児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜東神奈川のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(597件)

【食育】にんじんパンケーキ🥕🥞

みなさま、こんにちは! 1月19日のヨリドコロ東神奈川のおやつ【食育】についてお伝えします! パンケーキはパンケーキでもオレンジのパンケーキのオヤツ🥞 本日のお知らせボードには にんじん🥕の写真をはって、 わたし🥕はどこかにかくれているよ。さがしてみてね? と匂わせておきました。🤭 今日のおやつは、にんじんパンケーキだよーと伝えたいところですが、 やはり、にんじんがはいってる!と思うだけで イヤー😖 食べないー☹️ キライー🫢 っていうキッズたちも多いので、 やっぱり言わないでオレンジ色のパンケーキだよーって説明しちゃいました。笑 におわせお知らせボードにもほぼ気づいていないようです。😙 オレンジ色のパンケーキをフライ返しで お皿にひっくり返して 成功!✌️ ドヤ顔のキッズたち! さてさて、みんなで いただきまーす! にんじんが入っていると知らずに パクパク おいしーねーと😋 ほとんどのキッズが食べています。 みんなのおいしいね❤️ は魔法のことばです💕 みんながおいしいね!って食べると まわりに相乗効果を生み出し にんじん入りパンケーキを食べた! おいしかった! が今後の自信(野菜をたべれる)につながりますね。🥰✨ オヤツ隊長は思わず よっしゃーー🥕🥕🥕 とガッポーズです✌️ 1人だけ、これにんじん🥕がはいってるってすぐに気がついてたべなかったキッズもいましたが。。。 中でも特別にうれしい出来事がありました。💕 とても偏食で、パンケーキは好きだけど、何もついていない普通のパンケーキしか絶対に食べなかったボーイが。。。 なんとにんじんパンケーキをパクパクとおいしいと言って食べていたのです。👀 まさかの出来事に、職員一同 驚きと感動で胸がいっぱいとなりました。🥹 途中、このなかにはにんじん🥕が入っています! とアナウンスしたのにもかかわらず。 おいしいね。と完食! 帰りには、お母様に喜びを分かち合って とても嬉しいご報告となりました。 こういう瞬間に立ち合えるって 本当に幸せだなぁっていつも思います。 キッズたちの成長は、私たち職員の元気の源です。キッズたちに感謝感謝です。 また次回、どんな奇跡に出会えるでしょうか? お楽しみに🌈

ヨリドコロ横浜東神奈川/【食育】にんじんパンケーキ🥕🥞
教室の毎日
23/01/29 11:32 公開

1月18日 等身大のじぶんのかたち!🧍‍♂️

みなさま、こんにちは。 1月18日(水)のヨリドコロ東神奈川の様子をお知らせします。 本日は、模造紙をつなぎ合わせて大きな大きな紙が用意されていました! 予定ボードには"くれよんでおえかき"って なってるけど、何をするのかな? 本日の隊長が本日のアートカリキュラムの説明をはじめると、みんなの前で 突然、ゴロンと寝そべりました。👀 えっ なんだなんだ?🧐 わかったー! と教えてくれるキッズもいました。☝️ そう。。 ねっころがったら、先生がみんなの形をかたどりまーす! じぶんの大きさやかたちって どんなのか楽しみだねー😆 キッズたちは、はじめての体験にわくわくがとまりません。🤗 でも順番をちゃんと守っているのが本当にステキなんです✨ 寝っこがって、先生にじぶんを描いてもらうキッズの顔が本当にうれしそうでした。 おともだちと手をつないで描いてもらうキッズ 手を頭で組むキッズ! 手をピーンと伸ばしてウルトラマンみたいなキッズ! みんなポーズもさまざまで、可愛すぎるぅ❤️ 等身大のじぶんのかたちを確認すると、さっそく、クレヨンでお絵描き! 目や口を書いて、顔を描いてから、靴をはかせたり、リボンをつけたり、お洋服をきせてあげたり、思い思いにクレヨンでお絵描きをして、 大きな大きな画用紙の上で思いっきり楽しんでいました。 じぶんって こんな大きさ☝️ じぶんって こんなかたち💫 そんな風に感じながら、等身大のじぶんを描いていくキッズたちの個性がそれぞれキラキラ輝いていました。✨ できあがった、等身大のじぶんは切り取って持ち帰ります。 キッズたちが大きくなってから、 こんな大きさだったぁー! って懐かしく思い出してくれる日がくるのが 楽しみだなぁ。。🌟 と、感慨深く持ち帰り作品をちょきちょき切り取る筆者でありました。 まあ次回もお楽しみに🌈 ------------------ Instagram インスタグラム始めました★ 
皆様からのフォローやいいねをお待ちしております! Instagramアカウント ▶︎yoridokoro_hkngw URL ▶︎https://instagram.com/yoridokoro_hkngw?igshid=YmMyMTA2M2Y=

