放課後等デイサービス

MyStepジュニア 谷六教室のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(119件)

「本を読む」ということ📗②

こんにちは❗ MyStepジュニア谷六教室です😄 今回のブログは、 「本を読む」ということ 第二弾です✨ 前回の記事では、 文章に触れることで 身についていくスキルについて 紹介しました。 今回は、 本と「情緒」の関連に ついてです😊 本、特に 物語を読むとき、 私たちは 登場人物の心の動きや ストーリーを追いながら 読み進めていきます。 その中で、 「この人はこんな場面で うれしいと感じるんだ」 「確かに、こうなってしまったら 悲しいよな…」 など、 登場人物の思いに 共感したり、 新たなものの見方を 知ったりしているのです🔖 このように、 様々な思いや考え、 あるいは新しい世界に 触れることができるのも、 本の醍醐味の1つですね🌈 また、ストーリーの中では 空を飛んだり 動物たちとおしゃべりしたり 現実の世界ではできないような 体験をすることができます。 まるで知らない土地を 旅行しているかのような、 ワクワク、ドキドキした気持ちを 話の中で感じたという人も いるのではないでしょうか🎨 本の世界に入り込み 冒険できるのも、 本ならではの楽しみ方ですね😄 絵本や国語の文章題を通して、 「発見する喜び」 「入り込む楽しさ」 を知ってもらい、 学びの面白さを 感じてもらえることを 私たちは願っています🍀 お問い合わせ============= MyStepジュニア谷六教室 大阪府大阪市天王寺区上本町 1丁目1-1 ヤブモトビル2F 20N TEL:06-6773-9485 【受付時間】 月~金:13:00-19:30 土・日:11:00-18:00 【HP】 https://junior.mystep.co.jp/ =======================

MyStepジュニア 谷六教室/「本を読む」ということ📗②
教室の毎日
23/06/30 12:57 公開

「本を読む」ということ📗①

こんにちは❗ MyStepジュニア谷六教室です😄 今回のテーマは、 「本を読む」ということ 第一弾です🎨 みなさんは 日常生活の中で 物語やエッセイなどに 触れる機会はありますか? 本を読むとき、私たちは 話の大事な部分を 読み取ったり 話の展開を考えたりして、 文章を味わっています。 この 「大事な部分を読み取る」 「話の流れを理解する」 スキルは、 物語や説明文を 順序だてて読んでいくために、 欠かせないものです✔ また、 文章に触れていくことで 自分の思いを伝えるときに、 話の流れや言葉を 意識して話せる力が 身についていきます🔅 さらに、 話を理解するスキルを 習得することで、 算数の文章題を理解したり、 英語の文章を読み取ったり することができるようになるなど、 他の教科の基礎となる力にも つながっていくのです💪 子どもたちが 話や文章に慣れるための 第一歩として 6/9のブログで紹介した、 「絵本」に触れてみるのも いいかもしれませんね🌈 話や文章に触れることで 自己表現や気持ちの理解が 豊かに行えるよう、 私たちも支援していきます🌹 お問い合わせ============= MyStepジュニア谷六教室 大阪府大阪市天王寺区上本町 1丁目1-1 ヤブモトビル2F 20N TEL:06-6773-9485 【受付時間】 月~金:13:00-19:30 土・日:11:00-18:00 【HP】 https://junior.mystep.co.jp/ =======================

MyStepジュニア 谷六教室/「本を読む」ということ📗①
教室の毎日
23/06/24 10:53 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。