放課後等デイサービス

VISIONのブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(71件)

【所外活動】水族館へいこう(R3.11.6)

こんにちは✨いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 VISION保育士の山崎です😀 最近、ブログをご覧になって問い合わせのご連絡をいただくことが増え、うれしい限りです🤗 「来年度から利用したい」というお話もあり、見学に来ていただける方もいます。ご希望の際はお気軽にご連絡ください。 11月6日(土)に あの、さかなクンも絶賛した!という 東海大学海洋博物館に行って来ました🐟🐡🐙🦈 VISIONに11月から新しいお友達も仲間入りし、ペアの子と 一緒に館内を巡りました👣 テーマ別の水槽がズラリと並び 色鮮やかな魚達がお出迎えしてくれる中🐟🐡 子供達は転々と水槽を回り 奥へと進みます 現れたのは 縦横10m、深さ6mのブロック状になった 大迫力の巨大水槽! 鯵の群れが優雅に泳ぎ、エイやサメなど 1000点以上の生物たちが穏やかに 生息していました🦈 スロープを上がると2階から眺められ、 見る角度によって見え方も変化し 楽しめるよう工夫もされていました👏 子供たちは、というと 掲載されている魚の写真を見て、 特徴を探しながら水槽の中の魚を探したり、設置されている機械に触れ、波を起こしたり、ライトで隠れている生物を発見したりと 遊びながら海の生き物に触れていました😊 新しいお友達とも仲良く手を繋いで歩いたり 笑顔で話したり姿も見られました✨✨ クラゲやカクレクマノミに癒され、 まったりした時間を過ごしてきました。 毎度のことにはなりますが、 今回は「グループの友達と一緒に回る」 という約束のもと、館内を巡りました👆 小さい子の要望に付き合って一緒に回ってあげるお兄さんの優しい姿や 自分の気持ちを抑えて友達が行きたい場所についていく姿など 集団行動のルールをきちんと守り行動できていました✨✨ VISIONでは、今年度はコロナが下火になった頃から外出が増えて来ましたが、職員から見ても集団としての成長もつぶさに感じています。 子どもたちには様々な個性があるため、個別療育だけでなく、 「集団の中で育つ」子どもたちの可能性にも私たちは期待しています。 ぜひ、一度見学にいらしてください😊 連絡先:070-2227-2460 もしくは 054-298-7877 児童発達支援責任者 村松あて

VISION/【所外活動】水族館へいこう(R3.11.6)
その他のイベント
21/11/17 12:58 公開

【所外活動】富士川楽座へいこう!(R3.11.3)

こんにちは🌞いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! VISIONの村松です✨✨ 11月3日(祝)に所外活動で富士川楽座へ行ってきました🗻 昔、行ったことがあって「今回も行きたい!」ということで、いつも学校休業日に通所しない児童もいて、皆楽しみにしていた所外活動です。 天気も良く、「今日は富士山がきれいに見えそうだね~🌅🗻」と期待が高まるなか、出発前にみんなで集合して「始めの会」を行いました。 所外へ行く前やイベントが始まる前に必ず「始めの会」を行います。なぜ行うかは、以下の意図があります。 ・活動の見通しをもち、主体的に行動する ・楽しい活動を体験しながらも公共の場のルールや、集団行動の約束を守る 今日は、富士川楽座内にある『体験館 どんぶら』で遊ぶことをここで知りました。 ※以下、HPより引用 遊びと学びがいっぱいの体験館『どんぶら』 科学や身の回りの事象をテーマにしたオープンエンドガーデンスタイルの施設です。大人気のスタンプラリーや実験教室、クラフト教室など、各種体験が楽しめる新しいタイプの科学館。夏休みや春休みなどの長期休暇には大型企画展も催されます。 職員からは 「移動中はみんなで行動する」 「マナーを守ってどんぶらで遊ぶ」 と約束の提示がありました。 ここで職員が「マナーってどういうことだと思う?」と問いかけると、 子どもたちは手を挙げて 「順番を守る」 「大きい声を出さない」 「押したり騒いだりしない」 「1回終わってまたやりたかったら並びなおす」 などとたくさん「マナーとは」を発表してくれました✨ 職員が最初から伝えるよりも、自分たちで決めた約束の方がより守れるものではないかと信じ、自分たちで考える機会を作るようにしています。 さて、1時間程度のドライブを経て、富士川楽座へ到着しました🚙 遊ぶ前にまずは腹ごしらえ!ということで、お弁当を持ってきた児童のグループと、お買い物学習を兼ねた昼食購入グループとで分かれ、お昼休憩を取ります。 昼食購入グループは、フードコートの券売機で自分の好きな食べ物を買いました🍜 また、店員さんから言われた金額に合うよう金種を正しく出し、好きな飲み物を購入することができていました🍹 お弁当グループは、広場の芝生で体を動かして遊んだり、富士山の写真を撮ったりしながら楽しんでいました。 そしていよいよ「体験館どんぶら」へ… 珍しい楽器、アスレチック、ピタゴラスイッチのような装置などがあり、みんなそれぞれの遊び場で夢中になって遊びます。 時間もたっぷりとあり、そろそろ遊びつくしたかな~と職員が見守っていると、 今度はスタンプラリーやクイズに取り組み始めます。 子どもたちは遊びのプロ!一通り遊びつくしたら、違う楽しみ方を見つけてまた遊び始める…さすがです✨👏 「スタンプ集めるとシールもらえるよ~」と教えてくれた子がいると、みんな必死になってスタンプラリーに加わります。 「〇〇〇がなかなか見つからないんだよなぁ…」「僕知ってるよ~!!」と気がついたら全員スタンプラリーをやっていました😊 約束の遊び終了時刻ギリギリになんとか全員スタンプを集めることができて、 皆シールをもらうことができました👏 いろいろな遊び場で遊べた満足感とスタンプを集めきれた達成感を感じ、今回のお出かけは終了となりました✨✨🗻 皆、楽しみながらきちんと約束を守って帰ってくることができたようです😊 VISIONでは、学校休業日(土曜日、長期休み、祝日)も開所しています(もちろん通所、帰宅時の送迎もこちらで行っております)。 そして長く活動量が確保できる日は所外活動やイベントを開催しています。 今後も土曜、祝日は子どもたちが行きたい楽しい場所や活動を計画しておりますので、興味をもっていただいた際は、ぜひお問合せください。 連絡先:070-2227-2460 もしくは 054-298-7877 児童発達支援責任者 村松あて

