児童発達支援事業所

児童発達支援 わんだーのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1959
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(545件)

🍎9月第3週目に行われるイベントのご紹介🍠

みなさま、こんにちは💫 はなまるわんだーの林久美子です🌷🐹 明日以降の週に行われるイベントの紹介をさせて頂きますね🎉✨ 19日(月)Let's 食育!!秋の炊き込みごはん🍚 かぼちゃやさつまいも、きのこなどを沢山いれて秋の味覚たっぷりの炊き込みご飯を作りますよ✨🍂 ※お陰様で満員御礼です💐🙇‍♀️ 23日(金)キッズレストラン🍴ピザ作り 餃子の皮を使ったオリジナルピザを作ります🌷 パリパリして美味しいオリジナルピザ、沢山作っていただきましょう☺ ※お陰様で満員御礼です💐🙇‍♀️ 24日(土)お誕生日会🎂 9月のお誕生日のお友達のお誕生日をお祝いします⭐ この日のデザートはチョコレートムースです🌻 楽しい一日にしましょうね🐰 ※ お陰様で満員御礼です💐🙇‍♀️ 25日(日)書道アート🎨 人気イベントの書道アート🎨 今回のテーマは秋です🍂 それぞれの秋のイメージを形にしましょう♥ ※ お陰様で満員御礼です💐🙇‍♀️ わんだーではこれからもお子様が楽しめるような様々なイベントを準備しております🌸🐰♥ 見学・体験、随時募集しております!お気軽にお問い合わせください☺️📮 〒534−0027 大阪市都島区中野町4丁目20−2 アーベイン桜ノ宮駅前 2−101 📱 080−7167−8700 🌐 https://www.hanamaru-school.com 🚃 JR桜ノ宮駅 東口 右側出口ロータリーに出て左手へ10秒🎵

児童発達支援 わんだー/🍎9月第3週目に行われるイベントのご紹介🍠
その他のイベント
22/09/18 10:32 公開

『ランチクッキング👩‍🍳🧑‍🍳〜ぶたのしょうが焼き🐷〜』

みなさんこんにちは🦤 わんだーの大谷です! 『ランチクッキング👩‍🍳🧑‍🍳〜ぶたのしょうが焼き🐷〜』の様子をご紹介します!✨ ①野菜を切る🧅🔪②タレとまぜる🥣③炒める🥘④みそ汁をつくる ①〜④のできる行程をお手伝いしてもらいました👩‍🍳 ランチクッキング初参加というお友達👦👧や包丁🔪を触ることが初めての子もいましたが緊張しながらもとっても頑張ってくれました😤 みんなのお手伝いのおかげで、しょうが焼きの完成です🤗💕 たくさん食べてくれたおかげで、ホットプレートいっぱいにあったしょうが焼きがあっという間になくなっていました😲!! イベントの際には、消毒やマスク着用の声かけなど、感染対策を充分に行なっております(ぺこり) わんだーではこれからもお子様が楽しめるような様々なイベントを準備しております✨ 見学・体験、随時募集しております!お気軽にお問い合わせください☺️📮 〒534−0027 大阪市都島区中野町4丁目20−2 アーベイン桜ノ宮駅前 2−101 📱 080−7167−8700 🌐 https://www.hanamaru-school.com 🚃 JR桜ノ宮駅 東口 右側出口ロータリーに出て左手へ10秒🎵

児童発達支援 わんだー/『ランチクッキング👩‍🍳🧑‍🍳〜ぶたのしょうが焼き🐷〜』
その他のイベント
22/09/10 10:12 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1959
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
33人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-1959

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。