児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら春日部駅前教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3149-3457
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(72件)

高く飛ぶかな!?★パッチンかえる☆

こんにちは!こぱんはうすさくら春日部駅前教室です! 関東も梅雨入りをして雨が続いていますね~外で遊ぶこともなかなかできず、気分もどんよりしてしまいますが、春日部駅前教室には電車が見えるプレイルームがあり、そこで走り回ったり縄跳びやトランポリンをしたりなど、身体を動かすこともできます♪子どもたちは汗をかきながら楽しく遊んでいます! さて今回の活動は製作「かえる」でした。梅雨にちなんだものを用意しました。 牛乳パックで簡単にできる「パッチンかえる」です(^_-)-☆ 切った牛乳パックに薄くかえるの顔を書き、子どもたちにはペンで上からなぞってもらいました。目や口や顔の輪郭に合わせて色を変えていたので、「私は口から!」「私は顔から!」と好きなところから描いていました。クレヨンやクーピーをよく使っているので、ペンはあまり使っていなかったのですが、しっかりと持ちながら丁寧に描いていました(*'ω'*)それぞれかわいいカエルの完成です! 出来上がると、さっそくジャンプするか試してみました♪ ゴムをつけてひっくり返して床におき、恐る恐る手を離すと・・・ジャ~ンプ!!! びっくりして隅に隠れる子もいれば、嬉しくって自分もジャンプして喜ぶ子もいました。何回か繰り返すとびっくりしていた子も慣れ、お友だちと一緒に遊んでいました!「こうすると飛ぶよ!」など教え合いながら遊んでいる姿が、可愛らしかったです(*^^*) 最後までご覧いただきありがとうございました! こぱんはうすさくら春日部駅前教室では現在、曜日によっては児童発達支援の教室に若干空きがございます。ご興味がございましたら、ぜひ一度見学にいらしてください♪ こぱんはうすさくら春日部駅前教室 電話番号 048-753-0935 メールアドレス copain.kasukabeekimae@gmail.com お問い合わせ、おまちしております!

こぱんはうすさくら春日部駅前教室/高く飛ぶかな!?★パッチンかえる☆
教室の毎日
22/06/17 14:46 公開

紙コップで鳥を作ろう🐓

皆さん、こんにちは!! こぱんはうすさくら春日部駅前教室です。 梅雨入りし、傘が手放せない季節になりましたが、子どもにとっては、梅雨だけの生き物や植物などを見つけることができる、発見が沢山ある季節だと思います。そんな子どもの発見を大切にして、少しずつ成長を見守っていきたいですね。 さて、先日こちらの紙コップを用いた製作で鳥を作ってみました。とっても可愛らしいこちらの作品は、紙コップ、画用紙、輪ゴムの3つの材料だけで作れるシンプルな製作です。 そんな今回の製作ではみんなハサミを持って切ることに挑戦してみました。先生と一緒にハサミを持って、怪我に注意をしながら慎重にチョキチョキ...小さいところは、あらかじめ用意した材料を使い、ノリでペタペタ貼りました。 完成した作品を前に子どもも先生もみんなで大喜び!!ちょっと難しいかなと思っていた製作でしたが、先生と一緒に協力して、無事達成できました。 そして、なんと、こちらの鳥さんの輪ゴムを引っ張ると飛び上がり、遊べてしまうのです。 自分だけのオリジナルの作品を使って、みんなで楽しく遊んで笑顔いっぱいでした~(≧▽≦)小さな成功体験をが、これから成長していく子どもたちの自信に繋がってくれればいいですね。 こぱんはうすさくら春日部駅前教室では、子どもたちの背中を少しずつ押してあげ、出来なかったことがひとつずつ出来るように、成長を見守りながら支援を続けていきたいと思います。

