児童発達支援事業所

≪空きあり≫ りんく  読売ランド前駅教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3171-3558
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(618件)

キャップつなぎマラカス🎶

こんにちは! 今日ご紹介する教材は、マラカスのような 音のなる『キャップつなぎマラカス』です!! これは、マジックテープをつなげて、長くして ニョロニョロへび🐍のように動かしたり マラカスのように音を出すことのできる教材になります!! マジックテープのザラザラ面とフワフワ面をしっかり理解して つなげることができるのか手先の感覚を刺激することはもちろん 音が鳴ることで、耳の感覚も刺激します。 Instagramの方では、どんな音が出るか動画をとって いるので、是非確認して頂けれと思います!! ちなみに、この教材は、お子様の遊んでいる様子をみて 思いついた教材になります😊 瓶にビーズやビー玉を入れて、振って楽しんでいる姿から 作ってみました!! ご来所の際に、ぜひ実物をみて、遊んでみてください🌟 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 また、次回の更新をお待ちください😊 令和4年2月OPEN!! 小田急電鉄_読売ランド前駅から徒歩2分の教室になります。 見学・体験・相談随時受付中‼(土日も大歓迎) 利用についてや送迎の範囲・見学日程のご相談など、どんな些細な事でもまずはお気軽にお問い合わせください! 一人ひとりと真摯に向き合うスタッフがお待ちしております🌟 ------------------------------------------------ 児童発達支援・放課後等デイサービス 「りんく」 214-0037 神奈川県川崎市多摩区西生田2-13-12 ソフィアⅣ 1F ☎044-712-4991 ✉info.yk@link-yomiran.com ☆ホームページ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram https://www.instagram.com/link.yomiran

≪空きあり≫ りんく  読売ランド前駅教室/キャップつなぎマラカス🎶
教材紹介
22/01/31 12:33 公開

ひも通し🚋

こんにちは!! 今日、紹介する教材は、『ひも通し』になります!! 『ひも通し』は、微細運動の中でもよく取り入れられている課題になります。 今回は、2種類作成しました! あおむしバージョンと、電車バージョンです! 電車バージョンの方が、あおむしバージョンよりも少し難しくなっています! ひも通しというものは、目と両手の動きを協応して行う動作ということもあり 苦手なお子様が多い課題となっています。(同じように、ちょうちょ結びなども) 当事業所では、苦手なお子様に対しても、「できた!」という成功経験を獲得していただくために レベルに分けて、教材を作成しております!! 今回紹介した教材よりも、難しいものでもできるお子様には、ビーズを利用したりとレベル分けをしていく予定です!! ご見学、ご体験の際には、なにか気になることがありましたら 些細なことでも、ご相談ください。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 また次回の更新をお待ちいただければ幸いです🌟 令和4年2月OPEN!! 小田急電鉄_読売ランド前駅から徒歩2分の教室になります。 見学・体験・相談随時受付中‼(土日も大歓迎) 利用についてや送迎の範囲・見学日程のご相談など、どんな些細な事でもまずはお気軽にお問い合わせください! 一人ひとりと真摯に向き合うスタッフがお待ちしております🌟 ------------------------------------------------ 児童発達支援・放課後等デイサービス 「りんく」 214-0037 神奈川県川崎市多摩区西生田2-13-12 ソフィアⅣ 1F ☎044-712-4991 ✉info.yk@link-yomiran.com ☆ホームページ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram https://www.instagram.com/link.yomiran

≪空きあり≫ りんく  読売ランド前駅教室/ひも通し🚋
教材紹介
22/01/29 12:55 公開

マス目塗り✍

こんにちは! 今回紹介する教材は、『マス目塗り』になります! こちらも、見る力を鍛えるプリント教材になります😊 取り組み方法は、簡単! 左のマス目をみて、右のマス目の同じところに色を塗っていきます。 難易度もそれぞれあり、最初は簡単な4×4マスからスタートして 5×5マス、6×6マスと徐々にレベルを上げていけるよう作成しています! 同じマス目を塗ると同時に、枠内に色がぬることができているかも 見ることができ、微細も関連する課題になります! 塗り絵が苦手なお子様も、まずは大きなマス目に塗るというスモールステップ から取り組めて、かつ、色を塗ると、『花』『文字』などが出てくることもあり、楽しんで取り組めるのではないでしょうか! 是非、見学・体験にいらっしゃた際に、体験していただければと思います。 「やってみたい!」「やらせてみようかな?」と思われた方は、見学・体験時に指導員にお伝え頂けると幸いです😊 よろしくお願いいたします(^^) では、最後までお読みいただきありがとうございました! また次回の更新をお待ちください🌟 令和4年2月OPEN!! 小田急電鉄_読売ランド前駅から徒歩2分の教室になります。 見学・体験・相談随時受付中‼(土日も大歓迎) 利用についてや送迎の範囲・見学日程のご相談など、どんな些細な事でもまずはお気軽にお問い合わせください! 一人ひとりと真摯に向き合うスタッフがお待ちしております🌟 ------------------------------------------------ 児童発達支援・放課後等デイサービス 「りんく」 214-0037 神奈川県川崎市多摩区西生田2-13-12 ソフィアⅣ 1F ☎044-712-4991 ✉info.yk@link-yomiran.com ☆ホームページ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram https://www.instagram.com/link.yomiran

