児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜東神奈川のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(609件)

1月27日 パラバルーン

皆様 こんにちわ 😌♪ 1月27日(金)の ヨリドコロ横浜東神奈川の様子を お伝えしていきたいと思います🎉 本日は後半カリキュラムとして、 パラバルーンを行いました! パラバルーンは、円形の大きな布を複数人で持って揺らしたり膨らましたりしながら、様々な形を表現できるものです。 パラバルーンを活用されている園さんも多いですよね🌷 今回は主に以下のねらいをもって、パラバルーンを行いました! ①友だちとの協働活動の楽しさを知る。 ②一斉指示を聞いて行動し、全体ルールを守る。 ③身体を大きく動かす運動でストレス発散を図る。 今回は初めて2チームに分かれて行いました。 互いに、待機時間中は着席し、もう1つのチームのお友だちをよく観察していてもらいます。 ヨリドコロでのパラバルーンの動きを横側からみるというのも新鮮だったのではないでしょうか🌱 いつもキッズ自身がパラバルーンに触れている間は、やはりどうしても「楽しさ」であったり体感的な部分が主になってくると思いますが、 みんなで協力して実際にモノ(技)が作られていく過程を視覚的に捉えることも大切な経験ですよね✨ パラバルーンを持つ際の持ち方や待機時間の過ごし方等、頑張ってしっかりと事前約束(全体ルール)を守ろうとするキッズたちの姿もみられました✨✨ そして、なんと!初めて挑戦する技が成功!! お友だちとの協働活動が多くのキッズたちそれぞれの成功体験につながったこと、私たち職員も非常に嬉しかったです⭐️ 最後に、キッズ数名に代表してもらい、かっこよかったお友だちや頑張っていたお友だちを発表し合う場面もありました!! 照れる表情をみせるキッズもいたりと、とても素敵な時間でしたよ〜☺️ 今回も笑顔いっぱいで終えることができました🌈🙌🏻 また次回もキッズたちの笑顔が、 キラキラと輝きますように🎀✨

ヨリドコロ横浜東神奈川/1月27日 パラバルーン
教室の毎日
23/01/30 19:06 公開

1月26日 わくわくオーロラ体験✨

みなさま、こんにちは! 2023.1.26(木)ミニわくわくディ企画(◍>◡<◍) オーロラ体験会を開催しました!!!  宇宙系のカリキュラムや話題に盛り上がることも多い好奇心旺盛な木曜日キッズたち。 『オーロラ』って初めて耳にしたお子さんにも、宇宙や地球のことを知ってもらう機会になればと、体験のプログラムを組んでみました🌎 来所時から、暗幕布や段ボールで室内が暗くなっていることにキッズたちはソワソワ!ドキドキ! まず、キッズたちは光の屈折を集めるための道具作り『キラキラボトル工作』にチャレンジしました✌ ペットボトルの中に、キラキラのフィルムなどを丸めて詰めて、ペットボトルをぐちゃー――と潰す。 そしたら完成✌️✨ 『丸める』『詰める』はこれまでのカリキュラムで慣れてきた工程。 みんなモチベーション高く取り組みました。 キラキラのフィルムは手で丸めるだけでも光の反射がとてもキレイ! ここまでで、もう楽しいです♡ 次に、「オーロラってなーに?」と本題に入り、プロジェクターを使って映像を観てみました。 「うわー。。。!!!」 「きれい!」 キッズたちのピュアな歓声があがります。 イメージが広がったところで先ほど作った『キラキラボトル』の登場です。 キラキラボトルと、カラーセロファンを仕込んだ懐中電灯を使って、オーロラを『再現』します! 「5・4・3・2・1!!」 カウントダウンでオーロラ探しの旅へ出~発~!! 「うわ~~!!!」 手作りのライトでペットボトルを照らすと、幻想的で美しいオーロラが✨✨! 光を照らす部分を変えると、次々とオーロラが形を色を変え神秘的に輝きます。 自分の体勢(姿勢)を変えてみるだけでも変化が面白い。 自由に動き、お友だちと光を合わせてみたり、身の回りの素材で、何とも美しい魔法のような世界を作り出すことができました!(。•◡•。)!! キッズたちのキラキラする姿こそ、オーロラのよう・・・ 工作・鑑賞・体験の3部構成。ひとり一人、チャレンジと新しい発見があったと思います。 「オーロラは、宇宙からの手紙」とも言われるそうです。なんだかワクワクしませんか? 四国の田舎で満天の星空を見上げながら育った筆者ですが、「あれ?横浜も星がよく見える!!」ということを近年発見✨ 澄んだ夜空を見上げると、なんだか元気をもらえます。ぜひみなさまも夜空を見上げて見てくださいね✨✨ それでは、みなさま次回のブログもお楽しみに♪

