児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら春日部駅前教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3149-3457
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(72件)

ねらいをさだめて~('ω')ノ

こんにちは!こぱんはうすさくら春日部駅前教室です! 今回は「わなげ」の活動をご紹介します! わなげはねらいを定めて投げることで、集中力を養います。よーくねらいを定めて行っていました。ですが輪をただ投げればいいものではありません。手に持ったまま投げたのでは入らないので、投げ方も伝えました。 輪が棒に入ると嬉しいですよね!子どもたちは「やったー!入った(*'▽')」と喜んで行っていました。 棒にはかわいいキャラクターの絵を付けました。 5種類用意したので、1つずつ入れても良いし、同じところに5個入れても良いと伝えると、「どれにしようかな~?」と自分の好きなところを決めて、入れている子もいました。棒と輪の色が合うようにマッチングさせている子もいました。 活動を行う目的は様々ありますが、やって楽しい!できてうれしい!そんな達成感をたくさん味わってほしいと思っております(*´ω`*) 自分でできるととっても嬉しいね!これからも楽しい活動をしていきましょうね! 当教室では児童発達支援の教室に空きがございます。 ご興味がありましたら、お問い合わせの上、ぜひ見学にいらして下さい。 TEL:0487530935 mail:copain.kasukabeekimae@gmail.com 最後までご覧いただきありがとうございました(*^^*)

こぱんはうすさくら春日部駅前教室/ねらいをさだめて~('ω')ノ
教室の毎日
24/07/06 09:01 公開

ラ~メン体操🍜

こんにちは!こぱんはうすさくら春日部駅前教室です! 今回は日々の様子をご紹介します(^_-)-☆ 当教室では朝の会が終わると、毎月歌と手遊びを行っています。 今月は、うた「小さな世界」、てあそび「くいしんぼうのゴリラ」です。 幼稚園や保育園に行っている子は、「この曲知ってるよ!歌ったことあるよ!」など、嬉しそうに教えてくれたりします。 曲を知らない子でも一か月続けると覚えてくるようで、月末には上手になっています。続けるって大事ですね(*^^*) それにプラスして、4月からダンスも始めました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 今回踊っているのは「ラーメン体操」です。踊っているうちにラーメンが食べたくなってしまいます!! ラーメンにまつわる動きを通して、色々な動きをします。よく見て真似しながら運動能力を高めます。 なによりダンスは音楽に合わせて身体を動かすので、楽しみながら運動することができますよね。子どもたちもニコニコで踊っています。 身体を動かすとすっきりするようで、終わるとスムーズに次の活動に進むことが多いです。これからも思いっきり身体を動かして、楽しく行っていきましょう!(^^)! 当教室では児童発達支援の教室に空きがございます。 ご興味がありましたら、お問い合わせの上、ぜひ見学にいらして下さい。 TEL:0487530935 mail:copain.kasukabeekimae@gmail.com 最後までご覧いただきありがとうございました(*'▽')

こぱんはうすさくら春日部駅前教室/ラ~メン体操🍜
教室の毎日
24/06/29 09:00 公開

やわらか紙粘土('ω')

こんにちは!こぱんはうすさくら春日部駅前教室です! 今回の活動は「粘土遊び」をご紹介いたします(・∀・) 紙粘土は100均で購入したものなので、手軽に行うことができます。 粘土を触ることで指先をたくさん刺激できる活動だと思います。 紙粘土はふわふわでやわらかい為、「わー気持ちいい」と子どもたちは夢中で触っていました。こねたり、ちぎったり、丸めたり、伸ばしたり、潰したり・・・色々な遊び方がありますよね☆彡 自分で遊び方も工夫し発想力も広がりますね! 今回はピンクと緑の2色を使いました。 「混ぜると紫になった(≧▽≦)」と色の変化に気が付いた子もいました。 せっかくなのでクッキーづくりなどで使用する型を使って、色々な形を作りました♪「ハートの形にしよう!」「たくさん作っちゃうぞ!」と次々と作り上げる子。 おそるおそる触りながらも、職員と一緒に出来上がったものを見て嬉しそうにしている子。 様々な反応がありました。最後は1つに磁石を入れて紙粘土マグネットでお持ち帰りしました。 指先や発想力が養われる粘土遊び、これからも活動に取り入れていきたいと思います(*^▽^*) 当教室では児童発達支援の教室に空きがございます。 ご興味がありましたら、お問い合わせの上、ぜひ見学にいらして下さい。 TEL:0487530935 mail:copain.kasukabeekimae@gmail.com 最後までご覧いただきありがとうございました(^^)/

