児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜東神奈川のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(603件)

1月13日集団SST(ソーシャルスキルトレーニング)

皆様、こんにちは! 1月13日の ヨリドコロ横浜東神奈川の様子をお伝えしたいと思います😊 本日は 「集団SST(ソーシャルスキルトレーニング)」を行いました。 ソーシャルスキルトレーニングとは、 社会的なコミュニケーションスキルを練習していくことで、 今回のねらいは 「先生が話している間は静かに聞く」 「お友だちが発表している間は静かに聞く」 の内容でした。 まず、先生が話している時におしゃべりをしているイラストを見せます。 おしゃべりをしている男の子たちの前には困っている表情をしている男の子と女の子がいます。 「前の子たちはどんな表情をしているかな?」 「困ってる!ちょっと怒ってる?」 「そうだね。何で困ってるのかな?」 「うるさいから!」 「そうだね。 おしゃべりをしていると先生のお話が聞きにくいから、お友だちが困ってるみたいだね。 おしゃべりをしている子も先生のお話を聞くことができないから、後で困ってしまうよね。 先生のお話は次にやることとか大事な説明があるんだ。 もし、自分がおしゃべりをしてしまったら、自分自身がやることが分からなくて困ってしまうんだよ。」 説明中、お子さんたちは真剣な顔つきで聞いてくれていました✨ その後の確認・まとめとして、 「先生の話を静かに聞いているイラスト」と「お友だちの発表を静かに聞いているイラスト」を見て、良い点を一所に確認しました。 その内容をふまえ「影絵クイズ」を行います。 ①お子さんが一人ずつ前に出る ②答えてくれるお子さんを指名、影絵を全体に見せ「これ何だ?」と質問する。 ③前に出ているお子さんが質問する間・指名したお子さんが答えている間は黙っている。 発言したい気持ちをコントロールしながら、発言するお子さんや説明する職員の話を聞く姿を見ることができました😊 事前に気をつけることを伝える対応はとても大切です。 行動を注意するよりも成功体験を積んでたくさん褒めてあげると、お子さん自身が気をつけていこうとする行動が増えていきます。 今回の影絵クイズは発言・発語が目標になっているお子さんの練習にもなりました。 自分の順番までに同じパターンの見本を繰り返し見ていることで発言しやすくなります。 お子さんたち全員が目標に向けて頑張る姿を見せてくれ、充実した時間になりました! 次回のブログもお楽しみに✨

ヨリドコロ横浜東神奈川/1月13日集団SST(ソーシャルスキルトレーニング)
教室の毎日
23/01/17 09:52 公開

1月11日ひもアート

皆様、こんにちは。 本日は青空がとってもきれいな1日でした。✨ 1月11日(火)のヨリドコロ東神奈川の様子をお伝えします。 本日のメインカリキュラムはアはひもアートでした!🌟 ①まず、自分のお名前を書きます。 もうすぐ、年長さんは小学生!自分のお名前を練習しているキッズも多く、えんぴつでひらがな表をみながらしっかりと書いていました。 年少さんのキッズもお兄さんお姉さんキッズに引っ張られて、興味津々!😊 その年少さんのキッズがひらがな表を見つめながらえんぴつの手が止まっていたので、 ついつい、お手伝いする?と聞いてから 手を握って一緒に描こうとすると、 自分でかきたいの! と、伝えてくれました。 ひらがな表をじーっとみながら、 少しずつえんぴつを動かし、 自分の名前の文字を見ようみまねで 一生懸命書いている姿を見て 胸が熱くなりました。🥹 自分で頑張りたい気持ちを大切にしていきたいとあらためて思いました。🥰 ②画用紙を半分におります。 半分におる。これもなかなか難しい工程です。 上手にあわせておるキッズ。 先生にお手伝いをお願いするキッズ。 折り目をつけて、きゅっきゅっきゅっ。 ③絵の具がついたひもを画用紙に そーっとそーっと にょろにょろーと自由においてみます。 長めのひもなので、立ち上がって画用紙に おいているキッズも! 引っ張る部分を画用紙から出しておくのがポイントです。☝️ ④ 画用紙をおって上からまたまた きゅっきゅっきゅっ👍 ⑤ひもをひっぱってみるとー ⑥わおー ひもアートのできあがり😊 となりました。 本日もキッズの頑張りに、いっぱい元気を、もらいました。🥰 また、次回のブログをお楽しみに🌈

ヨリドコロ横浜東神奈川/1月11日ひもアート
教室の毎日
23/01/16 10:51 公開

【食育】うどん&ほうれん草

みなさま、こんにちは。 1月12日のヨリドコロ東神奈川のおやつについてお伝えします。 本日のおやつはうどんです。🍲 うどんと一緒にほうれん草🥬を食べよう!の食育を行いました。 🥬ほうれん草の栄養についてわかりやすく、イラストを使用して説明すると、 キッズたちがじーっと説明を聞いてくれていました。 ほうれん草🥬をたべると、 ○目の健康を保ちます。 ○免疫力をあげます。 ○血液がサラサラになります。 ○腸がきれいになります。 ○骨が強くなります。 などの効力をわかりやすい言葉で説明しました。 さて、キッズたちはうどんのトッピングを選びます。 本日のトッピングは、 ・かまぼこ ・ハム ・あげ(きつね) ・ほうれん草 でした。 キッズたちは、好きな具を選んでおうどんに乗せて、うどんのスープをお玉で3回すくって、おうどんができあがりました。😋 あれあれー ほうれん草🥬がはいってないよー👀 すると、とあるガールが、 私、ほうれん草大好きー。😋 ほうれん草っておいしーよねー🥰 といって、ほうれん草を入れてもらうと。 なんとなんと。👀 まわりのキッズたちが、 わたしもぼくもー とほうれん草を入れて!🙋‍♀️ といいだしてくれました。 迷っているキッズに、ちょっとだけ食べてみない?と聞いてみると、 ちょっとだけ、挑戦してみるっ!☝️と挑戦するキッズもでてきて、 なんと、 ほうれん草が1番に売り切れる事態がおきました! 本当にびっくり。👀 キッズたちの 相乗効果って本当にすごいですね。🥹 これこそ集団療育の良さだなぁと実感しました。🌟 ひとりの女の子の声かけから、ほうれん草おいしいね!に変わる魔法を、見たような気がした幸せな時間となりました🌈

