児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜東神奈川のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(597件)

ピクニック〜外で避難訓練👷‍♀️

皆様、こんにちは! 3月14日(木)のヨリドコロ東神奈川では、ぽかぽか陽気の本日、ピクニックに行き、外遊びをしている時に地震が起きたという想定で避難訓練を行いました。 避難訓練をいっぱいしてきているキッズは、 もうさすが!とびっくりするほど、しっかり理解できていて、素晴らしかったです。 ねらい ・外で地震が起こった際の行動を知る ・広場で遊んでいる時の避難訓練を行う 以下の流れで行ないました。 ①始まりの会で3.11の東日本大震災について触れ、地震の時はどのように行動するか全体へ質問する ②「ダンゴムシの形になる」 年長のキッズがとっても上手に見本になってくれました!さすがです。 👍 ③外のどの場所に集合するか質問→ 「先生の所に行く・建物の近くではない場所」→「広場の真ん中に集合」を確認 ④ダンゴムシ・広場中央に集合を写真で再確認 ⑤大きな音が鳴ったら地震が起きたサイン →実際に音を鳴らしてどのような音なのか確認する ⑥広場ではおやつ→遊び進行中予告なしで音を鳴らして集合指示を出す(中央部分に円を描き集合範囲を分かりやすくする) ⑦ダンゴムシのポーズで1分ほど待つ ⑧「地震がおさまりました。」の声掛けでダンゴムシのポーズはおしまい。 楽しく遊んでいたキッズたちは、 地震だ!集まって! の声かけで、遊びをスムーズにやめて 広場の中心に集まって ダンゴムシのポーズを とってくれました。 本当にとっても上手にできていて びっくりでした。💕 大きな地震や災害がありませんように🙏 と願ってやみません。 また次回のブログをお楽しみに✨

ヨリドコロ横浜東神奈川/ピクニック〜外で避難訓練👷‍♀️
教室の毎日
24/03/23 08:25 公開

【ルールの理解】おしり歩きでだるまさんがころんだ!

みなさまこんにちは☀️ とうとう卒園の時期です🥹 ヨリドコロでも卒園式の準備が行なわれています🌸 それでは、 3/6(水)の様子をお伝えします🌟 【おしり歩きでだるまさんが転んだ】をしました👀 “だるまさんが転んだ” ほとんどの人が1回は経験する遊びのひとつですね😊 実はこの遊び、いくつかポイントがあります💡 ★複雑なルール  ★おに役の言葉をよく!!「聞く」 ★体を「静止する」 などなど 初めて挑戦するお子さんやまだ数回しか経験していないお子さんもいるので、本日のポイントは2つ☝️ ★ルールを知ること ★「止まる」こと 本日は部屋の中のため、より安全に取り組むために おしり歩きで活動をしました🌟 ~ルール~ ①「はじめの一歩」で一歩前に進む ②「だるまさんが転んだ」とおに役が見ていない間に、前に進む ③おに役が「だるまさんが転んだ!」と後ろを向いたら、止まる ③おに役に動いたと言われたら、おに役と手を繋ぐ ④誰かがおに役の背中をタッチしたら、手を繋いでいた人もみんなで鬼から離れて逃げる ⑤おに役からの「ストップ」で止まる ⑥おに役が、5-10歩前に進んで逃げた人をタッチする タッチされた人が次のおに役です!! はじめは職員がおに役です! 慎重に動くお子さんとオニにタッチするぞ!と果敢にどんどん前に進むお子さん それぞれの性格があらわれているような気がして、その面でも面白いです😆 繰り返し行なっていくうちにルールを分かって、笑顔が増えてきました😄 そこで次はハイハイで動くことにしました🧸 おしり歩きよりも動きやすく、前に進むスピードが速くなりました🤣 ルールを分かってきたところで、お子さんもおに役をしました🙋🏻‍♀️ おに役になったお子さんが微々たる動きでも見逃さず「動いた!!!」と目を光らして、たくさんのお友だちがオニのもとへ🤣 “おに”と聞くと、苦手な意識を持つお子さんもいますが、おに役だからこそ楽しめる部分もあるので その楽しさを遊びの中で知ってもらいたいと感じています😊 “おに”が負け、怖い、不安などマイナスな感情から 楽しい、どうやったら“おに”が勝てるのか、など プラスな感情に転換して、楽しさの幅が広がるようにと想いを込めながらおに役を全力で楽しんでいます🎶 (おに役、実際に楽しいです笑 お子さんよりも楽しんでいる気がします笑笑) さまざまな遊びや活動を通して、勝ち負けやおにの経験などを通して、あそびの幅が広まることや成功体験がどんどん増えていくことで お子さん一人ひとりが自信を持って過ごせるように、これからも取り組んでいきます☺️ 最後までお読みいただきありがとうございます😌 お子さんにとって毎日が楽しく、しあわせな日々でありますように💫 それでは、またお会いしましょう😊

ヨリドコロ横浜東神奈川/【ルールの理解】おしり歩きでだるまさんがころんだ!
教室の毎日
24/03/19 09:04 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
84人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-1642

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。