こぱんはうすさくら春日部駅前教室/やわらか紙粘土('ω')
教室の毎日
24/06/22 09:05 公開

6月のイベントカレンダーです♪

こんにちは!こぱんはうすさくら春日部駅前教室です。 今日は児童発達支援の6月のイベントカレンダーをご紹介します☆彡 みどりは生活支援の活動です。毎月テーマを決めて行っています(^○^) ピンクは音楽です。リトミックやふれあい遊びなど、音楽に合わせて楽しく身体を動かす活動を行っています♬ みずいろは運動です。運動も毎月テーマを決めて行っています!(^^)! オレンジは製作です。その月に合わせた季節感あふれる製作活動を行っています(^^)/ 濃いピンクは感覚遊びです。視覚や触覚、嗅覚、聴覚、味覚など五感を刺激する活動を取り入れています。スライムや粘土、風船などを使った遊びは子どもたちに大人気です(^_-)-☆ きいろはスペシャルイベントです。先日行った「クッキング」の活動はこのブログでもご紹介しています。おでかけや、ボランティアの方をお招きしたイベントも行っています(^・^) 「集団療育」と合わせて「個別療育」も行っています。 「個別療育」はひとりひとりのお子さまに合わせた教材を組み合わせ、 指導員と1対1で毎回15分から20分程度行っています。 おかげさまでこの春、規模拡大となり、現在児童発達支援の教室は 空きがございます! 「イベントカレンダーの中に興味がある療育がある」 「個別課題の内容を知りたい」 「教室の雰囲気を知りたい」 少しでも興味を持ってくださった方、見学、体験にぜひお越しください! まずはお電話またはメールでご連絡ください。 ご連絡お待ちしています♪ TEL:0487530935 mail:copain.kasukabeekimae@gmail.com 最後までご覧いただきありがとうございました(*^-^*)

こぱんはうすさくら春日部駅前教室/6月のイベントカレンダーです♪
体験説明会
24/06/05 16:28 公開

Let's Cooking!(^^)!

こんにちは!こぱんはうすさくら春日部駅前教室です! 今回の活動は「食育」をご紹介します☆☆ 活動の日にちが6/4語呂合わせで、「蒸しパンの日」だったので、カップケーキを作りました! 作り方は簡単です。ホットケーキミックスに牛乳を混ぜて電子レンジでチンするだけ(^^♪ あっという間に美味しいカップケーキの出来上がり(^^♪ 予め材料は職員が計ったものを用意したので、子どもたちには①カップに材料を入れ、②混ぜて、③レンジでチンする作業を行いました。 子どもたちはレンジをなかなか使ったことがないので、恐る恐る触っていましたが、完成したカップケーキを見て「わーすごーい!!」と喜んでいました♡ 味付けにはチョコソースとはちみつを用意していましたが、そのままでもぱくぱく(*´ω`*)食べていました!自分で作ったおやつは尚、美味しいですよね(*´ω`*) 食育を通して自分で作る楽しさ、色々な食への興味に繋がっていって欲しいです♡ 当教室では児童発達支援の教室に空きがございます。 ご興味がありましたら、お問い合わせの上、ぜひ見学にいらして下さい。 TEL:0487530935 mail:copain.kasukabeekimae@gmail.com 最後までご覧いただきありがとうございました(・∀・)

こぱんはうすさくら春日部駅前教室/Let's Cooking!(^^)!
教室の毎日
24/06/05 14:06 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3149-3457
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3149-3457

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。