児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら春日部駅前教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3149-3457
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(72件)

人形博物館に行こう(*´ω`*)

こんにちは!こぱんはうすさくら春日部駅前教室です! 暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きますね~ ぽかぽかの春が待ち遠しいですね(*^^*) さて、今回の活動はひなまつりの時期だったので、お隣の市岩槻にある「人形博物館」に行ってきました! 今年は4年に1度のうるう年、せっかくなので2/29に行きました。 岩槻人形は他の人形と比べると、頭と目がやや大きく、ふっくらした丸顔をしていることが特徴だそうです。 子どもたちは初めて見る人形の顔に、驚きながらも興味深そうに見ていました。 おひなさまの人形だけでなく、色々な人形も飾ってありました。スタッフの方に尋ねると、「ひなまつりを楽しくにぎやかにお祝いするために、人形をたくさん飾っていたそうです。」とお話ししてくださいました。人形がたくさんあると華やかでワクワクしました(*´ω`*) 部屋の中が薄暗かったので、すぐに出たがっている子もいました。外に出て少し落ち着くと、また部屋に入りぐるっと1周して出ることができました!! やったね(^^♪少しでも入ることができたよ! 初めてのところは緊張や不安もありますが、様々なものに触れるいい機会なので、たくさんの刺激を感じて欲しいと思います。 最後までご覧いただきありがとうございました!

こぱんはうすさくら春日部駅前教室/人形博物館に行こう(*´ω`*)
教室の毎日
24/03/13 13:51 公開

静電気クラゲ(+_+)

こんにちは!こぱんはうすさくら春日部駅前教室です! 冬は寒さの他にも静電気が気になりますよね~ 車に乗った時や触れ合った時などに「ビリっ」となり、痛いしびっくりしてしまいますよね~ 皆さんはなんで静電気が起こるのか知っていますか? 静電気は「物と物が接触した状態で擦り合わさった時に起こる”摩擦”によって発生します」 人は洋服を着て生活をしているので、衣類と肌の摩擦によって静電気が起きてしまうのですね。。。また冬は乾燥するので尚更ですね。。。 今回はそんな厄介な静電気を利用して、楽しい活動を行いました(^^♪ 用意するものはすずらんテープ、風船、タオルです! すずらんテープは真ん中に結び目を作り、両端をさいたものを使いました。風船はバルーンアートで使う細長いものを使いました。 すずらんテープと風船をそれぞれタオルで擦れば、準備万端です(*'ω'*) すずらんテープをふわっと上に投げて風船を近づけると・・・あら不思議!? すずらんテープが宙に浮いています!!名付けて☆静電気クラゲ((+_+)) ふわふわ浮かぶ様子に子どもたちは大喜び♡♡ すずらんテープをたくさんさくと、より四方八方に広がる様子が見られます。 タオルで擦る時や浮かせる時に、少しコツがいりますが、できた時には「うわーすごーい!」と感動があります! この活動は、冬の時期の乾燥している時にしかできない為、今まさにおすすめです!教室でも何回か挑戦したいと思います! 最後までご覧いただきありがとうございました(^^)

こぱんはうすさくら春日部駅前教室/静電気クラゲ(+_+)
教室の毎日
24/02/16 11:26 公開

新しい年に(`・ω・´)

こんにちは!こぱんはうすさくら春日部駅前教室です! 2024年もスタートしましたね(≧▽≦) 新しい年も楽しく元気いっぱいに過ごすことが出来るよう、精一杯頑張りたいと思います♪ さて、今回は冬休み期間に行った活動をご紹介します。 新年を迎えたので、1つ目は今年の抱負を考えました☆★ 「かだいをがんばる」や「ごはんをたくさんたべる」など、いくつかの文が書かれているワークシートを用意して、それぞれ選びました。 その紙を切って貼った子もいれば、自分で書くことに挑戦する子もいました(`・ω・´) 2つ目は今年の干支が「辰」なので、辰の製作もしました☆★ 紙コップで作ったのですが、パーツは貼るだけ、角のストローをさすだけなど、簡単な作業にしたので、児童発達支援の子も簡単に楽しく行っていました。 そして、その辰の頭の部分に、先ほどの今年の抱負を引き出して見えるようにしました(^^)v 3つ目は毛筆に挑戦しました☆★ 今年の干支の「辰」のひらがなと漢字の2種類を用意して、どちらを書きたいか自分で選びました。 ひらがなが多いかな?と思ったのですが、児童発達支援の子でも漢字を選ぶ子が結構いました。字がかっこいいですもんね♪ 筆を扱うのは難しいですが、子どもたちは筆を持つと生き生きと書いていました。楽しかったのか、なかなか筆を手放さない子もいました(*'ω'*) 3つの活動は昨年も行ったのですが、多くの子が積極的に行い、成長を感じることが出来ました。帰りに保護者の方にお見せすると、「わーすごいね!」などど、喜びのお声もいただき、保護者の方にも成長を感じていただけたのではないかと思います。これからも子どもたちの成長を見守ってまいりたいと思います(・∀・) 最後までご覧いただきありがとうございました!!!

