児童発達支援事業所

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5324
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(498件)

【BLOG135✨】注視行動について🥰🎨🌞🍀💕✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰🎨🌞🍀💕✨ 先日、スタッフから、注視行動があった時の関わり方について質問をもらいました✨ 注視行動というと、私は固いイメージがあるので、わかりづらくなってしまうことがあるように感じますが、その行動を深く考えてみると、すごく単純だったりします🎨 例えば、スタッフに手が出る、みたいな状況があったとします。注視行動といってしまえばそれまでですが、では、なんで手が出るのか? 気持ちとして、スタッフと遊びたい、ぼくのことを見てほしい、構ってほしい、と言うところだと思います✨ それを言葉で言えば、「せんせいあそびたいよ」などだと思いますが、それがうまく言語化出来ずに手が出てしまうのではないでしょうか🎨 それに対して、やめなさい、というのは、子どもたちからしたら、なんでだよ!ですよね🍀 その気持ちを汲み取ることが出来れば、せんせいとあそびたいの?あそびたい時は、あそぼで伝わるよ!、とお話してみては、いかがでしょうか? また、本当に、攻撃的に手が出た時は、子どもの気持ちをスタッフが汲み取れなかった時、そして、故意でなかったとしても、スタッフの言動に子どもが嫌だな、と感じた時だと思います。そこはスタッフが、ごめんなさい、をして、こういってくれると先生もわかりやすいよ。とお話してみるといい関係になると思います🍀 子どもたちの言動は、意味がない訳ではなく、きちんと何かしらの意味があります🎨 そこを見極めることが大切だと思います💕 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🥰🎨🌞🍀💕✨ ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG135✨】注視行動について🥰🎨🌞🍀💕✨
BLOG
23/07/26 16:55 公開

【BLOG134🍀】地域連携🥰🎨🌞🍀💕✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰🎨🌞🍀💕✨ 今回は、放課後等デイサービスでのお話になります🍀 子どもたちの普段の様子を伺いに、学校の先生と情報共有をさせて頂くことがあり、 そこでの支援のすり合わせや、支援におけるヒントを頂いています🌞 先日も先生とお話していて、実は、この子にはこう言った支援をしているのです。と伺い、目から鱗がボロボロと零れ落ちると同時に、いい支援が出来ていなかったと反省したのでした🎨 今回、私がお伝えしたいことは、外部とのつながりを大切にしないと、縮こまった支援になってしまうことであり、ソーシャルワーカーとして、自己学習と外部との連携をより大切にしていきたいと思った次第です🌞 事業所に戻ったあと、丁度、その子がいたので、「○○さん、ごめんね、学校の先生のお話聞いてきたんだけど、今まで難しいことさせてたね」「○○さんにあった課題を出せるように、先生頑張るからね、申し訳なかったね」とお伝えしました✨ そのお子さんは「ううん、大丈夫だよ!」と明るく返してくれたのでした💕 子どもたちが、より成長出来るように、こういった活動を継続していきたいと思います🎨 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🥰🎨🌞🍀💕✨ ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG134🍀】地域連携🥰🎨🌞🍀💕✨
BLOG
23/07/24 19:12 公開

【BLOG133💕】やさしい気持ち🥰🎨🌞🍀💕✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰🎨🌞🍀💕✨ 現場で、子どもたちと関わるなかでのあるあるをお話してみたいと思います🍀 スタッフが子どもたちと関わる様子や、他のスタッフと話している様子を子どもたちは、日々感じとっています🎨 それがいい雰囲気であればある程、子どもたちは真似してくれます✨ 例えば、スタッフが子どものことを、「すごいね!」「がんばれぇ!」など、ポジティブな声掛けをしていると、子どもたちからも、ふとした瞬間に、同様の声をお友達にかけていたりします🥰 先日も、うまくお部屋に入れなかったお友達がいた時に、あるお子さんが「一緒に遊ぼうよ!」と言ってくれる場面がありました。そのあと、それを聞いたお友達は、すっとお部屋に入ることが出来たのでした💕 雰囲気がよくなると、子どもたちも優しい気持ちで関わってくれるようになると思いますので、ポジティブな気持ちを事業所で大切に出来たらと思います✨ 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🥰🎨🌞🍀💕✨ ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG133💕】やさしい気持ち🥰🎨🌞🍀💕✨
BLOG
23/07/20 17:10 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5324
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5324

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。