児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら春日部駅前教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3149-3457
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(72件)

お宝見つけたよ(*^▽^*)

こんにちは!こぱんはうすさくら春日部駅前教室です! 新年度が始まったと思ったら、あっという間に1か月が過ぎましたね~ 新しい環境に子どもたちもようやく慣れてきたころでしょうか。そんな時に疲れなどが出てきやすいと思いますので、体調の変化などにも気を付けてみていきたいと思います! さて、今回は「宝探しゲーム」をご紹介いたします。 ”たから”と聞くだけでなんだかワクワクしてしまいますね(*'ω'*)子どもたちも始まる前から「今日は宝探しゲームだね♪」と楽しみにしている様子でした。 やり方を説明します!子どもたちに1人1枚ずつ食べ物の絵カードを渡します。その絵カードが4枚に分かれているものを用意し、教室のあちこちに貼り付けておきます。子どもたちは渡された絵カードを見ながら、教室の中で4つのピースを探し出し、パズルのように組み合わせて完成です! 全部揃うと宝の箱が開くからね♪と伝えると子どもたちはニコニコで気合十分でした(^^♪ 当教室は子どもたちが過ごす部屋が3部屋あります。それぞれの教室に行き、パーツを探しました。1枚のイラストで見ると、「私のは卵焼き!」とわかるのですが、4つに分かれていると、なかなか難しいもので、「僕のはどこだろう~」と迷っていたり、違うものを貼っていたり・・・そんな時お友だちが、「これじゃない?」「ハンバーグはこっちだよ!」など教えてあげる姿も見られました♡ 探し終えるとみんなで集まり、それぞれ何が出来上がったか発表しました!見事全員パズルを完成させ、宝の箱を開けることができました! 中からかわいい王冠が出てきて、子どもたちは大喜び☆1人1人に王冠をかぶせてあげると、みんなとっても嬉しそうでした☆がんばったね! ご褒美の宝も嬉しいですが、子どもたちの「頑張るぞー!」のやる気や、できた時の「やったー!」の自信も、大事な”たから”になりますよね。これからもそれぞれたくさんの宝を増やしていってほしいです! 最後までご覧いただきありがとうございました!!

こぱんはうすさくら春日部駅前教室/お宝見つけたよ(*^▽^*)
教室の毎日
23/05/12 12:46 公開

マクドナルドでお買い物(・u・)

こんにちは!こぱんはうすさくら春日部駅前教室です! 4月になり新学期が始まりましたね☆新しい学年、新しいお友だち・・・子どもたちは、楽しみだったり不安だったり様々な気持ちでいっぱいだと思います。どんな気持ちにもていねいに向き合い、寄り添いながら、教室としてはいつも通り安心できる場所を提供できたらと思っております。 さて、今回は春休み期間に行った「お買い物学習」をご紹介します(^^)/ 当教室では、生活支援として「お買い物」をイベントに取り入れています。教室では体験できない公共マナーについてや、お金の扱いに慣れることを目的にしています。お買い物学習はキャンセル待ちが出るほど人気のイベントです♪ 教室の近くにイトーヨーカドーがあり、その中にあるマクドナルドに行ってきました(`・ω・´) お店に向かう前に、外やお店でのお約束をみんなで確認してから、歩いて出発しました。 お昼時なのでお店の中も他のお客さんでにぎわっていましたが、公共の場でのマナーを守ってきちんと順番を待つことができました! 自分の順番が来ると、ひとりひとり、職員と一緒に注文をしたり店員さんとお金のやり取りをしました。放課後等デイサービスの子の中には、保護者の方に書いていただいた注文票を見ながら自分で注文したり、お金の支払いにチャレンジした子もいました!ちょっぴり緊張しながらも、全員無事にお買い物ができました(*^▽^*) 教室に戻るとそれぞれ買ったものを広げて「いただきまーす!」 みんなにこにこ笑顔でパクパクもぐもぐ☆自分で買ったハンバーガーやナゲット、ポテトやドリンクは、また一段とおいしかったね♡ 「みんなで食べるとおいしいね」とうれしい発言もありました(*'ω'*) 子どもたちが、”自分でできるとうれしい”経験をたくさん積めるように、これからも支援してまいります!! 最後までご覧いただきありがとうございました!!

こぱんはうすさくら春日部駅前教室/マクドナルドでお買い物(・u・)
教室の毎日
23/04/28 18:43 公開

鬼退治に出発(`・ω・´)!!