≪空きあり≫ りんく  読売ランド前駅教室/マス目塗り✍
教材紹介
22/01/28 12:01 公開

仲間探し👀

こんにちは! 今日は、プリント教材を紹介します😊 目の力、いわゆる見る力を鍛えるプリント『仲間探し』です✨ 今回も、実際に見学へ来ていただいたお子様に体験していただきました! 撮影もこころよく許可していただき、ありがとうございました! 『仲間探し』とは、指定された図形や、数字、イラストなどを探すものになります。 最初は、なぞり書きと間違って、なぞる様子がみられましたが やり方を再度伝えると、その後は、集中して、仲間を探し、丸を付けてくださいました!! 図形→数字→イラストと徐々にレベルを上げていくことにより 「できない!」ではなく、「できた!」という成功体験を獲得できるように 提示方法も工夫しています🌟 最後のプリントまで、とても集中して取り組んでくださいました! 取り組みの様子の写真や動画は、Instagramに更新しております そちらも、ぜひご覧ください! 今回は、未就学のお子様に体験していただきましたが、 就学されたお子様にも、平仮名、カタカナ、漢字などレベルを合わせられるように作成しております。 体験にいらっしゃる際に、やってみていただければ幸いです! 保護者の方も、お子様が行っている『仲間探し』を体験していただければ と思っておりますので、その際は、指導員にお声かけ下さい😊 最後まで、読んで頂きありがとうございました! 今後も、教材だけでなく教室の様子等随時更新いたしますので、お楽しみいただければ嬉しいです🌟 令和4年2月OPEN!! 小田急電鉄_読売ランド前駅から徒歩2分の教室になります。 見学・体験・相談随時受付中‼(土日も大歓迎) 利用についてや送迎の範囲・見学日程のご相談など、どんな些細な事でもまずはお気軽にお問い合わせください! 一人ひとりと真摯に向き合うスタッフがお待ちしております🌟 ------------------------------------------------ 児童発達支援・放課後等デイサービス 「りんく」 214-0037 神奈川県川崎市多摩区西生田2-13-12 ソフィアⅣ 1F ☎044-712-4991 ✉info.yk@link-yomiran.com ☆ホームページ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram https://www.instagram.com/link.yomiran

≪空きあり≫ りんく  読売ランド前駅教室/仲間探し👀
教材紹介
22/01/27 11:28 公開

ビジョントレーニングとは?

こんにちは! 今日は、当事業所のプログラムの内容にも入っている 「ビジョントレーニング」について少し説明させていただます!! ビジョン(見る)+トレーニング(練習する) つまり、直訳すると『見ることを練習する』課題になります。 私たちは、「見て体を動かす」という行動を考えないで行っていますが 実は、様々なことが機能してできているんです! 下の流れを見てください! 『入力(眼球運動)→情報処理(視空間認知)→出力(目と体の協応)』 難しい言葉ばかりですが、 イラストや下のキャッチボールを例を見てください。 入力(飛んでくるボールを見る) ↓ 情報処理(ボールの大きさ、速さ、距離などを考える) ↓ 出力(飛んできているボールに合わせて体を動かしキャッチする) これを私たちは、無意識に行っていますが、 この『ものを見て動く力』というものは、生まれつき備わっているものではなく 日々の生活の中で身についていくものになります。 しかし、十人十色のこの世界では、苦手なお子様もいらっしゃいます。 上記のように、ボールのキャッチがうまくいかないだけでなく 学校生活では、字をうまく書けない、板書が苦手などなどの様々な場面で 思い通りにいかないということがあると思います。 そこで、大切になってくるトレーニング、つまり、見る力を鍛えるものが、ビジョントレーニングとなります!! 当事業では、プリント課題だけでなく、体を動かす課題においても ビジョントレーニングができるようプログラムを考えています! 今後、プリント教材やプログラムをご紹介させていただきますので 楽しみにしていただければ、幸いです😊 今回は、いつもと違う内容でしたが、いかがだったでしょうか。 不定期でありますが、このような内容もと取り上げていく予定でございます。 教材の紹介を読むときに、「ビジョントレーニングの課題か!」と少しでも思い出していただけると嬉しいです! 最後まで、読んでいただきありがとうございました。 次回も、是非ご覧ください🌟 令和4年2月OPEN!! 小田急電鉄_読売ランド前駅から徒歩2分の教室になります。 見学・体験・相談随時受付中‼(土日も大歓迎) 利用についてや送迎の範囲・見学日程のご相談など、どんな些細な事でもまずはお気軽にお問い合わせください! 一人とりと真摯に向き合うスタッフがお待ちしております🌟 ------------------------------------------------ 児童発達支援・放課後等デイサービス 「りんく」 214-0037 神奈川県川崎市多摩区西生田2-13-12 ソフィアⅣ 1F ☎044-712-4991 ✉info.yk@link-yomiran.com ☆ホームページ https://link-yomiran.com/ ☆Instagram https://www.instagram.com/link.yomiran

≪空きあり≫ りんく  読売ランド前駅教室/ビジョントレーニングとは?
教材紹介
22/01/26 11:18 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3171-3558
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3171-3558

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。