放課後等デイサービス

VISIONのブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(71件)

【イベント】日本平動物園へ行こう(R4.11.26)

こんにちは。VISIONの理学療法士の深澤です! 11月26日(土)に所外活動で日本平動物園に出掛けました。 前日まで雨☔が降っており、当日も天気が心配でしたが… なんとか晴れたので行くことが出来ました🌞 今回は、「グループごとに集団行動をする」という目標を立て、5つのグループに分かれて園内を散策しました🌼 「ペンギン見たい!」「レッサーパンダの所に行きたい!」「ライオンを見たい!」など様々な言葉が聞かれました。 グループごとに話し合ってまわる順番を決めたり、次に行きたい気持ちを抑えて友達を待ったりすることができたことで、どのグループも仲良くトラブルなく行動することが出来ました👏 なかには動物を見るよりもヒトの檻の中に入って写真を撮ったり顔はめパネルで写真を撮ったりするのに夢中な児童も…(笑) 坂道が多いコースで疲れてしまった様子も見られましたが、帰りの時間が近くなると「まだ見たいよ~」「帰りたくない!」と名残惜しい様子も見られました🌈 次回また動物園に行く機会があったら、もっとじっくり散策する時間を作ってあげたいなと思いました😌

VISION/【イベント】日本平動物園へ行こう(R4.11.26)
その他のイベント
22/12/19 11:59 公開

【イベント】VISION CAFE(R4.11.23)

こんにちは、ご覧いただき有難うございます、VISIONの千羽です。 11月23日の勤労感謝の日、児童のご家族や関連事業所の職員に向けて、いつもありがとうの気持ちを込めて「VISION CAFÉ」を1日オープンしました🌼 今回もいつもコーヒーレッスンでお世話になっている就労継続支援B型BLOOMを一日お借りして、カフェを開催しました☕ 日頃子供達が作業を通して選別したコーヒー豆を焙煎し、ハンドドリップでコーヒーを淹れます。また、手作りスイーツでおもてなしをしました🍰 コーヒーを淹れる手もいざ本番になると緊張していたようでしたが、大きい声で「いらっしゃいませ!お席にご案内します」と言うことができました😊👌 他にも、「メニュー表を相手に見えるように置く」「コーヒーカップの取っ手を右に向けて置く」など、練習で取り組んできた接客の仕方も意識して実践することができました。 その場で注文を受けてからコーヒーを淹れる作業も、前回よりも落ち着いて取り組むことができました✨ また、今回は当日カフェに参加しない児童が、並行してイラスト作成、紙漉き、マグネットスタンド作りなどの作業に取り組みました。 完成した『2023年VISIONカレンダー』は当日販売し、見事完売!!イベントを盛り上げてくれました🎉 今後も定期的にカフェやイベントなどを計画し、それに向けて作業に取り組み、働く喜びを感じてほしいと思います。

VISION/【イベント】VISION CAFE(R4.11.23)
その他のイベント
22/12/12 10:11 公開

BLOOM/製品づくり

こんにちは。VISIONの村松です! 11/23(祝)に関連事業所のBLOOM(静岡県静岡市葵区柳町148-78)にて『VISION Cafe’』が開催されました。 11月はそれに向けて、コーヒーレッスンや製品作りに取り組みました✨ 今回のイベントも実行委員が中心となり、運営を行いました。 呼びかけ📣やポスター作り、お客さんの招待(保護者、他事業所の職員)などカフェを成功させるためには何が必要か自分たちで考え、行動しました! カフェに参加する児童は主にBLOOMへ行き、コーヒーレッスン☕に取り組みました。 当日参加しない子中心に、作業製品『VISIONカレンダー2023』作り🎨とコーヒー豆の選別🤏に取り組みました。 コーヒーレッスンでは、「自分でコーヒーを淹れる」「接客」の仕事の練習に取り組みました💁‍♀️💁‍♂️ コーヒーを淹れる仕事は今まで継続して練習してきたことをもとに、一連の流れを自分でできるよう、各工程を確認しながら取り組みました。 当日は、お客様の注文を受けてからスピーディーかつ落ち着いてコーヒーを提供することが求められます。今一度、各工程を確認しながら、自分で手順を思い出しながら取り組みました🌸 製品作りの作業では、紙漉きで卓上カレンダーの台紙📜を作りました。 紙漉きに必要な材料作りの作業では、低学年の児童中心に時間いっぱい作業に取り組むことや、決められた分量が終わるまで作業に取り組みました✨ 紙漉きの工程では、良品を作るために、粒が無くなるまで繰り返しミキサーをかけたり、しっかりと平らになるように漉いた紙の水分💦を取ったりすることを意識して取り組みました。 カレンダー16セット(1セットの台紙が6枚なので、合計約100枚の台紙が必要)分を作ったので、部屋中がカレンダーの台紙でいっぱいになりました😳 卓上カレンダーを置くためのカレンダー立ても自分たちで作りました。高学年の児童を中心に木のブロックに色を塗り、絵付けを行いました🧑‍🎨 カレンダーのイラストを描く仕事にも取り組み、各月のイラストを描きました。 月1回活動プログラム「絵を描こう」で取り組んできた様々な絵の描き方を取り入れて丁寧に心💗のこもった絵を描きました。 豆の選別では、良い豆と悪い豆の特徴が記された見本を手がかかりに一粒一粒丁寧に選別に取り組みました。 わからない物があると「先生、これはどちらですか」と聞き、相談する児童もいました! このように、当日参加する子もしない子も、VISION児童と職員が一丸となって、カフェを成功させるために取り組んでいきました。当日の様子はまた後日ご報告します。お楽しみに🍀

VISION/BLOOM/製品づくり
教室の毎日
22/12/02 13:59 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。