放課後等デイサービス

なかや佐和教室のブログ一覧

  • 送迎あり
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(26件)

実践トレーニング

少し前になりますが、放課後デイでこいのぼり制作を行いました🎏 ゴールデンウィークで休日が続いたり、女子参加が多かったこともあり 「あれ、こどもの日っていつだっけ?」と子どもたちはあいまいな反応😅 こどもの日の日にちや由来を確認したあと、制作がはじまりました。 本体となる画用紙に切り込みをいれたこいのぼりを用意。 そこに短冊にした画用紙を差し込んでいきます。 ・短冊の色は好きな色を選んでよい ・差し込む紙の間隔は自分で考えて調整 ・紙がずれないよう上下の紙はのり付けする 等々 自由に選んでよいところ、示されたやり方を守って行ってもらうところ、 要所要所で作業のポイントを決めています。 紙がやぶけないように、交互に、ちょうどよい隙間になるように・・・ 指先のスキルアップにはもってこいですね😃 見本と同じようにきっちり作る子✨、 目がチャームポイントになるよう工夫する子👀、 時間が過ぎそう、でも妥協したくない!😣 と最後まで粘る子、作業過程は様々でしたが、 それぞれが とてもかわいい格子柄のこいのぼりを完成させていました。 随時 見学・体験を受け付けておりますので、 電話もしくは空き確認問い合わせフォームにて お気軽にお問い合わせください😊

なかや佐和教室/実践トレーニング
教室の毎日
22/05/30 10:35 公開

実践トレーニング

先日の放課後デイの実践トレーニングは、「粘土でつくろう」でした。 今回のテーマは「お弁当」🍱 見本を用意しましたが、子供たちは見本だけに頼ることなく 自分で考えてそれぞれオリジナルのお弁当を作り始めました。 その前の運動の時間のにぎやかさとはまた違って、 納得のいくものができるまで作業に集中する子供たち🙂 好きなキャラクターのお弁当にしたり、ヘラや型抜きなどを使って形作ったり、 アイディア満載で1コマの時間ではたりないくらいでした。 最後はとても満足そうな表情で各自のお弁当をお持ち帰りしていました😄 粘土はこねる、ちぎる、のばすなど指先の力加減でどんどん形が変化します。 手内の筋肉をつかったり、細かい指先動きの練習になります🤏 感覚刺激が脳に伝わることで脳の発達も促すといわれています👌 様々な色を混ぜあわせることで色彩感覚も養われます🎨 何気ない遊びの中にも、発達を促す様々な要素を取り入れながら プログラムを組んでいます。 興味をお持ちの方は 随時 見学・体験を受け付けておりますので、 電話もしくは空き確認問い合わせフォームにて お気軽にお問い合わせください😊

なかや佐和教室/実践トレーニング
教室の毎日
22/04/30 13:57 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。