こぱんはうすさくら春日部駅前教室/紙コップで鳥を作ろう🐓
教室の毎日
22/06/07 12:44 公開

お散歩に行こう♪

皆さんこんにちは!! こぱんはうすさくら春日部駅前教室です。 最近、雨模様の天気が続き、梅雨の季節を感じるこの頃ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?春日部駅前教室では、雨でもみんな元気にプレイルーム体を動かし、楽しく過ごしてます。これからどんどん気温が高くなっていく中で、こまめに水分補給をして、熱中症などにも気を付けていきたいですね。 さて、本日はイベントで八幡神社にみんなでお散歩に行った時の様子をご紹介(*'▽') 八幡神社には立派な神社や遊具、小山などがあり、子どもたちと一緒に手を繋いでお散歩しました♪神社ではみんなで手を叩き、お辞儀をして参拝!!なかなかしたことのない参拝にみんな先生のお辞儀をしっかりとみて、真似っこしながら二礼二拍手一礼。みんなとっても上手に参拝できてました(≧▽≦) 山登りでは沢山ある階段に挑戦!!先生たちと手を繋ぎ、意気揚々とみんな登っていくので、普段の運動不足を実感してしまいますね...みんなで頂上に到着し、達成感を経験できました。 最後は公園の遊具でみんな楽しく遊びました。トンネルをくぐったり、ターザンロープを引っ張ったり、跳んだり捕まったりと、みんな工夫しながら体を動かし、元気いっぱいで楽しそうでした!! とっても充実したお散歩イベントは、みんな大満足だったようで、帰りの送迎の中では疲れて寝てしまった子もいました。また、今度は違う公園に行ってみて、たくさんの「楽しい」や「挑戦」に出会ってみたいですね。

こぱんはうすさくら春日部駅前教室/お散歩に行こう♪
教室の毎日
22/05/30 10:02 公開

ドキドキ!わくわく!発育測定(*'ω'*)

こんにちは!こぱんはうすさくら春日部駅前教室です! 5月の連休はいかがでしたか?天候にはあまり恵まれませんでしたが、お出かけをした方、ゆっくりとお家で過ごされた方、様々だったのではないでしょうか。こぱんはうすさくらでは、連休中でも毎日開所していました!今回は、「発育測定」の様子をお話ししたいと思います(^^)/ 新学期になり、学校等では健康診断や発育測定があると思います。教室でも、自分の成長を知るために、今回初めて行ってみました☆彡体重計は市販のものを使用しましたが、身長計は職員の手作りで行いました。身長計の下には足のイラストを置き、どこに立ったらいいか分かりやすくしました! 職員が準備をしている時から、「これなあに?」「私もやりたい!」と興味津々な子どもたち(≧▽≦)「まっすぐピシッと立ってね!」「はーい♪」職員の話をよく聞き、みんな上手に測定することができました。自分の番が終わってもお友だちの測っている様子をまじまじと見ている子もいました。 測り終わると、身長と体重をチューリップの形のカードに書いて、保護者の方にお渡ししました!保護者の方も「こんなに大きくなったのね」と成長を喜んでいらっしゃいました。毎日教室で過している子どもたち、様々な面での成長をこれからも一緒に見守っていけたらと思います(*'▽') 最後までご覧いただきありがとうございました!!

こぱんはうすさくら春日部駅前教室/ドキドキ!わくわく!発育測定(*'ω'*)
教室の毎日
22/05/21 18:58 公開

SST こんな時なんて言う?

こんにちは!こぱんはうすさくら春日部駅前教室です! 新年度がスタートしましたね☆彡 お子さまたちはそれぞれ進級をして、新しい環境でドキドキわくわくな気持ちで過ごしていることと思います。しばらく慣れるまでは落ち着かないと思いますが、そんな子どもたちを見守っていけたらなとおもっております(`・ω・´) さて、今回は「SST」→「ソーシャルスキルトレーニング」、社会で人と人とが関わりながら生きていくために欠かせないスキルを身につける訓練について取り上げたいと思います! 駅前教室では、3月から少しづつこの取り組みに力を入れています。 日常生活の中での場面のイラストを取りあげて、この絵の時はなんて言ったらいいのかな?とみんなで考えてみました(*'▽') 絵を見せると子どもたちはまじまじと見つめ、考えていました。最初は2択で言葉を出し、答えてもらいました。「朝にお友だちや先生に会ったら何ていうのかな?」「おはようかな?いただきますかな?」「おはよう(≧▽≦)」間違えないで元気よく答えてくれました! イラストにあう言葉が分かると、みんなで声に出していってみました。とても上手に言うことができました! だんだんやり方が分かってくると、2択にしなくても言葉が出てくる子がいました!すごいね~正解!そうだよそうそう!とたくさんほめるとニコニコ笑顔で嬉しそうでした。練習の段階ではとても上手にいうことができました!実際のお友だちとの関わりの中で自然にいうことができるように、これからも見守ってまいりたいと思います(*'ω'*) 最後までご覧いただきありがとうございました!!

こぱんはうすさくら春日部駅前教室/SST こんな時なんて言う?
教室の毎日
22/04/26 10:13 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3149-3457
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3149-3457

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。