今週の活動「着物no手鏡」
コースター、眼鏡(ペン)ケースに続き着物シリーズ第3弾!
着物を使用した手鏡を制作します。
工程では山折り、谷折りをする箇所があります。
山折り・谷折りとは?を確認して進めていきます。
小学校低学年にはシブい着物を使用しての手鏡ですが、子どもたちはとても気に入ってくれているようです。
出来上がったのがうれしくて手に持って帰ろうとしている人がたくさんいます。
しかし帰りの車内やどこかに置き忘れてしまうことが多いので、出来上がったものはラッピングをして必ずランドセルにしまってもらっています。
帰り際、ランドセルにしまったはずの手鏡を手にしていた子がいたので私が引き留めると療育の時間にそのような指示がなかったとの申告があったので療育を進行していたスタッフにその場で聞くとやはりランドセルにしまうように伝えたとのことでした。
すかさず私はその子に、人のせいにしないということと次からはお話しっかり聞こうねということを話をするとその場にいた他の子も「僕もぼーっとしてしまいました。」と思わぬ懺悔がありました。
ALOHAに来ているお子さんは本当に素直でまっすぐです。
また自分の非を認めることができる強さも持ち合わせている自慢の子どもたちです。
本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。
柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】
合わせてご覧いただけますと幸いです。
ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。
カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
ALOHA KIDS SCHOOL 柏
ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】
HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】
柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】
★2月15日(水)★放課後等デイサービス担当:山口
教室の毎日
23/02/15 17:04
