放課後等デイサービス

きずなの森のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3135-2616
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(296件)

言語聴覚士の方に朗報です❣️

今回は 言語聴覚士の方に朗報です❣️ なので最後までご覧くださいね♪ ⚫言語聴覚士が放課後デイサービスで働くメリット 放課後デイで働く場合のメリットとして子どものコミュニケーション力の発達や社会性の向上を支援することになります。 ⚫評価と計画 子どもの個々のニーズや能力を評価し、言語発達やコミュニケーションスキルの良し悪しを確認しながら、我々児童支援員達との適切な治療計画を立てます。発音、言語理解などを効果的な楽しい遊びを意識してサポートをし、何より日常生活スキルや認知能力を上げる支援ができます。 ⚫家族やスタッフとの連携 子どもの進捗状況を定期的に把握したうえで、継続的なサポートを提供をし、家族やスタッフに向けた訓練などをご支援頂けるとありがたいです。 我々きずなの森では一人一人の子ども達の発達から生活の質を向上させることに焦点を当てていますので、 もし興味を持って頂けましたら、可能な限り子ども達との連携を取って頂き、情報共有に寄与して頂ける方を募集しておりますので、良ければこちらをご覧ください💁 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ⁡ ╒ ⠀きょうも笑顔で、 ⠀ ずっと寄り添う、 ⠀ ⠀なかまと きずなを ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ╛ ⁡ 𓂅𓏸𓂂今日のあなたをサポートし、 ⠀ ⠀ ⠀明日のあなたを応援する。 𓂃𓏸𓂂 ⁡ ⁡ 本日もご覧いただきありがとうございます☻

きずなの森/言語聴覚士の方に朗報です❣️
教室の毎日
24/03/14 19:13 公開

2年半放課後デイサービスに勤めている私が働き始めて感じる事!

2年半放課後デイサービスに勤めている私が働き始めて感じる事 をテーマに投稿します! まず、初めは今ある自分の能力で、精神的に社会生活にも支障がある子を支援できるかイメージがつかず、自発的に利用者との距離感を縮めれず気にしていました。 しかし障害をひとくくりにせず、色んな施設との関わりや自分でもSNSで発信する中で「ひとつの個性」という認識を深めていくと同時に、意見の食い違いを防ぐためにも相互理解を持ち続けることが現状大切と感じております。 ⭐️一問一答 *放課後デイで大事にしている事は何ですか? ☆まずは本人の気持ちを理解し、見守り続け、自立支援が大切です。 * ゆっくり、あせらず、利用者を不安にさせない、興奮させない * 相手を責めたり悲観させないよう努め、本人との関係性と距離感を大切にしています。 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ⁡ ╒ ⠀きょうも笑顔で、 ⠀ ずっと寄り添う、 ⠀ ⠀なかまと きずなを ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ╛ ⁡ 𓂅𓏸𓂂今日のあなたをサポートし、 ⠀ ⠀ ⠀明日のあなたを応援する。 𓂃𓏸𓂂 ⁡ ⁡

きずなの森/2年半放課後デイサービスに勤めている私が働き始めて感じる事!
教室の毎日
24/03/14 18:57 公開

2つの実践したこと

子ども達の中には時間内で区切り、始まり終わりの切り替えと準備ができていない子が多いです。 なので、 今回はそれについての対策の投稿です☺️ 実際の現場では、 2つ実践していて、  ⚫タイマーを使用する 活動や作業の開始時にタイマーをセットし、一定時間が経過したら終了を知らせることが効果的です。 あと、子どもたちの集中が切れたタイミングで時間を止めたりする事で、休憩、終わりの切り替えを容易にすることができます。  ⚫学校終わり来所後のルーティンを作る 家庭内や日常生活において一定時間のルーティンがあります。 なのでそれに沿って、「〜できたら〜する」 が効果的です。 例えば 宿題の後は遊びの時間、課題ができたらおやつなど終わりの切り替えを促すルーチンを作ることで、子どもたちは時間の区切りを自然に感じることができます。 これらの方法を組み合わせて、子どもたちが時間で区切り、終わりの切り替えを促しています!良かったら家庭内でも実践を💪 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ⁡ ╒ ⠀きょうも笑顔で、 ⠀ ずっと寄り添う、 ⠀ ⠀なかまと きずなを ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ╛ ⁡ 𓂅𓏸𓂂今日のあなたをサポートし、 ⠀ ⠀ ⠀明日のあなたを応援する。 𓂃𓏸𓂂 ⁡ ⁡ 本日もご覧いただきありがとうございます☻