ヨリドコロ横浜東神奈川/【食育】うどん&ほうれん草
教室の毎日
23/01/15 19:16 公開

1月10日わくわく野菜スタンプDay🥕

みなさま、こんにちは! 2023年1月10日(火)のヨリドコロの様子をお伝えします。 本日は、野菜とたっぷり触れ合い?ながら、野菜スタンプを楽しんだわくわくした1日となりました。🫑🥬🥒🥕🥔🧅🍅🍎 野菜とのふれあいについてご紹介しましょう! 本当は野菜畑にいきたいところですが、ここは東神奈川、残念ながら野菜畑はありません。 そこで、隊長は考えました💡。。。 あっ🤭これこれ。 わくせいキャベジ動物図鑑があった! これは、キッズのハートをわしづかみにすること間違いなし! キャベジ惑星(キャベツの惑星)にすむ野菜でできたどうぶつたち! クイズタイム! 白菜のサイを見せて このどうぶつは地球🌍ではなんのどうぶつでしょうか? はーい!はーい🙋‍♀️はーい🙋 キッズたちは手を挙げて さい!さい!さい🦏 と目をキラキラさせて答えてくれました。 かぼちゃのカバを見せて、 このどうぶつのお名前はなんでしょうか? えー?カバでしょー?🦛 かぼちゃでしょー? とキッズの声がとびかいます。 隊長はにんまりしながら、🤭 かば、かぼちゃ、かば、かぼちゃ かば、かぼちゃ、かば、かぼちゃ といいながら、 答えはー かばちゃでーす🤭笑笑🦛 キッズたちは ズコーといったり! なにそれー!といったり。😊 その他にも レンコンでできたコンドル→レンコンドル ピーマンでできたマンドリル→🫑ピーマンドリル トマトでできたブタ→トマトン🍅🐖 ジャガイモでできた→ジャガー🥔🐆 などなど、おもしろ楽しく野菜✖️どうぶつを考える時間となりました。 キッズたちのわくわくした顔が見られて、とってもハッピーでした。🌟 さてさて、次は本当に野菜に触れましょう! 野菜を包丁で切ります。 キッズは色々な野菜がはいったボックス🥕🥒🥬🫑🍆の中から、切りたい野菜をひとつ選びます。 みんなどれにしようかな?ってわくわく探している顔もステキですね。 ピーマンがきらいなのに、ピーマンを選ぶキッズや いっぱい選んで机に並べるかわいいキッズ! においをかいだり、皮をむいたり! 普段からおやツタイムで包丁を切ることに慣れているので、お手のものです。 おもいおもいが選んだ野菜🥒を好きなようにざくざく切って楽しみました。 さあ、野菜🥬をみんな切れたかな? 最後に本日の本当のプログラムです。 今日は長めのプログラムとなりましたが、みんなとっても集中できていて、本当に感動です。🥹 大きな大きな模造紙を机いっぱいに広げて 野菜スタンプを楽しみました。 白菜でどーん!とスタンプをするキッズ👀 タマネギ🧅をゴールド絵の具で惑星🪐のようにスタンプしていくキッズ ピーマン🫑とオクラのコラボでお花畑のようやなスタンプするキッズ🥰 キッズそれぞれが思い思いに自由にスタンプして、個性を爆発させていました。 キッズたちの個性は無限大!🌟 あらためてキッズたちのわくわくに触れ、パワーをいっぱいもらいました。✨ 明日も頑張るぞーっ って思わせてもらえるパワーをキッズたちからいつももらっています❤️ また次回をお楽しみに🌈

ヨリドコロ横浜東神奈川/1月10日わくわく野菜スタンプDay🥕
教室の毎日
23/01/15 11:39 公開

新年明けましておめでとうございます🎍

新年明けましておめでとうございます。🎍 昨年は大変お世話になりありがとうございました。 みなさまとのたくさんの出会いに感謝です。❤️ 2023年ヨリドコロキッズたちがキラキラ✨と輝く1年となりますよう、職員一同、全力で頑張っていきたいと思います。🌈 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、2023年1月4日 ヨリドコロ東神奈川ではついに職員1名がチーム東神奈川に加わりました! わーい!わーい!🌟 本当に待ちにまっていたんです😍 新しい風を吹かせてくれることを楽しみしています。 チーム東神奈川一丸となり、キッズたちとそのご家族の皆様にとって、心のヨリドコロとなれるように、全力を尽くしていきたいと思います。 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。 2023年初カリキュラムは書初めです。 かきぞめって、なあに? 隊長から書初めについてお話しがあり へぇーっと、👀よーくお話しをきいていました! 名前を書くキッズもいれば、 筆で顔をかいたり 絵をかいたり! と、自由で楽しい書初めとなりました🥰 今年もキッズたちのキラキラ✨🌟にたくさん出会えますように❤️

ヨリドコロ横浜東神奈川/新年明けましておめでとうございます🎍
教室の毎日
23/01/05 09:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
60人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-1642

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。