こぱんはうすさくら春日部駅前教室/新しい年に(`・ω・´)
教室の毎日
24/01/28 13:16 公開

秋まつり🐙

こんにちは!こぱんはうすさくら春日部駅前教室です! 12月は楽しいクリスマスですね♪ 子どもたちは「プレゼントもう決めたよ!」「うーん、何にしようかな?」とサンタさんにお願いするプレゼントについて話してくれています。大人もお願いすればプレゼント、もらえないですかね~(^^)/ さて、今回ご紹介する活動は、11月23日勤労感謝の日に行った「秋まつり」です! 夏休みに行った「夏まつり」は子どもたちに大好評でした(^^♪ 「秋まつり」もやろう!ということになり・・・ 「秋まつり」は勤労感謝の日に因み、放課後等デイサービスの子どもたちの「お仕事体験」を中心に行うことにしました(*^^)v 「秋まつり」当日・・・ 午前中に商品づくり★☆ かわいいネックレス、ステキな腕時計、ソースたっぷりたこ焼きを作りました。子どもたちはどれも楽しそうに作っていました。出来上がるとネックレスを首から下げたり、腕時計を腕にはめたりして喜んでいました(≧▽≦) 午後にお店屋さん開店!! 放課後等デイサービスの子どもたちはそれぞれアクセサリー屋さん、腕時計屋さん、たこ焼き屋さんを担当し、衣装なども身につけました。どの子もそれぞれ衣装を身につけてお店屋さんになりきっていました(`・ω・´) 児童発達支援の子どもたちが買いに来ると、「いらっしゃい!たこ焼きおいしいよ!」「いらっしゃいませ~どれにしますか?」と注文を受けたり、おもちゃのお金のやり取りもしました。 そして初めての取り組み、おみこし!(^^)! 職員の手作りで本格的なものが出来ました。おみこしを見たことがない子どもたちが多く、「わーすごい!!」と目を輝かせていました!「わっしょい♪わっしょい♪」と大きな声で言いながら、みんなでおみこしを担ぎました♡ このかっこいいおみこし、春日部駅前教室の名物にしていきたいです!! 最後までご覧いただきありがとうございました!!

こぱんはうすさくら春日部駅前教室/秋まつり🐙
教室の毎日
23/12/12 15:59 公開

トリックオアトリート🍭

こんにちは!こぱんはうすさくら春日部駅前教室です! 11月でも暖かい日が続いていましたが、だんだん寒くなってきましたね。 冬が近づいていますね~ さて、今回は10月31日に行った「ハロウィン・パーティ」の活動についてお話しします(^^)/ 初めにハロウィンとは何かお話をしました。ヨーロッパ発祥の万聖節の前夜祭で、日本でいうお盆のような行事です。子どもたちはお菓子をもらえる日と思っていたようですが、このような意味があるのですね! お菓子にちなんで飴の製作をしました。数字が書かれたくじを引いて、その数字で用意されたものを使って、紐通しをしたりシール貼りをしたりして作りました!それぞれステキな飴が完成☆彡 続いてプレイルームに移動して、おばけかぼちゃづくり♡♡ 大きな袋に風船を入れました。風船にはひとつひとつおばけの絵が描かれていたので、「ドラキュラだー!まじょだー!」と喜んで入れていました! 風船がいっぱいになると口を縛って完成☆彡 その後みんなで、えっさえっさ♪♪とかぼちゃ運びをしました。 最後にはハロウィンの楽しみ「トリックオアトリート」の合言葉を言って、お菓子をもらいました(≧▽≦) おばけかぼちゃと一緒にパシャリ(≧▽≦) 放課後等デイサービスの子たちもグループワークで取り組みました! 仮装もして楽しかったね♡ 最後までご覧いただきありがとうございました!!

こぱんはうすさくら春日部駅前教室/トリックオアトリート🍭
教室の毎日
23/11/30 18:17 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3149-3457
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3149-3457

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。