きずなの森/2つの実践したこと
教室の毎日
24/03/14 18:44 公開

ビジョントレーニング!

ビジョントレーニングは、視覚や認知能力を向上させるためのトレーニングで主に瞬発力を鍛えるのにつながってきます。 例えば、長時間集中力が続かない子どもたちであれば、 ⚫目の運動能力や視覚情報により処理能力をあげる ⚫ 目と体のバランスや協調により視覚的な注意の集中力などを改善し、注意力散漫をなくす 効果があらわれます。 主には、視覚的なパズルやゲームを通じて認知機能を刺激したり、手足の連動性から学習力も⤴️します! 実際、私達もビジョントレーニングにより認知機能や協調性を育めるような支援を意識してとり入れています🌷 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ⁡ ╒ ⠀きょうも笑顔で、 ⠀ ずっと寄り添う、 ⠀ ⠀なかまと きずなを ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ╛ ⁡ 𓂅𓏸𓂂今日のあなたをサポートし、 ⠀ ⠀ ⠀明日のあなたを応援する。 𓂃𓏸𓂂 ⁡ ⁡ 本日もご覧いただきありがとうございます☻ いいね・コメント・保存 が私たちの励みになります☆*゜ ⁡ @houday_kizunanomori◀◁◀他の投稿はこちらからご覧いただけます❀ ⁡ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

きずなの森/ビジョントレーニング!
教室の毎日
24/03/07 10:20 公開

きずなの行き方教えます!!!!

こんばんは! きずなの森です🌳 今回は!!!!! 場所が分かりにくいで有名なきずなの森の施設の場所案内をします!!!パート2🎉 今回は前回のコリアンタウンとは反対の入り口からの案内です✨ こちらの方が駅から近いので見覚えあるのではないでしょうか?👀 それでは早速道案内を始めていきます! まずはコリアンタウンの門の左横の道を道なりに進んでいきます! 途中白い自販機が見えます、その右側の道を進んでください✨ そしてとんどん進んでいくと交差点が見えてきます! (交差点のところに自転車屋さんがあるのが目印です!) その交差点の信号を渡って奥に進むとすぐに、左右の分岐点があります! そこを右に進んでいきます! そしてすぐに左に曲がれる道があるのでそこを進むと藍色と白色の建物が見えてきます! その建物がきずなです✨ みなさんいかがでしたでしょうか? 前回よりも簡単だったかもしれませんね! よかったら参考にしてみてください✨ #行き方#道案内#コリアンタウン#きずなの森#生野区#放課後等デイサービス#鶴橋 #大阪#生野区放課後等デイサービス#子ども#生野 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ⁡ ╒ ⠀きょうも笑顔で、 ⠀ ずっと寄り添う、 ⠀ ⠀なかまと きずなを ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ╛ ⁡ 𓂅𓏸𓂂今日のあなたをサポートし、 ⠀ ⠀ ⠀明日のあなたを応援する。 𓂃𓏸𓂂 ⁡ ⁡ 本日もご覧いただきありがとうございます☻ いいね・コメント・保存 が私たちの励みになります☆*゜ ⁡ @houday_kizunanomori◀◁◀他の投稿はこちらからご覧いただけます❀ ⁡ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ⁡

きずなの森/きずなの行き方教えます!!!!
教室の毎日
24/03/04 13:41 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3135-2616
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
22人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3135-2616

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。