ヨリドコロ横浜東神奈川/1月26日 わくわくオーロラ体験✨
教室の毎日
23/01/30 12:37 公開

【食育】にんじんパンケーキ🥕🥞

みなさま、こんにちは! 1月19日のヨリドコロ東神奈川のおやつ【食育】についてお伝えします! パンケーキはパンケーキでもオレンジのパンケーキのオヤツ🥞 本日のお知らせボードには にんじん🥕の写真をはって、 わたし🥕はどこかにかくれているよ。さがしてみてね? と匂わせておきました。🤭 今日のおやつは、にんじんパンケーキだよーと伝えたいところですが、 やはり、にんじんがはいってる!と思うだけで イヤー😖 食べないー☹️ キライー🫢 っていうキッズたちも多いので、 やっぱり言わないでオレンジ色のパンケーキだよーって説明しちゃいました。笑 におわせお知らせボードにもほぼ気づいていないようです。😙 オレンジ色のパンケーキをフライ返しで お皿にひっくり返して 成功!✌️ ドヤ顔のキッズたち! さてさて、みんなで いただきまーす! にんじんが入っていると知らずに パクパク おいしーねーと😋 ほとんどのキッズが食べています。 みんなのおいしいね❤️ は魔法のことばです💕 みんながおいしいね!って食べると まわりに相乗効果を生み出し にんじん入りパンケーキを食べた! おいしかった! が今後の自信(野菜をたべれる)につながりますね。🥰✨ オヤツ隊長は思わず よっしゃーー🥕🥕🥕 とガッポーズです✌️ 1人だけ、これにんじん🥕がはいってるってすぐに気がついてたべなかったキッズもいましたが。。。 中でも特別にうれしい出来事がありました。💕 とても偏食で、パンケーキは好きだけど、何もついていない普通のパンケーキしか絶対に食べなかったボーイが。。。 なんとにんじんパンケーキをパクパクとおいしいと言って食べていたのです。👀 まさかの出来事に、職員一同 驚きと感動で胸がいっぱいとなりました。🥹 途中、このなかにはにんじん🥕が入っています! とアナウンスしたのにもかかわらず。 おいしいね。と完食! 帰りには、お母様に喜びを分かち合って とても嬉しいご報告となりました。 こういう瞬間に立ち合えるって 本当に幸せだなぁっていつも思います。 キッズたちの成長は、私たち職員の元気の源です。キッズたちに感謝感謝です。 また次回、どんな奇跡に出会えるでしょうか? お楽しみに🌈

ヨリドコロ横浜東神奈川/【食育】にんじんパンケーキ🥕🥞
教室の毎日
23/01/29 11:32 公開

1月18日 等身大のじぶんのかたち!🧍‍♂️

みなさま、こんにちは。 1月18日(水)のヨリドコロ東神奈川の様子をお知らせします。 本日は、模造紙をつなぎ合わせて大きな大きな紙が用意されていました! 予定ボードには"くれよんでおえかき"って なってるけど、何をするのかな? 本日の隊長が本日のアートカリキュラムの説明をはじめると、みんなの前で 突然、ゴロンと寝そべりました。👀 えっ なんだなんだ?🧐 わかったー! と教えてくれるキッズもいました。☝️ そう。。 ねっころがったら、先生がみんなの形をかたどりまーす! じぶんの大きさやかたちって どんなのか楽しみだねー😆 キッズたちは、はじめての体験にわくわくがとまりません。🤗 でも順番をちゃんと守っているのが本当にステキなんです✨ 寝っこがって、先生にじぶんを描いてもらうキッズの顔が本当にうれしそうでした。 おともだちと手をつないで描いてもらうキッズ 手を頭で組むキッズ! 手をピーンと伸ばしてウルトラマンみたいなキッズ! みんなポーズもさまざまで、可愛すぎるぅ❤️ 等身大のじぶんのかたちを確認すると、さっそく、クレヨンでお絵描き! 目や口を書いて、顔を描いてから、靴をはかせたり、リボンをつけたり、お洋服をきせてあげたり、思い思いにクレヨンでお絵描きをして、 大きな大きな画用紙の上で思いっきり楽しんでいました。 じぶんって こんな大きさ☝️ じぶんって こんなかたち💫 そんな風に感じながら、等身大のじぶんを描いていくキッズたちの個性がそれぞれキラキラ輝いていました。✨ できあがった、等身大のじぶんは切り取って持ち帰ります。 キッズたちが大きくなってから、 こんな大きさだったぁー! って懐かしく思い出してくれる日がくるのが 楽しみだなぁ。。🌟 と、感慨深く持ち帰り作品をちょきちょき切り取る筆者でありました。 まあ次回もお楽しみに🌈 ------------------ Instagram インスタグラム始めました★ 
皆様からのフォローやいいねをお待ちしております! Instagramアカウント ▶︎yoridokoro_hkngw URL ▶︎https://instagram.com/yoridokoro_hkngw?igshid=YmMyMTA2M2Y=

ヨリドコロ横浜東神奈川/1月18日 等身大のじぶんのかたち!🧍‍♂️
教室の毎日
23/01/22 10:37 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
67人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-1642

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。