児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3101-0641
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1206件)

ボール運び⚽️⚾️🏀

こんにちは‼️ 最近ずっとお鍋をしたいのに野菜が値段が高くて困っている、いきちかレンジャーペガサスです‼️ さあさあみなさん‼️ 外は本格的に寒くなって来ましたね🥶🥶 そんな寒くなって来た時、食べたくなるのはやっぱりお鍋です🤤🤤 そして出汁は個人的には胡麻豆乳が一番好きなんです笑笑 でもね、最近ずっと白菜とか値段が高すぎませんか‼️ 半玉で120円以内で買えてたのに、200円くらいするじゃないですか😭😭 もっと落ち着いた値段になってくれないかなぁ〜って願っているペガサスです笑笑 なんの話やねんってね🤣🤣 鍋が大好きなんです笑笑 さてさて‼️今日はレクレーションで「ボール回し🏀⚾️」をしました‼️ 子供たちに線の上に並んで、足を開いたまま体を動かしてボールを上から後ろに回したり、下から、右から、左からとボールを回していきます‼️ ボールを両手で受け取るためにしっかり見ておかないといけないですし、体を伸ばしてり捻ったりしますので、しっかり体を動かせます💪💪 今回は小学生をリーダーにして、2チームに分かれてやってもらいました‼️ みんなすごく必死で、間違えてる子がいたら「上からやで‼️」「下からやで‼️」とみんなで教えてあげながらすることが出来てましたよ🤣🤣 次はもうちょっと工夫して、楽しく出来るようにしなければ😏😏 さて‼️ 今日はどんな楽しいことがあるかなぁ〜〜

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1/ボール運び⚽️⚾️🏀
教室の毎日
24/12/03 10:51 公開

カリスマティックアダルトって知ってる?

みなさんこんにちは、いきちかレンジャー藍です! カレンダーがめくれて最後の一枚。 師走に突入いたしましたね。 毎年楽しみにしている某ドーナツ屋さんの福袋が若干高くなっていて 切なさも感じております……。 さて、そんな話はおいておいて。 皆さんはカリスマティックアダルト、という言葉をご存知でしょうか? 非常に簡単に言うと 信頼できる大人と言う意味。 そのために共感をしたり、相手を受け入れたりとしているわけですが この存在になりきるのって結構難しいと思っています。 そもそも子どもたちに私たちに興味を持ってもらわなければなりませんから……。 そのためにも私は子どもが見て、凄い!と思えるような何かを探しています。 その一つがルービックキューブだったり、ヨーヨーだっりするわけですが。 まずは興味を持ってもらい、そこから、やってあげようなどと言って 相手に喜んでもらう。 そこから信頼関係を築いていく……。 ちょっとずるいですが近道にもなりえるんですよね。 もちろん、それ以外にもたくさんの方法はあると思います。 とにかく相手を受け入れる存在……。 最高のカリスマティックアダルトって何だろう? 色んな方法を勉強して挑戦をしていきたいと思います!

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1/カリスマティックアダルトって知ってる?
コラム
24/12/02 09:48 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3101-0641
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
123人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3101-0641

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。