なことです。 NG行動は感情的になって、大きな声で怒鳴ることです。 一時的には悪い行動は減りますが、理由がわからず繰り返してしまいます。 OK行動はしっかり説明をして「しかること」になります。 保護者自身が自分の考えを言葉にして伝えるようにしましょう。 大声をだしていいときは 【とっさに止めなければいけない危険なとき】 だけにしましょう。 子どもと向き合った分、子どもは応えてくれます。 次回は「ことばのかけかた(ほめる編)」についてお話していきます。最後までご愛読ありがとうございました。 スターキッズでは言語聴覚士による言葉のトレーニングを行っています。 現在、2歳~6歳の方を中心に言葉の療育の問い合わせが増えています。 言葉に関するお悩みの方はスターキッズの高木までご連絡ください。 言葉のコラム バックナンバー #10「ことばのつみき」 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/273589 #11「こどもとのかかわり方」 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/294281 #12「ことばのかけかた(はなす編)」 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/306336 #13「ことばのかけかた(きく編)」 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/314999 #14「ことばのかけかた(そだてる編)」 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/339794 #15「ことばのかけかた(おしえる編)」 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/342473 #16「ことばのかけかた(くらす編)」 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/353787 いいね&フォローお待ちしております✨ インスタグラムID @starkids_koushi

【個別療育ができる放デイ】スターキッズ/言葉のコラム#17【言語聴覚士・高木先生】
教室の毎日
23/02/24 14:15 公開

「せんせーい!!!」

こんにちは!熊本県合志市の放課後等デイサービス・児童発達支援施設『スターキッズ』です。 今回も土曜日活動のご紹介です✌️ スターキッズはいろ~んなことをやります。行きます。 ですが、、!! ブログへご紹介遅れてしまい、申し訳ありませんm(_ _)m 毎日楽しく過ごしていたらあっという間に1週間ですね。。。 同じ気持ちの保護者様も多いのではないでしょうか?(お忙しい中いつもありがとうございます。保護者様も楽しいことやリフレッシュでご自愛くださいね) ぐんぐん成長する子供たち。嬉しいばかりです。 季節も冬となり、2月です。4月から新しい学年へ向けての毎日。こんなこともあんなことも出来るようになったね、楽しく過ごすことが出来たね、と感慨深いですね!(´▽`) と思うのもはやいですかね…。あと1、2ヶ月弱ありますね(笑) さて、毎日チャレンジ( •̀ •́ )୨⚑︎゛スターキッズです。 新しいこと、楽しいことを…子供たちと全力毎日。やりたいことだらけです(^0^) 少しずつご紹介しますね😊 今回は土曜日活動の「こども文化会館で遊ぼう」です。 12月に行きました🙋 土曜日は楽しく様々な経験が出来るよう、外活動も多いです。 こども文化会館では、室内で色んな遊びができます。雨でも安心ですね(*^^*) 子供たちも大好きな場所です☺️ 「せんせい!みて!」「せんせい!できた!」 こんな声が、色んな場所で聞こえます。 自分でやりたいことをみつけ、自分で発見をし、他者へ共有しようとする姿。 この瞬間が、ぐんぐん発達ポイントです。 出来たんだ!やり遂げた!成功体験を増やす姿があります。 遊びが1番の発達といいますが、この瞬間は逃しません!! 私達も一緒に共有し、共感し、出来た!やった!嬉しさを倍にします。自信に繋げることができます。 十人十色ですから、職員も驚くような瞬間ばかりですよ。 今回は体を使う遊び・手先を使う遊び・頭を使う遊び等…色々な種類の遊びがありました。 1種類とおもちゃが1通りの遊びじゃありません(*´︶`*)ノ こんなふうにしたらどうかなー??と考える子供たち。 いいね、いいね!👍🏻👍 もちろんほかのお友達もいますから、「じゅんばんばん」守ります ※順番のことです 遊び、学び、吸収できた1日でした🎶 スターキッズのインスタグラムに日々の写真が載っています☆ チェックしてみてくださいね! いいね&フォローお待ちしております✨ インスタグラムID @starkids_koushi

