児童発達支援事業所

エコルド盛岡茶畑教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-5396
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(89件)

第2回 エコルド交流会の報告☆

こんにちは! エコルド盛岡茶畑教室、管理者の屋宮です。 今日から夏休みスケジュール! 小学生には、宿題のサポートをしっかりさせていただきます!! みんなでがんばろ~☆ 少し遡り、、、 7月15日(月)第2回 エコルド交流会を開催しました。 内容を報告します。 【ねらい】 ☆お家の人と一緒の活動を楽しむ。 ☆たくさん人に褒めてもらう経験を通して、自信をつける。 ☆同じ思いを抱える保護者間でコミュニケーションをとり、新しい気付きを得る。 【内容】 ① 始まりの会 みんなでスケジュールを確認! 何をするのかワクワクの表情でした(*^▽^*) ② お楽しみ  <シルエットクイズ>    「何の影かな~?」    好きなキャラクターや先生が出てきて大盛り上がり☆  <文字並べ>    バラバラの平仮名を並べて言葉を作ります。    みんなが注目する中での解答も素晴らしかったです! ③ 体操/ダンス    長期休み恒例の「ラジオ体操」と大人気の「ポケモンダンス」♪    みんなで大きな円になって行いました。    先生役はもちろん、、、、子どもたち☆ ④ 親子でサーキット    大好きなお母さんに見守られながらのサーキット!    『順番を守る/音楽が鳴ったらスタート/音楽が止まったら座る』の約束もバッチリでした!    2巡目はお母さんたちに挑戦してもらいました。    「意外に痛い」「怖―い」という反応、、、    子どもたち、すごいでしょ!? ⑤ 保護者懇談会    2グループに分かれて、事前アンケートで集まった内容を話し合いました。    先輩ママの経験談はとても参考になります。    「私だけじゃない」と思えると、心も少しスッキリしますね。    ※子どもたちは、映画鑑賞・おやつ・自由遊びで過ごしました(*^^*) ⑥終わりの会   「楽しかったです!」という感想発表に安心した職員たちです🌷 朝の来所は元気/興奮/緊張/不安と色々でしたが、どの活動にも意欲的に取り組んでくれた子どもたち! イレギュラーな場面でもいつもの力が出せたり、それ以上の頑張りを出せたのは、日々の積み重ねで自己肯定感が高まっているからですね☺ 「見ててね!」の気持ち、たくさん伝わってきましたよ。 また、今回は保護者の方にも体験してもらうことで、子ども達の日々の頑張りや成長を感じてもらえたと思います! 今後も、楽しい!嬉しい!良かった!と思える企画を考えていきます☆

エコルド盛岡茶畑教室/第2回 エコルド交流会の報告☆
教室の毎日
24/07/25 17:40 公開

令和6年度 避難訓練実施報告(4~6月)

【実施日】 4月25日(木) 【目的】 (職員)火災時の対応方法を確認し、自分の役割を明確にする。 【内容】 1 火災時マニュアルの確認する 2 実際に火災が起こった想定で児童・職員の動きの確認する 3 必要物の確認をする ☆火災時マニュアルを見ながら職員1人1人の役割を明確にし、動きの確認を行いました。 ☆避難リュックの中身を確認し、不足する物品や必要物を検討しました。 【実施日】 5月22日(水) 【目的】 (職員)緊急避難先への行き方を確認し、共通認識を図る。 【内容】 1 実際の避難経路を歩く 2 児童がいることを想定して、危険個所の確認を行う ☆道幅が狭い箇所、塀やフェンスがあり危険な箇所を再認識できました。 ☆各職員が目で見て確認することで、イメージを持つことができました。 【実施日】 6月19日(水) 【目的】 地震時の身の守り方を覚える。 【内容】 1 地震が起きた際の身の守り方を知る 2 身を守るポースを覚える 3 まとめ ☆児発児童・低学年児童が多い中でしたが、イラストを見ながら災害や避難についての重要なワードを答えることができました。 ☆『命を守る3つのポーズ』である、だんごむし・さる・あらいぐまのポーズを行いました。

エコルド盛岡茶畑教室/令和6年度 避難訓練実施報告(4~6月)
教室の毎日
24/07/04 11:39 公開

R6.4~6の振り返り☆

久しぶりの投稿です。 こんにちは! エコルド盛岡茶畑教室、管理者の屋宮です。 気が付けばもう7月。 新しい職員、新しいお友達とともに駆け抜けてきた3か月です! 4~6月を一気に振り返ります! 【4月】 エコルド盛岡茶畑教室では初の<ボウリング>へ! 放デイ限定で、近所にあるスターレーンに行きました。 この日のために予行練習してきた子も多く、見事な投球で大盛り上がり☆ 「また行きたいね」と嬉しい感想がいっぱいの課外活動でした。 【5月】 GWは<神子田さくら公園>へピクニック! さくら舞い散る中で必死に守り抜いたお弁当です(笑) 初めて挑戦した太鼓橋では、「怖さ」から「楽しい・できた」へ(*^^*) 外での活動の気持ちよさを感じた1日でした。 【6月】 学校行事で子ども達(特に高学年)が忙しい!!!! 林間学校、陸上記録会、、、、 1つ1つの行事に向き合う姿に「頑張れー」とエールを送っていました。 先輩たちの姿を見て、「僕たちもいつか」と期待を持つ後輩たち。 様々な年齢で活動する良さを実感した月でした。 新1年生が多く、学校終わりの時間からやっと賑やかになる4月でしたが、ここ最近は児童発達支援の未就学のお友達が多く見学・体験に来てくれています☆ 続々と契約が増え、さらにパワーアップしていますよ! 小学生が来所になる時間までは小集団での活動となり、保育士・児童指導員の個別訓練を行いながら、より細かいニーズにアプローチできます! 気になる方はぜひお問合せください(*^▽^*) ※曜日によっては送迎が難しい+空きがないこともあります。   まずは、ご相談ください♪

エコルド盛岡茶畑教室/R6.4~6の振り返り☆
教室の毎日
24/07/01 14:14 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-5396
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-5396

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。