ヨリドコロ横浜東神奈川/1月18日 等身大のじぶんのかたち!🧍‍♂️
教室の毎日
23/01/22 10:37 公開

1月16日 梅の木アート🌸

みなさま、こんにちわ! 梅の花がちらちらと咲き始め、寒さの中にもうすぐで春がやってくるかな、とワクワク✨ 寒いのが苦手な筆者です🥶✏️ 1/16(月)は、そんな季節に合った《梅》を描くことに挑戦しました! まず初めに似たお花を3種類写真をバーンと用意★ 👩‍🏫「このお花はなーんだ?」 👦🏻「知ってる!桜でしょ?」 「桜に見えるよね!これはね、梅の花なんだよー」 と、梅以外にも桃の木、桜の木の写真を見せながら、 花びらの特徴を伝え、違いを伝えました(^^) その後は、3種類のお花の写真を各テーブルに渡して お花クイズ🌸 👦🏻「ぼく、うめ組だから知ってるよ!」 なんて、言葉も聞こえながら、 👧🏻「これは、桜じゃない?」 と同じテーブルのお友達と話し合いをしながらクイズに答えていました( ˶˙ᵕ˙˶ ) 相手の意見を聞きながら、自分の意見を伝える練習になりますね! クイズの後は、梅の木アート🎨 梅の木の枝になる部分をストロー使って、吹絵で枝の形に描いていきます。 紙の上に絵の具を垂らして、ストローでフーっ! 吹く力が必要な工程でしたが、一生懸命に吹いて頑張っていました! その後は綿棒を束ねたスタンプや、梅の花形スタンプ、そして、自分の指を使ったフィンガースタンプで 梅の木を描いていきました✨ いろんな枝の形があって、 いろんな形のお花があって、 一人一人個性が見られるアートが出来上がりました👏✨ 今回は新年らしく、赤色掛け軸式の台紙に描いてもらったので お家で飾って寒い冬に彩りがでるといいな〜と思います( ˶˙ᵕ˙˶ ) ではでは、次回のブログもお楽しみに🌈✨ ------------------ Instagram インスタグラム始めました★ 
皆様からのフォローやいいねをお待ちしております!   Instagramアカウント ▶︎yoridokoro_hkngw URL ▶︎https://instagram.com/yoridokoro_hkngw?igshid=YmMyMTA2M2Y=

ヨリドコロ横浜東神奈川/1月16日 梅の木アート🌸
教室の毎日
23/01/19 09:28 公開

1月13日集団SST(ソーシャルスキルトレーニング)

皆様、こんにちは! 1月13日の ヨリドコロ横浜東神奈川の様子をお伝えしたいと思います😊 本日は 「集団SST(ソーシャルスキルトレーニング)」を行いました。 ソーシャルスキルトレーニングとは、 社会的なコミュニケーションスキルを練習していくことで、 今回のねらいは 「先生が話している間は静かに聞く」 「お友だちが発表している間は静かに聞く」 の内容でした。 まず、先生が話している時におしゃべりをしているイラストを見せます。 おしゃべりをしている男の子たちの前には困っている表情をしている男の子と女の子がいます。 「前の子たちはどんな表情をしているかな?」 「困ってる!ちょっと怒ってる?」 「そうだね。何で困ってるのかな?」 「うるさいから!」 「そうだね。 おしゃべりをしていると先生のお話が聞きにくいから、お友だちが困ってるみたいだね。 おしゃべりをしている子も先生のお話を聞くことができないから、後で困ってしまうよね。 先生のお話は次にやることとか大事な説明があるんだ。 もし、自分がおしゃべりをしてしまったら、自分自身がやることが分からなくて困ってしまうんだよ。」 説明中、お子さんたちは真剣な顔つきで聞いてくれていました✨ その後の確認・まとめとして、 「先生の話を静かに聞いているイラスト」と「お友だちの発表を静かに聞いているイラスト」を見て、良い点を一所に確認しました。 その内容をふまえ「影絵クイズ」を行います。 ①お子さんが一人ずつ前に出る ②答えてくれるお子さんを指名、影絵を全体に見せ「これ何だ?」と質問する。 ③前に出ているお子さんが質問する間・指名したお子さんが答えている間は黙っている。 発言したい気持ちをコントロールしながら、発言するお子さんや説明する職員の話を聞く姿を見ることができました😊 事前に気をつけることを伝える対応はとても大切です。 行動を注意するよりも成功体験を積んでたくさん褒めてあげると、お子さん自身が気をつけていこうとする行動が増えていきます。 今回の影絵クイズは発言・発語が目標になっているお子さんの練習にもなりました。 自分の順番までに同じパターンの見本を繰り返し見ていることで発言しやすくなります。 お子さんたち全員が目標に向けて頑張る姿を見せてくれ、充実した時間になりました! 次回のブログもお楽しみに✨

ヨリドコロ横浜東神奈川/1月13日集団SST(ソーシャルスキルトレーニング)
教室の毎日
23/01/17 09:52 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
30人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-1642

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。