VISION/【所外活動】富士川楽座へいこう!(R3.11.3)
その他のイベント
21/11/15 19:38 公開

【イベント】ハロウィンパーティー(R3.10.30)

こんにちは!いつもブログをご覧いただきありがとうございます✨ 10月30日(土)にハロウィンパーティーを行いました。 始めの会で予定を確認し、皆、お家から持ってきた衣装に着替えてスタートしました🦇✨ 最初にハロウィンメイクを行いました💄保護者の方に了解を取った上で、みんなメみんなでお互いの顔や手にメイクをし合いました👩👦 初めてメイクをしてみて、ハマる子もいて、夢中になって取り組んでいました✨ 次に、関連事業所の放デイのASOBIWORKSさんへ向かいます🚙 みんなでお菓子をもらいに行きました🍪🍫 「トリック・オア・トリート❕👻🦇」と大きな声でお決まりのフレーズを言い、 無事にたくさんお菓子をもらうことができました🤗✨ 満足した様子でVISIONへ戻ると、部屋に怪しい明かりが…… みんながお出かけしている間にガイコツのライトが赤く光り、ハロウィンらしいムードになっていました💀 そんな状態で、今度はピニャータが始まりました👻🦇 ※ピニャータはメキシコのお祝い事によく使われる日本のくす玉のようなもので、紙で作られた型枠の中にキャンディなどのお菓子を入れ、それを上から吊して棒で叩いて割るゲームです。 「たのしい!!」「すっきりするーーー🤣と言っていつもの穏やかな様子とは想像できない豹変っぷりを見せる子も…… ストレス発散にもなり、お菓子ももらえ、とても嬉しかったようです😊 最後にみんなでおいしいおやつを食べ、にっこり顔でハロウィンパーティーを終えました👏 VISIONでは、土曜日、祝日は所外活動やイベントを行っており、参加する子どもたちの実態に合わせて、職員が活動を企画しています。 ときには、子どもたちからの意見も集約し、皆でイベントを作り上げています。 自分がやりたいことを進んで企画し、実際に運営することで成功体験を積み上げ、「自分から進んで取り組む」「挑戦してみる」気持ちの成長に繋がればと考えています。 ぜひ、一度VISIONに遊びに来てください。

VISION/【イベント】ハロウィンパーティー(R3.10.30)
その他のイベント
21/11/06 18:26 公開

【所外活動】ヤマメ釣りにいこう(R3.10.23)

こんにちは😀いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 VISIONの山崎です✨ 梅ヶ島にある魚魚(とと)の里へヤマメ釣りに出かけました。 肌寒い冷気を感じながら、ペアの友達と一本の釣竿を交代で使う約束をし、 いざ、ヤマメ釣りに挑戦!! 練り餌を丸めて針に付け、竿を投げ入れじっと待ちます… 手応えはあるものの エサだけ食べられてしまい なかなか思うように釣れず… 今度こそ!とエサの形や大きさを変え チャレンジし続けると… 「あっ!きた!!、はやくはやく!!!」🎣 「わっ!!でかい!!もっとあげて!!!」🎣🐟 「釣れた!!やったー!!!」の歓声があがり、ペアの友達と待望のヤマメを握りしめ満面の笑みでハイチーズ!🐟👦👧 釣り経験がある子は、初めての子にエサの付け方や竿の投げ入れ方、針の外し方を教えてあげるなど優しい一面が見られ頼もしさを感じました。 1人1匹は釣り上げることができ、さあ、いよいよ魚の下処理! インストラクターの方に処理の仕方を教わりました。ヤマメの頭をたたき、お尻の方からハサミを入れ、お腹を開き、内臓を強く引っ張って取り出します。 初めはおっかなびっくりだった子も だんだんと慣れてきて「これ、楽しい!」と言いながら2匹目をさばく子もいました。 たくましい!! 串に刺したヤマメを塩焼きにしてもらい、皮のパリパリ感とふっくらとした身を味わい美味しくいただきました。 大切な命をいただいているから、最後まできれいに食べたい!2度焼きにしてもらって骨も残さずきれいに食べる子もいて、命の大切さを学ぶ貴重な体験ができました。 教えていただいたインストラクターの方にお礼のあいさつをし、梅ヶ島を後に… 子どもたちから「楽しかった!」の言葉を聞くことができ、自然の中で日常では味わえない経験を満喫し、心もお腹も満腹で帰ってきました🐟🎣✨ VISIONでは、土曜・祝日は外出して様々な体験活動をしたり、イベントを行ったりしています。 今回のような自然と触れ合う活動では、子どもたちの経験の幅を広げ豊かな情操を養うことにつながると考えています。今後も多種多様な体験活動を企画していますので、気になった方は、ぜひVISIONへ遊びに来てください✨ 問い合わせはこちら↓↓お気軽にお問合せください📞 管理者:村松 070-2227-2460 054-298-7877

VISION/【所外活動】ヤマメ釣りにいこう(R3.10.23)
その他のイベント
21/10/30 14:42 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。