児童発達支援事業所

アートチャイルドケアSEDスクール札幌円山のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3066-9858
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(156件)

忍者ジャンプ~縄跳び上達の巻~

みなさんこんにちは。急激に寒くなり始めて、室内での遊びが増えてくる頃でしょうか。 スクールでは、縄跳びの練習をすることも増えています。縄跳びは意外と奥が深くて、①リズムを崩さずに行うことができる、②連続ジャンプができる、③縄をきれいに回すことができる、④手と足を同時に動かすことができるといった点が重要になります。今回は、①と②の練習にピッタリな活動を紹介します。  その名も忍者ジャンプ!!床に着いた印の上で近づいてくるプールスティックをタイミング良く跳ぶ活動になります。繩では引っかかってしまう子もこれなら多少タイミングが合わなくても跳ぶ経験を積むことができます。プールスティックを動かす指導員が掛け声をかけ、子どものやりやすいリズムで左右に振ることで子どもはリズムよく連続跳びをすることが身についていきます。印があることでどの場で飛ぶということも意識することができます。  忍者の修業だ!と始めるとみんなノリノリです。楽しく成功体験を積むことができるような様々な活動を日々考えています。興味のある方はぜひお問合せください。 ★SEDスクール札幌円山★ 住所:中央区北5条西25丁目1-27 円山ガーデンハイツ1F 電話:011-676-5960

アートチャイルドケアSEDスクール札幌円山/忍者ジャンプ~縄跳び上達の巻~
教室の毎日
22/10/27 15:36 公開

集団内支援の大切さ

みなさんこんにちは。札幌市内の街路樹も色づきはじめていますね。雪虫も飛んでいますし、季節が進んでいることを感じさせます。 今日は集団の中での支援ということで、保育所等訪問支援についてお話をします。 スクールでは個別療育で先生と1対1の状況では落ち着いて活動できるようになったら、グループ活動などの中で小集団の中で自分の気持ちをコントロールしたり、お友だちとやり取りの経験を積んだりする機会を作っています。 ここでも力を発揮できると園での生活もばっちり!と言いたいところですが、やはり1クラス20人以上の中で同じように行動できるかというと、必ずしもそうとは言えません。環境面で視覚的情報が多くて気が散ってしまう、いろいろなタイプのお友だちがいて対応しきれない、予定外のことが起きることもあり、そこで見通しが持てなくなるなど様々なことが起きます。 実際の園生活でも自信を持って活動できるように、園の中でお友だちとのやり取りの仲介をしたり、先生方に関わり方についてお伝えしていくのが保育所等訪問支援の目的です。   スクールでは、昨年の11月から保育園や幼稚園の中で支援にあたってきましたが、少しずつご要望も増えてきて様々な園に訪問したり、園の先生方もスクールに見学に来ていただく機械も増えました。スクールでの個別療育はどのようなことをしているのか、知っていただくいい機会になっています。 なお、保育所等訪問支援は個別療育にお通いいただいていないお子さんでも利用可能です。興味のある方はぜひお問合せください。 ★SEDスクール札幌円山★ 住所:中央区北5条西25丁目1-27 円山ガーデンハイツ1F 電話:011-676-5960

アートチャイルドケアSEDスクール札幌円山/集団内支援の大切さ
教室の毎日
22/10/19 08:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3066-9858
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
38人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3066-9858

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。