児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜東神奈川のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(599件)

2月28日 自分だけの虹をつくろう🌈

みなさまこんにちは☀️ 3月が始まるとすぐに新学期が始まりますね🌸 卒園は寂しいですが、新しい地で皆が楽しく過ごせることを応援しています😙 それでは、 2/28(火)の様子をお伝えします🌟 本日のアートは 【自分の虹を作ろう】をしました🌈 皆さんは「にじ」と聞くと何色の虹が思い浮かびますか🧐 キッズたちに聞くと、、 「6色!」「7色!!」と答えてくれました💡 実は! 虹の色は国によって、何色なのかは違うようです👀 2色の国もあれば、8色の国もある! ただ、諸説ありますが実際の見え方ではなく、色についての見分け方が異なるようで、国によって認識が違うということを知る時間にもなりました🌍 そして製作の時間です✂️ 虹の描かれた画用紙に色画用紙をのりで貼って、自分だけの虹を作ります✨ あるキッズは、色を交互に貼ったり、自分の好きな色から貼ったり、それぞれの工夫と想いが見られる時間でした👏✨ 皆さんだったらどのような虹を思い描きますか☺️ 私は、皆が笑ってる声と笑顔が虹として見えたらどんなに素敵な色になるのだろう、、、💖と想像してみました😚 想像するだけでも、心がワクワクしますね🧡 最後までお読みいただきありがとうございます😌 ひとりひとりがどんな場所でも光輝き続けられますように💫 それでは、またお会いしましょう☺️💖

ヨリドコロ横浜東神奈川/2月28日 自分だけの虹をつくろう🌈
教室の毎日
23/03/03 18:37 公開

2月22日 4つのお部屋

皆様 こんにちわ 😌♪ 2月22日(水)の ヨリドコロ横浜東神奈川の様子を お伝えしていきたいと思います🎉 本日は前半カリキュラムに 4つのお部屋と名付けた活動を行いました! ★の内容をポイントにおき、 下記のように進めていきます。 ①4つの正方形、好きなところに鉛筆で1〜4の数字を書く。 ★鉛筆の持ち方・数字に触れる。数字を書く練習をする。 ②各机に用意された4色の絵の具をお友だちと分けあいながら、それぞれ1〜4の順で正方形(お部屋)を絵の具で塗りつぶす。 ★コミュニケーションをとる。数字順の理解。正方形の実線を意識し、細筆で塗る微細運動。 鉛筆で数字を書く場面では、 今【書く】ことに夢中になれる時期の キッズも多く、集中した表情で 丁寧に書く姿がみられました😊 絵の具の色を分け合う場面では、 お友だち複数人で 1のお部屋に使いたい色がかぶった際、 「どうする?」との職員からの声かけを きっかけに自分たちで考えて答えを出し、 行動に移す姿もみられています✨ 今後も引き続き、 ポイントや小さなルールがある中で、 それらの情報を得て、判断・行動する。 そのような場面をみんなで楽しみながら 作っていきたいと感じています⭐️ 今回も笑顔いっぱいで終えることができました🌈🙌🏻 また次回もキッズたちの笑顔が、 キラキラと輝きますように🎀✨

ヨリドコロ横浜東神奈川/2月22日 4つのお部屋
教室の毎日
23/02/25 13:02 公開

2月20日 わくわく✨ホットケーキの1日

皆様、こんにちは! 2月20日の ヨリドコロ横浜東神奈川の様子をお伝えしたいと思います😊 本日は「わくわくホットケーキ」をテーマにわくわくデーを行いました(パンケーキ) 前半カリキュラムのねらいは ・想像力を広げる ・ホットケーキをフライパンで焼くごっこ遊びを楽しむ お子さんの作業は ①クーピーで紙皿に絵を描く ②ガスコンロにフライパンを乗せてホットケーキ形(メラミンスポンジ)を焼く ③茶色のペンで焼き目をつける ④ボンドをつけた綿棒でバター(スポンジ研磨部分)に塗る ⑤紙皿に乗せて完成 でした。 「先生!見て!色々な色を使ったんだ!」 「女の子可愛く描くことができたよ!」 オリジナルのお皿が次々完成していきます😊 次はフライパンでパンケーキを焼きます。 「ジュージュー、それっ!!」 とフライパンを上下に動かしてホットケーキをひっくり返す器用なお子さんもいました! 茶色いペンで焼き目をつけた後、バターにボンドをつけてホットケーキに貼り付け、お皿に乗せたら完成です! バターのサイズ画小さめですが、綿棒を使用して集中してボンドを塗ることができていました。 「見て!見て!あ〜ん!」 お皿に乗っているホットケーキを食べる真似をして楽しむお子さんたち😄 集中して作業を行う場面と完成した作品で笑顔で楽しむ場面と、メリハリがついた充実したカリキュラムになりました! その後は「ホットケーキ」をテーマにしたコーナー遊びで楽しみます。 コーナー遊びには以下のねらいがあります。 ①パンケーキタワー →パンケーキを積んでいく集中力と微細運動の練習 ②ちびくろサンボのホットケーキ →指定された場所(積まれて貼られているホットケーキの上)にノリで貼る練習 ③パンケーキ的当て →ホットケーキ型を投げる粗大運動の練習・線から投げるルールを守る ④ふわふわゾーン →順番を守る練習・タイマーが鳴ったら終了する切り替えの練習 ⑤ちょきちょき・ぬりぬりゾーン →ハサミの練習・塗り絵の練習 それぞれのコーナー遊びには順番待ちの椅子を用意する・タイマーを使用するなど、お子さんたちに分かりやすい工夫があります。 お子さんから「楽しかった!またやりたい!」という発言があり、とても嬉しくなりました✨ 集団で楽しみながら様々なスキルの練習を行うことができ、とても充実した時間になりました😊 おやつもホットケーキを重ねてパクリ😁 ホットケーキづくしの1日を楽しみました(ホットケーキ)✨ 次回のブログもお楽しみに✨

