放課後等デイサービス

きずなの森のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3135-2616
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(298件)

ビジョントレーニング!

ビジョントレーニングは、視覚や認知能力を向上させるためのトレーニングで主に瞬発力を鍛えるのにつながってきます。 例えば、長時間集中力が続かない子どもたちであれば、 ⚫目の運動能力や視覚情報により処理能力をあげる ⚫ 目と体のバランスや協調により視覚的な注意の集中力などを改善し、注意力散漫をなくす 効果があらわれます。 主には、視覚的なパズルやゲームを通じて認知機能を刺激したり、手足の連動性から学習力も⤴️します! 実際、私達もビジョントレーニングにより認知機能や協調性を育めるような支援を意識してとり入れています🌷 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ⁡ ╒ ⠀きょうも笑顔で、 ⠀ ずっと寄り添う、 ⠀ ⠀なかまと きずなを ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ╛ ⁡ 𓂅𓏸𓂂今日のあなたをサポートし、 ⠀ ⠀ ⠀明日のあなたを応援する。 𓂃𓏸𓂂 ⁡ ⁡ 本日もご覧いただきありがとうございます☻ いいね・コメント・保存 が私たちの励みになります☆*゜ ⁡ @houday_kizunanomori◀◁◀他の投稿はこちらからご覧いただけます❀ ⁡ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

きずなの森/ビジョントレーニング!
教室の毎日
24/03/07 10:20 公開

きずなの行き方教えます!!!!

こんばんは! きずなの森です🌳 今回は!!!!! 場所が分かりにくいで有名なきずなの森の施設の場所案内をします!!!パート2🎉 今回は前回のコリアンタウンとは反対の入り口からの案内です✨ こちらの方が駅から近いので見覚えあるのではないでしょうか?👀 それでは早速道案内を始めていきます! まずはコリアンタウンの門の左横の道を道なりに進んでいきます! 途中白い自販機が見えます、その右側の道を進んでください✨ そしてとんどん進んでいくと交差点が見えてきます! (交差点のところに自転車屋さんがあるのが目印です!) その交差点の信号を渡って奥に進むとすぐに、左右の分岐点があります! そこを右に進んでいきます! そしてすぐに左に曲がれる道があるのでそこを進むと藍色と白色の建物が見えてきます! その建物がきずなです✨ みなさんいかがでしたでしょうか? 前回よりも簡単だったかもしれませんね! よかったら参考にしてみてください✨ #行き方#道案内#コリアンタウン#きずなの森#生野区#放課後等デイサービス#鶴橋 #大阪#生野区放課後等デイサービス#子ども#生野 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ⁡ ╒ ⠀きょうも笑顔で、 ⠀ ずっと寄り添う、 ⠀ ⠀なかまと きずなを ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ╛ ⁡ 𓂅𓏸𓂂今日のあなたをサポートし、 ⠀ ⠀ ⠀明日のあなたを応援する。 𓂃𓏸𓂂 ⁡ ⁡ 本日もご覧いただきありがとうございます☻ いいね・コメント・保存 が私たちの励みになります☆*゜ ⁡ @houday_kizunanomori◀◁◀他の投稿はこちらからご覧いただけます❀ ⁡ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ⁡

きずなの森/きずなの行き方教えます!!!!
教室の毎日
24/03/04 13:41 公開

下水道科学館にいってきました!

こんばんは! きずなの森です🌳 今回は、、、 お出かけで下水道科学館に行ってきました♪ きずなの森では久しぶりの科学館で子ども達はワクワクしていました🎵 中に入ると、下水道に関する知識が壁に描かれているだけではなく、触ると変化するプロジェクションマッピングや、体験型のアトラクションもあり、子ども達は夢中でした! また、初めにもらったスタンプカードを埋めようと、スタンプのスポットをくまなく探していましたよ✨ そして最上階では人が文字の一部になって完成するフォトスポットがあり、子ども達も協力して文字を完成させていました! 細かいところで子ども達の喜ぶ仕掛けが見られました✨ #お出かけ#下水道科学館#きずなの森#生野区#放課後等デイサービス#鶴橋 #大阪#生野区放課後等デイサービス#子ども#生野 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ⁡ ╒ ⠀きょうも笑顔で、 ⠀ ずっと寄り添う、 ⠀ ⠀なかまと きずなを ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ╛ ⁡ 𓂅𓏸𓂂今日のあなたをサポートし、 ⠀ ⠀ ⠀明日のあなたを応援する。 𓂃𓏸𓂂 ⁡ ⁡ 本日もご覧いただきありがとうございます☻ いいね・コメント・保存 が私たちの励みになります☆*゜ ⁡ @houday_kizunanomori◀◁◀他の投稿はこちらからご覧いただけます❀ ⁡ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

きずなの森/下水道科学館にいってきました!
教室の毎日
24/03/04 13:41 公開

ハッピーバレンタイン!