【個別療育ができる放デイ】スターキッズ/「せんせーい!!!」
教室の毎日
23/02/13 16:08 公開

さつまいもほりのおいもで…👨‍🍳

こんにちは!熊本県合志市の放課後等デイサービス・児童発達支援施設『スターキッズ』です。 皆様、本日冷えますね。暖かくしてお過ごしでしょうか?😳 今回のブログは12月に行った活動の紹介です✌️ 土曜日活動です。11月にさつまいもほりにほったおいもを使って、クッキングをしましたよ(*^^*) そのままでもあま~~いおいもですから、スイーツに使うと天使的な美味しさです🤤 子供たちもおいも大好き!自分たちで掘ったおいもですから、尚更気合いが入ります💪🔥 この日に作ったメニューは「おいもドーナツ」です。 おいもを潰してドーナツ生地にまぜまぜ。ふわふわでもちもちでおいもの優しい甘さがたまりません(´ω`*) おいもの食物繊維たっぷり!栄養たっぷり!もちふわで食べやすく、ぱくぱく手づかみで食べれます。お子さんにピッタリおやつですね🎶 作る前に手順や工程もしっかり理解。やることが決まっていますので、自信を持って担当をやりこなすことを頑張ります。 活動時はメリハリつける練習の時間。短時間全集中!!でお話を聞くことを頑張ります( •̀ •́) できた!嬉しい!成功体験を増やしますよ😊 簡単な手順を繰り返し、自信に繋げます✨ 料理長になりきってもくもくとドーナツを作るお友達…。 コロコロ転がすのが楽しい🎶とコロコロ職人を目指すお友達…。 家族に作るの!としっかり工程を確認するお友達…。 みんなそれぞれとっても楽しそうでした!!嬉しいことです!素晴らしいです👏 褒めて喜んで楽しく!そして美味しい🎶なクッキングでしたヾ(*´∀`*)ノ スターキッズのインスタグラムに日々の写真が載っています☆ チェックしてみてくださいね! いいね&フォローお待ちしております✨ インスタグラムID @starkids_koushi

