児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 市川行徳教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-3141
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(370件)

ごっこ遊び♪

こんにちは! てらぴぁぽけっと市川行徳教室です(^O^) 今回は、先日行ったごっこ遊びについて紹介します。 小集団活動として、シルバニアファミリーのおもちゃを使って、ごっこ遊びをしました! みんなでおもちゃが置きやすいように、先に家の向きを伝えておきました。 最初は、一人ひとりが好きなところに好きなものを置く様子が見られました。 そのあと、「お友達に『どう?』って聞いてみたら?」と伝えると、お子さまが自分から「○○って、ここに置くのはどう?」や「そこに置くの、いいね!」など話しかけるようになりました! セラピストが介入するのではなく、お子さま同士で関わりをもつことに繋がった時間となりました(*^^*) 年中や年長さんのように、集団の中で自分の気持ちが伝えられるようにスキルアップしたいお子さまには、ぴったりの小集団活動でした。 今後も、発達段階に合わせて小集団活動を行っていきたいと思います! てらぴぁぽけっと市川行徳教室では、平日・土曜日の全クールのレギュラー枠でのご利用枠は満員のため、キャンセル待ちとなります。 スポット利用は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

てらぴぁぽけっと 市川行徳教室/ごっこ遊び♪
教室の毎日
23/02/07 13:42 公開

風船遊び♪

こんにちは! てらぴぁぽけっと市川行徳教室です(^O^) 今回は、運動遊びについてご紹介します! てらぴぁぽけっと市川行徳教室では、個別のプログラムの前にリズムウォーク・はじめの会に加えて運動遊びを行っています。 今月は、「風船遊び」をしています。 よく行う遊び方は以下の通りです! ・指示役の先生が風船を振って注目させ、そのあとにお子さまが風船にタッチする。 (手はパー、グー、左右など指定する) ・先生と風船でなげあいっこをする。 (受け取るときは、肘を伸ばし手を広げる。投げるときは下から上に投げる。) ・フラフープの中に風船を投げる。 (風船がフラフープ内に入るように、押し出すように投げる。) ・全員で輪になり、風船バレーをする。 (自分の近くに風船が来たら、下から上に風船をタッチする。) 風船1つでも、様々な遊び方ができます! 特に、風船バレーはみんなで一斉に遊ぶため、お子さま同士のコミュニケーションも育まれます。 お話が得意なお子さまは、「○○ちゃん・くん!」と言いながらパスすることもあり、とても盛り上がります! セラピストだけでなく、お子さま同士が自分から関わろうとする姿、素敵ですよね(*^^*) 今後も、楽しく運動遊びを進めていきます! てらぴぁぽけっと市川行徳教室では、平日・土曜日の全クールのレギュラー枠でのご利用枠は満員のため、キャンセル待ちとなります。 スポット利用は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

てらぴぁぽけっと 市川行徳教室/風船遊び♪
教室の毎日
23/01/24 14:37 公開

お買い物ごっこ♪

こんにちは! てらぴぁぽけっと市川行徳教室です(^O^) 今回は、小集団活動についてご紹介します! 先月から、帰る前によく「お買い物ごっこ」をしています。 小集団活動を始める前には、必ずルールを伝え、全員が楽しく活動できるようにしています♪ お買い物ごっこのルールは以下の通りです↓ ~お店屋さん側~ ①マラカスを振りながら、「いらっしゃいませ~」と言う。 ②ベルが鳴ったあと、「どれにしますか?」とほしいものを訊く。 ③言われたものを「どうぞ」と言ったあと渡す。 ④お金を受け取る。 ⑤お金を貯金箱の中に入れる。 ⑥マラカスを振りながら、「ありがとうございました」と言う。 ~お客さん側~ ①お店の声掛けの後、かごを持ってお店に向かう。 ②ベルを鳴らす。 ③訊かれた後、欲しいものを言う。(指差す) ④受け取り、かごに入れる。 ⑤お金を払う。 ⑥かごを持って、もとの場所に戻る。 今回の小集団活動は、お店屋さん側とお客さん側に分かれて行っています。 そのため、3人の場合はお店屋さん側に2人(1人が接客係、もう1人が会計係)で力を合わせて進めています。 隙間時間をなくすことで、全員が最後まで楽しく活動することに繋がります。 また、発達段階に合わせて少しずつ言う言葉を変えており、お話が得意な年中さんや年長さんには、おすすめを伝えるよう促したり、帰りの時に「またお越しください!」を言うルールを加えたりするなどしています。 使ったものをお買い物かごに入れたら、お片付けが終わります。 自分からささっとお片付けができるお子さまが増えました! 果物屋さんだけでなく、ピザ屋さんやアイス屋さんなどでも行いました。 メニュー表があるおもちゃを利用する場合、お店屋さん側のお子さまが指差ししながらおすすめを伝えると、そのメニューを選ばれた時にとても嬉しそうにしていました(*^^*) これからも、小集団活動を取り入れ、お子さま同士が関わる時間を大切にしていきたいと思います♪ てらぴぁぽけっと市川行徳教室では、平日・土曜日の全クールのレギュラー枠でのご利用枠は満員のため、キャンセル待ちとなります。 スポット利用は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

てらぴぁぽけっと 市川行徳教室/お買い物ごっこ♪
教室の毎日
23/01/10 14:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-3141
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-3141

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。