ヨリドコロ横浜東神奈川/2月20日 わくわく✨ホットケーキの1日
教室の毎日
23/02/22 12:14 公開

2月17日 チョークアート

みなさま、こんにちは! 本日のヨリドコロ横浜東神奈川では、後半カリキュラムでチョークアートを行いました⭐️ そもそもチョークってキッズたちは知ってるのかな?と思っていましたが、聞いてみると 『幼稚園で使ってるよ!』 と多くのキッズたちが手を挙げていました。 チョークは小学校からだと思っていたので、職員もびっくり😵 今回はチョークを茶こしで削って、チョークの粉を黒色の画用紙の上に木工ボンドで作ったハートや星の形の枠に、指でこすって色を付けて完成です。 最初に4色(オレンジ・黄色・水色・ピンク)のチョークを時間を決めて、お友だち同士で順番に回しながら削ります。 1分、いや30秒。それでも大根おろしのように削るのって、大人でもとても疲れます。 なのにキッズたちはへっちゃら! 楽しさが上回ったのでしょうか(笑) 今回のように、アートの材料をキッズたちが自分で作る経験は、もしかすると貴重なのかもしれませんね😌 そして削ったチョークを先程と同じく、時間を決めて色を交換しながら作品を作っていきます。 粉をつまんで画用紙の上に置いて、ゆっくりと自分の指でこすると、少しずつ粉の色が出てきてびっくり🌈 枠の中で色を混ぜたり、たくさんの楽しみ方があるようです😁 中には粉をいっぱいかけているキッズも。しかしこすらないと粉が全部落ちて、画用紙に色があまり付かなかったり😵 それでも一人ひとり試行錯誤しながら、それぞれの作品が完成しました! 今回の印象的なシーンは、 いつもは手や指が汚れることの苦手なキッズも、チョークの粉を触り 『気持ちいい』 と指が汚れることを気にせず、積極的に作品を仕上げていました⭐️ 時間いっぱい使って、細かい部分まで自分の指だけで作品を作る。何とも感動的でした😆 それでは、次回のブログもお楽しみに〜♪

ヨリドコロ横浜東神奈川/2月17日 チョークアート
教室の毎日
23/02/20 10:50 公開

2月14日 ショコラティエになろう✨

皆さま、こんにちは。 2月14日はハッピー バレンタイン❤️ですね! 本日は Valentine day なので ヨリドコロ東神奈川のキッズたちには ショコラティエになってもらいました! しょこらてぃえー? キッズたちは キョトン👀としていましたが、 チョコをつくる人ねっ  てわかると さっそくウキウキとチョコレート職人になっていました! 紙粘土でロリポップのように作られたハートの土台に茶色の絵の具をチョコレートに見立てて、小さな筆で色をつけます。 キッズたちは、上手に棒をもって 小さな2人でチョコレート(茶色の絵の具)を塗りあげています。 その様子はまさに ショコラティエー❤️ チョコレート(茶色の絵の具)をあえて でこぼこに塗ると、まさに本物! 食べちゃいたいー❤️ って思うほどでした。 チョコレート(茶色の絵の具)を塗りきったキッズは、 たべちゃうぞー と大きな口をあけて 食べる真似をしたり と本当にうれしそうな様子に ハッピーバレンタイン❤️ と言わずにいられない筆者でありました。 出来上がった マイ チョコレートは かわいいクッション材が入ったプリンカップの中にラッピングされておうちに持ち帰りました🥰 素敵な素敵なマイチョコレート キッズたちは持ち帰って、 大好きなご家族にうれしそうに渡してくれていました❤️ 幸せなご家族の時間になりますように✨ また、次回もお楽しみに😭

ヨリドコロ横浜東神奈川/2月14日 ショコラティエになろう✨
教室の毎日
23/02/18 11:24 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
88人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-1642

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。