【個別療育ができる放デイ】スターキッズ/さつまいもほりのおいもで…👨‍🍳
教室の毎日
23/01/30 21:29 公開

言葉のコラム#16【言語聴覚士・高木先生】

こんにちは。新年明けましておめでとうございます。本年もスターキッズは皆さんにとって良いサービスが続けられるように尽力してまいります。 1月になり、おせちやお餅を食べ過ぎてしまいました。年末年始はどうして、こうも美味しいもので溢れているのでしょうか。新年から幸せに過ごしている高木です。 さて、今回はことばのかけかた(くらす編)について記していこうと思います。 早速ですが、今回のテーマの結論を先にお伝えします。 それは・・・ 【テレビを消して話す時間を増やそう】 皆さんのお家ではついつい子どもにテレビやタブレットで動画など見せていませんか?? 子どもの相手をしながら家事など仕事をするのは大変ですよね。 テレビや動画を見せると子どもも楽しそうにしている。 気が付けば一日中、つけっぱなしの生活に・・・ もしかしたら言葉を言えるようになるかもしれない、覚えるかもしれない。と思っている方は要注意です。 テレビや動画は決して悪いものではありません。良いところと悪いところを知ることで、ことばの発達にとってより良い使い方が出来ます。 しかし、ことばを学ぶ段階にある子どもにとっては、とても強い刺激となります。 【むやみに刺激を与えるだけではことばの発達の邪魔になる】こともありうる話です。 〈テレビや動画について〉 〇良いところ ・歌や踊りを楽しめる ・子どもが喜ぶ ・ことばに興味を持つ(覚える)きっかけになる ×悪いところ ・音の刺激に慣れて、ことばに対し鈍感になる ・コミュニケーションが身につかない ・姿勢が悪くなりがち テレビや動画を使わないほうがいいならこれからどうしよう。 とお悩みのかたへおすすめな対応をご紹介します。 それは・・・ 【家事や食事の時はテレビを消して会話をしよう】 テレビをつけているとなんとなく賑やかになるので、話しかけが減ってしまう方がいらっしゃいます。 一度、静かな環境を作ってみて試してみましょう。 静かな環境では子どもの気が散らないので案外反応良く返事が返ってきたりするかもしれませんよ。 今回の大事なことは2つ 【テレビや動画は必ずしも悪いものではありません】 ・見せることが必ずしもことばの遅れに繋がるわけではありません。 ・上手に扱うことでことばを覚えるきっかけに使用しましょう。 【つけっぱなしにしないように気を付ける】 ・一方的に流れてくるテレビや動画の音や映像は会話に必要なコミュニケーションを学ぶことは出来ません。 ・聞き取るの力が未発達だとテレビの音が邪魔になってお母さんの声が届きにくくなってしまいます。 これからは子どもと大人が一緒に楽しむための遊び道具のひとつだと思い、つけっぱなしにせず適度に利用してみてはいかがですか? 次回は「ことばのかけかた(しかる編)」についてお話していきます。最後までご愛読ありがとうございました。 スターキッズでは言語聴覚士による言葉のトレーニングを行っています。 現在、2歳~6歳の方を中心に言葉の療育の問い合わせが増えています。 言葉に関するお悩みの方はスターキッズの高木までご連絡ください。 言葉のコラム バックナンバー #6「言語聴覚士ってどんなことをするの] https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/220546 #8「ことばの成長‐よくある質問‐」 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/243579 #10「ことばのつみき」 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/273589 #11「こどもとのかかわり方」 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/294281 #12「ことばのかけかた(はなす編)」 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/306336 #13「ことばのかけかた(きく編)」 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/314999 #14「ことばのかけかた(そだてる編)」 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/339794 #15「ことばのかけかた(おしえる編)」 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/342473 いいね&フォローお待ちしております✨ インスタグラムID @starkids_koushi

【個別療育ができる放デイ】スターキッズ/言葉のコラム#16【言語聴覚士・高木先生】
教室の毎日
23/01/13 13:37 公開

🎅🏻クリスマス会2022🎄⭐🎵

こんにちは!熊本県合志市の放課後等デイサービス・児童発達支援施設『スターキッズ』です。 年が明け2023年となりましたが、先月12月のイベント、クリスマス会のご様子をお伝えします📸⭐️ クリスマス会は、スターキッズのこどもたちがと~~っても楽しみにしていた行事です🎅🏻 毎日の活動でも、クリスマスが楽しみになるような活動がたくさんあったので、 クリスマスに近づくにつれ…「あともう少しでクリスマス会だなー」とカレンダーをみてワクワクするお友達が沢山居ました😊 やはりクリスマスは子供たちにとって、大切で特別なイベントですね🥰 スターキッズのクリスマス会には、なんとなんと‼️スペシャルゲストが登場👀 もちろん…「サンタさん」🎅🏻です✨ フィンランドから遥々スターキッズの子供たちへ会いにきたサンタさんに、子供たちも大興奮でした。 サンタさんへの質問コーナーや、サンタさんからひとりひとりプレゼントをもらってお写真も沢山撮りました✨ その後も、、、たくさんサンタさんとお話をしたり遊んだり…楽しいひと時を過ごしたお友達でした✨🎅 良いクリスマスになったね😆 スターキッズのインスタグラムに日々の写真が載っています☆ チェックしてみてくださいね! いいね&フォローお待ちしております✨ インスタグラムID @starkids_koushi

【個別療育ができる放デイ】スターキッズ/🎅🏻クリスマス会2022🎄⭐🎵
教室の毎日
23/01/13 13:37 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4876
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-4876

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。