放課後等デイサービス

【個別療育ができる放デイ】スターキッズのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4876
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(245件)

言葉のコラム#13【言語聴覚士・高木先生】

こんにちは。10月に入り、少しずつ寒さが出てきました。風邪をひかないように毛布を出した高木です。朝から暖かい飲み物を多く飲むようになりましたね。読者の皆様は寒暖の差で体調を崩されないように充分お気を付けください。 さて今回は「ことばのかけかた(きく編)」について記していこうと思います。 ことばの気になるお子さまと関わるときに、わかってはいても発音が気になってしまうことありますよね。 「どうして発音がよくないの!」と思っても焦らず「伝えたいことはなんだろう?」と気持ちに寄り添ってみましょう。今は発達の途中なので間違って当然なんです。 【発音が間違っても、まず気持ちを受け止めましょう】 ことばの聞き分ける力や、正しく発音する力は初めから持っているわけではありません。 例えば、「たちつてと」、「さしすせそ」、「しゃしゅしょ」等は特に難しく、【小さな口の中では発音がはっきりしないことが普通】です。 ことばがはっきりしなくて、不安になることも多いと思います。「どうしても子どもために何かしてあげたい!」と熱い気持ちの保護者様の為にとっておきの方法があります。それは・・・ 【否定しないこと】になります。「違うでしょ」「そうじゃない」ということばはこどものお話をしたいという気持ちを減らしてしまう言葉になりますので注意しましょう。 こんな場面に心当たりはありませんか?? 例) 子ども「うちゃぎだー。かわいい。」 お母さん「『うちゃぎ』じゃないよ『うさぎ』だよ」 発音の間違いを放っておくと大人になっても赤ちゃん言葉が抜けないと不安に思っていませんか?実はお子さんの能力が未成熟のままでは逆に混乱させてしまいます。 他にも要注意の例 ・「電車」を「シャ」という。 ・「コップ」を「ポック」という。 ・「テレビ」が「テービ」という。 など ことばをそだてるためには、大人の対応がとても大事になります。まとめると ・出来ないことを否定しない。 ・気持ちを受け止める。 になります。 大人の対応が子どもの成長に大きく影響していることは皆様ご存じだと思います。 上手に話すことが出来るようになることも大事な事です。 わたしは人との関わり楽しく感じてもらい、その中でおしゃべりが好きになってもらうことを1番に考えて療育に携わっています。 次回は「ことばのかけかた(そだてる編)」についてお話していきます。最後までご愛読ありがとうございました。 スターキッズでは言語聴覚士による言葉のトレーニングを行っています。 現在、2歳~7歳の方が言葉の療育を受けています。 言葉に関するお悩みの方はスターキッズの高木までご連絡ください。 言葉のコラム バックナンバー #6「言語聴覚士ってどんなことをするの] https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/220546 #8「ことばの成長‐よくある質問‐」 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/243579 #10「ことばのつみき」 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/273589 #11「こどもとのかかわり方」 https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/294281 #12「」ことばのかけかた(はなす編) https://h-navi.jp/support_facility/facilities/159544/blogs/306336 いいね&フォローお待ちしております✨ インスタグラムID @starkids_koushi

【個別療育ができる放デイ】スターキッズ/言葉のコラム#13【言語聴覚士・高木先生】
教室の毎日
22/10/11 17:15 公開

田植え体験に行ってきたよ🌾

こんにちは!熊本県合志市の放課後等デイサービス・児童発達支援施設『スターキッズ』です。 太陽も元気いっぱい!スターキッズも元気いっぱいです☀️ 今日は少し前ですが、6月の土曜日活動に行った農業体験(田植え)活動についてご紹介します👩‍🌾✨ 昨年の秋に、稲刈り体験をしたスターキッズの子供たち✨ 農家のおじいちゃんおばあちゃんから、次は田植えにおいでねとお話がありましたね🌱 子供たちもこの日を楽しみにしていました! 田植えの体験が出来るなんてこと、あまりないですよね✨️ 農家のおばあちゃん達が一生懸命作っているお米の田んぼを少しスターキッズへ分けて田植えの場所を残してくれていました。ありがとうございます🌱😊 子供たちも朝から気合十分です🥰 土の中は、もにょっとしていて冷たくて裸足が気持ちいいです✨️ 足の裏の感覚が研ぎ澄まされますね~! 子供たちも最初はおどおどしながらも、1度入ると、その土の感触にニコニコ笑顔になりました✨ しっかり田植えのやり方を伝授していただき、手作業で植えていきます🙆‍♀️ 「おいしくな~れ」と声をかけてくれるお友達もいました😆 秋になれば、また稲刈り体験に行きます✨️ 楽しみですね😳 様々な経験が子どもたちの発達の力になります。 のびのびと、色んなことを吸収して大きくなぁ~れ😊 スターキッズのインスタグラムに日々の写真が載っています☆ チェックしてみてくださいね! いいね&フォローお待ちしております✨ インスタグラムID @starkids_koushi

【個別療育ができる放デイ】スターキッズ/田植え体験に行ってきたよ🌾
教室の毎日
22/09/26 10:57 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-4876
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
46人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-4876

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。