児童発達支援事業所

児童発達支援 スマイリーハーツのブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-2450
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(329件)

けんすいにチャレンジ!!!

先日スマイリーハーツではすぐ近くの運動遊園に行きました! 学校帰りでも力の有り余っている子供たちは一目散に好きな遊びへ! 滑り台やボルタリングはもちろん、鬼ごっこひとつでも公園で友達と思い切り動くことで疲れた顔をしていたお友達も満面の笑みへ!そしてあっという間にお洋服も真っ黒・・・💦 男の子たちは懸垂にトライ、誰が一番長く下がっていられるか競争が始まりました。とやっていると、スポーツウエアに身を包んだ大学生らしきお兄さんが水筒片手に公園に入って来て、鉄棒の前に一目散、そして始めた美しい懸垂・・・。それを見て子供たちは口をあんぐり、「すげー!!」とつぶやく・・・。そして俺もやるぞ!と言わんばかりに今まではぶら下がっていただけの子供たちがたちまち足を上げたり下げたりし始めました。もちろん、鉄棒の上まで体を持ち上げるなんてまだできません。でも実際に目の前でみたお兄さんの懸垂でイメージが出来、あれがゴールか、と認識できたことで、自分もそれに近づけようとトライしてみる。大切な成功体験のヒントがこんなところにもありました。公園にいた他のお友達に話しかけたり、自分より小さなお友達には声をかけて順番を譲ったり。みんなの社会性も育まれます。何気ない公園遊びにもたくさんの要素を詰め込まれています! 短い時間でも汗だくになり走り回って満足したのか帰り道も足取りも軽く帰って来ました! また行きましょうね~!!!

児童発達支援 スマイリーハーツ/けんすいにチャレンジ!!!
教室の毎日
22/09/15 07:48 公開

夏休みの思い出集 PART3

 こんにちは。本日は雨天ですね。 更には、少し雨模様が続きそうな今日この頃です。  気を取り直して~人気企画第三弾!!ベベンッ!! その名も夏休みの思い出集~~~!!ですッ。  何とこの日のプログラムは・・・ 「キッズヨガで身も心も晴々!」&「オリジナルカレンダーづくり」の二本立てでした!  ヨガでは、様々な呼吸法を用いて、身体の歪みや姿勢を治す効果が期待できます。加えて筋肉の柔軟性向上や集中力向上・精神機能面への効果もあると言われています。プログラム時は、様々な生き物の呼吸を真似したり、ヨガクイズを入れると皆楽しそうでした!  オリジナルカレンダーづくりでは、風船を利用したスタンプやクレヨンで自分オリジナルのカラフルカレンダーを作ってみました。本当にみんな上手で私自身本当に「アートな子たちだなあ~!!」と感動してしまいました。  楽しむことが大事ですが、スマイリーハーツでは様々な目的をもってプログラムに取り組んでおります。今回のカレンダーづくりでは、手指の巧緻性向上目的や深部感覚入力(どのぐらいの力で風船スタンプを押せばどのくらいインクが濃く写るのか)・長時間の座位保持(姿勢保持)などの目的も組み込んでおります。  楽しみながら、一緒に成長できると更に嬉しいなと考えます!!  残り僅かな8月ですが、元気に楽しく乗り切りましょう!!(^^♪

児童発達支援 スマイリーハーツ/夏休みの思い出集 PART3
その他のイベント
22/08/29 19:13 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-2450
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
52人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-2450

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。