こんばんは! きずなの森です🌳 今回はバレンタイン製作&お菓子作り🍪 の様子をお届けします! 今回の製作は削って見えるメッセージカードを作りました! まずは紙の上の部分に誰に宛てて書くかを決めて、下にメッセージを書きます🎵 そこに透明テープを貼ってから上に赤の絵の具を塗って完成🎨 これを乾かして削るとメッセージが飛び出る仕掛けに👀 とても面白いですよね🤣 そしておやつにはカステラ作り🍭 子ども達も役割を分担して手伝ってくれました! プレーンとチョコ味を作りました🍫🍫🍫 子ども達も沢山おかわりをしてくれましたよ! happy Valentine❤️ #製作#カステラ#チョコ#おやつ#バレンタイン#プレゼント#きずなの森#生野区#放課後等デイサービス#鶴橋 #大阪#生野区放課後等デイサービス#子ども#生野 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ⁡ ╒ ⠀きょうも笑顔で、 ⠀ ずっと寄り添う、 ⠀ ⠀なかまと きずなを ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ╛ ⁡ 𓂅𓏸𓂂今日のあなたをサポートし、 ⠀ ⠀ ⠀明日のあなたを応援する。 𓂃𓏸𓂂 ⁡ ⁡ 本日もご覧いただきありがとうございます☻ いいね・コメント・保存 が私たちの励みになります☆*゜ ⁡ @houday_kizunanomori◀◁◀他の投稿はこちらからご覧いただけます❀ ⁡ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ⁡ ご質問等、いつでもお待ちしております。 ご見学も随時承っております‎♡·͜· ⁡ ⁡ 〒544-0031 大阪府大阪市生野区鶴橋4-11-15 ⁡ ☏ 06-4306-5222 きずなの森 ✑新規利用をご検討の方はこちらにお願い致します。 ⁡ ☏ 06-6718-6507 リヴインホープ株式会社 ✑求人に関するお問い合わせはこちらにお願い致します。 。.ꕤ………recruit ……… ꕤ.。 ⁡ ✎児童発達支援管理責任者 ✎サービス管理責任者 ✎保育士 ✎介護福祉士 ✎経理の経験のある方 ⁡ その他きずなで働きたい!と思ってくださった方 ⁡ ぜひぜひDMまでご連絡ください☺♥

きずなの森/ハッピーバレンタイン!
教室の毎日
24/03/04 13:41 公開

放デイで何に気を配っているかについて

今回は視点を変えて投稿します! ズバリ私達が、普段支援する中での ⚫子ども達が普段の放課後デイサービスで何に気を配っているか、何を感じ取ろうとしているかについて 深掘りをしていきます。 大きく分けて2つ挙げます! 安全面→子ども達がスタッフに怒ったり、距離をとろうとする場合があるんですが、それは何か好奇心を持って行動ができている証拠であると考えています。実際、何かの失敗や出来ずに泣く子ども達もいますが、回数を重ねるごとに落ち着いてできる幅も広がっています! 新しい事への挑戦⤴️→失敗😔→自己成長を促し、出来る事が増える スタッフはそれを感じ取り、なるべく少しでも発見を増やせる環境作りや、プログラムや活動の安全性を確保しています。 自発性→子どもたちが他児と円滑に関わる上で集団生活で適切な距離感や考えを述べられているかどうかできない子ども達が一定数います。そういう場合には、スタッフは失敗しないように先回りして何事もしてあげるよりも、わからないことは、最後に少ない時間を設けて考えられるように支援しています。 「できない」 「やって」 の繰り返し言われる事も多いんですが、 実際考えてやろうとしない人にすぐ頼ってしまう癖をつけてしまいますので、 今後もこれらの心配を軽減できるよう、子どもとコミュニケーションを取りながら彼らの経験値を上げる事に着目して、 できない→できる にしていきますね! ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ⁡ ╒ ⠀きょうも笑顔で、 ⠀ ずっと寄り添う、 ⠀ ⠀なかまと きずなを ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ╛ ⁡ 𓂅𓏸𓂂今日のあなたをサポートし、 ⠀ ⠀ ⠀明日のあなたを応援する。 𓂃𓏸𓂂 ⁡ ⁡ 本日もご覧いただきありがとうございます☻ いいね・コメント・保存 が私たちの励みになります☆*゜ ⁡ @houday_kizunanomori◀◁◀他の投稿はこちらからご覧いただけます❀ ⁡ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ⁡

きずなの森/放デイで何に気を配っているかについて
教室の毎日
24/03/04 13:40 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3135-2616
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
20人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3135-2616

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。