児童発達支援事業所

児童発達支援 スマイリーハーツのブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-2450
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(329件)

ハロウィン工作~☆彡

こんにちは。皆さんいかがお過ごしですか? 今日の大田区は空模様が不安定です(>_<) また雨が連日降るみたいです…。 それでもスマイリーハーツは元気に楽しく支援していきます!! さて~もうすぐ、ハロウィンですね。 「トリックオアトリート~!!お菓子をくれないといたずらしちゃうぞぉ~!!」笑 ハロウィンは、一説によるとヨーロッパ発祥のお祭りで、秋の収穫をお祝いすると共に、悪霊を追い払うお祭りでもあると言われております。 ↓ ↓ ↓ では、今日のスマイリーハーツの様子を紹介致します。 今日のプログラムはハロウィンにちなみまして、お化けの壁飾りを工作しました。 実はこのお化け…どこから見つめてもこっちをずうっと見てくるんです。 不思議ですね~、怖いですね~!! 児童の皆はオリジナルの可愛くてちょっぴり怖いお化けを作れました。 皆アイデア性も素晴らしく、とっても微笑ましいです。 楽しく取り組めていました(#^^#) 正しいペンの持ち方で行い、様々な色のペンを使い分けて絵を描き作品が出来上がります。 糸通しの要素も組み込み、今回の工作では、”折る・書く・塗る・通す・結ぶ” などの巧緻性に働きかけることが出来ました。 少し難しいお話になりますが、➀正しくペンを持って➁書くというのは発達段階でいうと大分難易度が高いものになります。手指の発達段階は、前腕の回外→拇指の分離(拇指丘が開くようになる)→拇指対向→橈側3指と尺側2指の分離→静的3指握り→動的3指握りの順に発達が進みます。この動的3指握りの段階を促しているので簡単そうに見えるものの、本当は難しいのです。一人ひとりのペースがあるように、児童達も様々な握り方をします。集団療法でのアプローチではありますが、今どのような事を必要としているのか、何を乗り越えようとしているのかを見極めて、一緒に成長できる環境に出来たらと考えます。

児童発達支援 スマイリーハーツ/ハロウィン工作~☆彡
教室の毎日
22/10/05 19:42 公開

握る力~”ギューッウ”

こんにちは。 本日はプログラム以外の時間(好きな遊びの時間)の出来事をお伝えいたします。 ”好きな遊びの時間”とは、児童一人一人が好きなおもちゃで遊んだり、お絵描きを書いたり、自由な時間です! この日は、数人のグループで粘土のようなものを使用して遊びました。 実はこれリハビリに使用する道具でもあるんです。それをちょっとアレンジして児童達と遊びながら、学べないかなッ・・・?と考え実施してみました。 児童を支援する際、手指の動作を観察していると、巧緻動作が困難なのか、手と目の協調性が↓なのか、もしくは握力がないのか、把持動作の発達遅延があるのか、様々な要因が考えられます。考察しながら関わることで児童と向き合い、未来に繋げられると考えます。 今回はこの道具を使い、”手指の動き”を身体に学習するよう働きかけてみました。手指の動きはADL(日常生活動作)で非常に重要です。物をつまむ、動かす、操作する、握る、支える、固定する・・・本当に重要な力です。 その為に、手掌や指先で握ったり、つまんだり、均等の力で伸ばしたりと一緒に身体を動かしました。 児童達は、カラフルな粘土のようなものと、触り心地が新鮮なのかとても興味を示しました★模倣したり、自身で好きなように遊ぶことで握り方や力の入れ方を学べたと考えます。 試行錯誤しつつ、アプローチすると一緒に成長できますね(^^♪

児童発達支援 スマイリーハーツ/握る力~”ギューッウ”
教室の毎日
22/10/03 10:20 公開

雑巾ってこんな使い方あるんだ!!★

こんにちは。皆様!!☆ 日本も大分涼しくなってきましたね。 私はついに・・・衣替えを致しました。そして・・・ 本日今シーズン初めて長袖を着ました。(笑) 季節の変わり目は体調を崩しやすいので気を付けてください。 さて、本日は今週実施したスマイリーエクササイズの”雑巾ウォーキング”での様子をお伝えしようと思います! 雑巾って・・・掃除するための道具ですよね・・・? しかし、掃除にも使える、更には身体機能面にも働きかけられるのです。 雑巾を足底に敷いて足を広げると・・・滑ってしまいそのままでは転んでしまいます。 開脚方向に対して耐える力がないと立っていられません。 逆に言うと、耐える力を養うストレッチになります。 雑巾を使用した様々なストレッチを実施した後は”ウォーキング”とあるように、 競争感覚で臀部にしいて四肢(上半身・下半身)を動かす練習やベアウォークでの運動を行いました。 児童達は汗だくになりながら沢山チャレンジしておりました。 発達遅延がある児童やうまく身体を動かすことが苦手な児童、感覚機能が未だ鈍い児童にはこのようなアプローチも良いのではないかと考えます。 裸足で行う事で直接的な感覚入力にも繋がります! 私自身、これからも沢山アイデアを出して、 児童の未来に繋がるアプローチを探求していきたいと考えます(^^♪

児童発達支援 スマイリーハーツ/雑巾ってこんな使い方あるんだ!!★
教室の毎日
22/09/29 19:42 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-2450
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
40人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-2450

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。