こんにちは!こぱんはうすさくら春日部駅前教室です! 2023年もスタートして1か月が過ぎましたね!本年も子どもたちが元気いっぱい楽しく過ごせるよう、たくさん成長できるよう、見守ってまいりたいと思います! さて、今回は2月3日に行った活動「豆まき」をご紹介したいと思います。 節分は日本で古くから行われている行事の1つです。このような行事ごとも子どもたちに知っていってもらいたく、活動に取り組んでいます。 初めに、豆まきとは何か?知らない子もいる為、絵本「まめまきできるかな」の読み聞かせをしました。絵本の中の女の子は豆まきの練習を家族として、上手に豆をまくことができました!では、実際にみんなもやってみよう! 豆まきをする前に準備をしました(*'ω'*) 鬼に向かって投げる豆(ボール)を入れるバックを作りました。黒の紙をちぎり、黄色の画用紙にのりで貼り、鬼のパンツバックの完成です。紐の部分は肩の長さを調節してからひもを通し、自分で結びました。あとは自分の名前をしっかりと書いて完成です! ピアノと一緒に「鬼のパンツ」の歌を歌って、準備万端、気合十分です!! プレイルームに行くと、鬼が待ち構えていました! 鬼は以前「ストラックアウト」の活動をした時に使ったものを、アレンジして作りました。子どもたちは鬼に大興奮(^^♪ 早速鬼に向かって豆(ボール)を投げました。投げる時の掛け声も忘れずに「おにはーそと!」子どもたちは力いっぱい投げ、鬼を倒すことができました!最後は鬼と一緒に記念撮影をしました。 午後は小学生にもグループワークの中で、鬼退治をしてもらいました。3人グループで1人3球ずつ、チームで投げ合いました。それぞれ鬼を倒すために頑張りました(*‘∀‘) 最後はダンボールの鬼の頭が前に倒れてしまい・・・まるで「まいりました~(◎_◎;)もう勘弁してください~」とうなだれているようでした(^▽^;) 児童発達支援の子も放課後等デイサービスの子も豆まきを楽しみました♪ 来年はどんな鬼がやってくるかな!?お楽しみに~(^^)/ 最後までご覧いただきありがとうございました!!

こぱんはうすさくら春日部駅前教室/鬼退治に出発(`・ω・´)!!
教室の毎日
23/02/10 14:34 公開

ふわふわ☆もこもこ♪スライム遊び(^^)/

こんにちは!こぱんはうすさくら春日部駅前教室です! おかげさまで当教室も10月1日で、開室して1年を迎えました!これからも子どもたちの為に日々精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします(`・ω・´) さて、今回の活動は「スライム遊び」です!スライム遊びはびよーんと伸びる感覚が面白く、当教室で何度も行っている人気のある活動です!前回まではスライムの中に自分の好きな絵具を混ぜて、きれいな色のスライムを作りました。今回スライムの中に混ぜたものは・・・髭剃りなどで使う「シェービングフォーム」です(^^)/ シェービングフォームを入れることにより、ふわふわ☆もこもこ♪やわらかくしっとりとした感触になりました! シェービングフォームを初めて見る子が多かったようで、目をキラキラさせて見ていました☆彡感触が気持ちよくて、両手いっぱいに触っていました!触るだけでなく「ふわふわだね~」「もこもこだね~」と声に出して表現している子もいました!「手が汚れちゃったらどうしよう」と心配する子には、「終わったら洗えば大丈夫だよ」と伝えると、安心して触る事が出来ました(*´ω`*)どうしても素手で触れない子にはジップロックに入れてあげると、そっとそっと触っていました! いつもの活動も少しの変化を加えることで、新たな発見や経験につながりますね。これからもちょっとした工夫でいつもと違った体験ができるように考えていきたいと思います(・∀・) 最後までご覧いただきありがとうございました!!

こぱんはうすさくら春日部駅前教室/ふわふわ☆もこもこ♪スライム遊び(^^)/
教室の毎日
22/11/07 18:39 公開

9月の壁面製作☆★

こんにちは!こぱんはうすさくら春日部駅前教室です! 楽しかった夏休みも終わりましたね~♪今年の夏はとにかく暑かったですね!! 新学期もスタートして、ようやく少しずつ落ち着いてきた頃でしょうか? 夏の疲れが出やすい時期です。体調の変化に気を付けながら見守っていきたいと思います。 さて、今回ご紹介する活動は「9月の壁面製作」です!!当教室では、毎月その季節に合わせた製作を行い、玄関の壁に飾っています! 9月は「とんぼのめがね」を作りました(^0_0^) とんぼの羽の部分は白の画用紙に、スタンプをポンポン押して色をつけました。スタンプなので手が汚れず、絵の具などを素手で触れない子もスムーズに押すことができました!また、スタンプの力加減によって、ギュッと押すと色が濃くうつり、優しく押すと淡い色合いになり、それぞれがきれいな羽になりました(*´ω`*) とんぼの目の部分は色セロファンを使いました。めがねの形の色画用紙にセロファンをセロハンテープで貼る時には、細かい作業なので少し苦戦している様子も見られましたが、無事完成すると喜んで、とんぼのめがねを目にあてていました(^^♪作ったもので遊ぶこともできる、楽しい製作でした♪ 子どもたちは玄関を通る際、壁面の作品を見ながら「私のどれかな~?」「これ僕のだ!」と嬉しそうに話しています。壁面製作を毎月楽しみにしてくれているのを感じます!(^^)!これからも作って楽しい!飾ってうれしい!そう思える壁面製作を考えていきたいと思います(`・ω・´) 最後までご覧いただきありがとうございました!こぱんはうすさくら春日部駅前教室では現在、曜日によっては児童発達支援の教室に若干空きがございます。ご興味がございましたら、ぜひ一度見学にいらして下さい(^^) こぱんはうすさくら春日部駅前教室 電話番号 048-753-0935 メールアドレス copain.kasukabeekimae@gmail.com お問い合わせ、お待ちしております!

こぱんはうすさくら春日部駅前教室/9月の壁面製作☆★
教室の毎日
22/09/22 11:29 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3149-3457
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3149-3457

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。