放課後等デイサービス

放課後等デイサービス わんだーのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1098
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(554件)

新年明けましておめでとう✨初詣に行ってきました🎍

みなさま、あけましておめでとうございます🎍✨ わんだーの林です🐰☘️ 今回は今年度初めてのイベント初詣のご様子を紹介をします✨ 桜宮神社まで初詣に行きました⛩️お賽銭も用意してもらって、事前にお参りの仕方も動画を見て練習しました✨ 神社といういつもと違う空間にいることでウキウキしながらも、皆さましっかりとお参りできましたよ✨ また、おやつとしてお正月らしく和菓子を色々用意し、自分で選んだものを食べてもらう形にしました! あべかわもち、おはぎ、串だんご、みたらしだんご、3色だんごを用意し、1番人気は3色だんごでした🍡✨ 偏食気味のお友達もペロリと完食してくれてすごく嬉しかったです✨ 氏神様にお参りして、素敵な一年のスタートが切ることができました🌷 わんだーではこれからもお子様が楽しめるような様々なイベントを準備しております🌸🐰♥ 見学・体験、随時募集しております!お気軽にお問い合わせください☺️📮 〒534−0027 大阪市都島区中野町4丁目20−2 アーベイン桜ノ宮駅前 2−101 📱 080−7167−8700 🌐 https://www.hanamaru-school.com 🚃 JR桜ノ宮駅 東口 右側出口ロータリーに出て左手へ10秒🎵

放課後等デイサービス わんだー/新年明けましておめでとう✨初詣に行ってきました🎍
その他のイベント
25/01/05 18:49 公開

年末年始休業のお知らせ📢

こんにちは!わんだーの秋濱です🐩♠️ 今年もいよいよ残りわずかと なりました😭 皆さんの今年1番の思い出なんですか??🙋または…心残りはありますか?? 私の1番の思い出は…大阪にお引越ししてきたことでしょうか🧡 心残りといえば、あまり祖父母孝行ができなかったことでしょうか… 来年はどこか温泉でも連れて行こうと思います😭 ワンダーでは今年も沢山のイベントとを行なってきました✨✨ 大成功のイベントやまだまだ成長の見込みがありそうなイベント… 私たちも日々子供たちと一緒に成長しています👍 来年ももっともっと楽しい事業所にできるよう精進して参ります🙇 今年もお世話になりました🙇 来年もよろしくお願いします✨✨ 12月29〜4日までお休みとさせていただきます😊 何卒よろしくお願いいたします🙇 ゚*。*⌒︎*。*゚*⌒︎*゚*。*⌒︎*。*゚ *⌒︎*゚*。 わんだーでは見学・体験、 随時募集しております🐶🐾 お気軽にお問い合わせください📮 〒534−0027 大阪市都島区中野町4丁目20−2 アーベイン桜ノ宮駅前 2−101 ☎️ 080−7167−8700 🌐 https://www.hanamaru-school.com 🚃 JR桜ノ宮駅 東口 右側出口のロータリーに出て 左手へ徒歩10秒 #放課後デイサービス#療育#放デイ#児発#発達障害支援#発達障がい#SST#発達支援#発達障害#作業療法士#作業療法#児発管#wonder#WONDER#わんだー#ワンダー#個別支援#自閉症#ADHD#言語遅滞

放課後等デイサービス わんだー/年末年始休業のお知らせ📢
教室の毎日
24/12/26 19:18 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-1098
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-1098

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。