児童発達支援事業所

児童発達支援 スマイリーハーツのブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-2450
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(330件)

❓️箱の中身は何だろな❓️

ある日のスマイリーハーツのプログラムは… ❓️箱の中身は何だろな❓️ ~❓️ジェスチャーゲーム❓️~ でした! こちらは、スマイリーハーツオリジナルルールのゲームです。 箱の中身は、色々な種類のフラッシュカード(自分で考えた問題を出すこともOKとしています!)。 そこに書いてある、お題(名詞や文章など)をジェスチャー、もしくは言葉でのヒントを使って、解答者の皆に伝えていきます! 出題者の子どもたちは、1人で頑張って表現したり、スタッフと一緒に演技で表現したり(これは、親子劇場、または夫婦?劇場と言われ、大人気なんですよ。) 解答者の子どもたちも普段より積極的に手を挙げてくれています。何故なら…間違えてもそれが重要なヒントになるからです! こちらのゲームでは、みんなで楽しみながら自然に、順番を守るなど基本的社会的ルール、想像力、表現力を養う目的で行っています。 子どもたちからも「もう一回やりたい!」と、あっと言う間に、二回戦目に突入! 休憩を挟みながらも、40分以上も集中してゲームに参加してくれました。 スマイリーハーツでは、フラッシュカードを使っておりますが、特に準備がなくても出来るゲームです。是非、ご家族でチャレンジしてみてくださいね😊

児童発達支援 スマイリーハーツ/❓️箱の中身は何だろな❓️
教室の毎日
22/11/15 19:37 公開

テニス?風船?・・・風船でテニス!!

こんにちは。 今回はこの間プログラムで取り組みました”風船テニス-SMILEY CUP-” について記事を書こうと思います★ 風船って掌でポンポン叩くと楽しいですよね~! 児童達も大好きな遊びの一つです。 今回は手の代わりに、”うちわを使用して相手のコートに風船を入れる” 1・2個JOBを追加してみようと考え、児童の成長の手助けになるかな?と思い 実行してみました! テニスをする前に、ウォーミングアップとして、うちわでポンポン叩きながら歩く、いわゆる風船リレーを通して力加減、手関節の回内・回外・掌屈・背屈、 複数の事を同時にやるマルチタスクの要素も組み込んで、トライしてみました! 段階付けとしてどうかなあ・・・なんて思いながらも支援していたら、楽しさもあるせいか、皆参加出来ました!児童の運動学習のスピードに驚きです! その後はいざ、試合!! 白熱した戦いが繰り広げられ、世の中は寒い季節ですが、 スマイリーハーツは体感温度30度ぐらいまで上がっていました! ↑歓声や応援、プレイヤーで(笑) 審判を務めさせていただきました私も額から汗が流れるくらい! でも、それだけ楽しめたという事かな!! 以上、スマイリーカップの中継でした!!

児童発達支援 スマイリーハーツ/テニス?風船?・・・風船でテニス!!
教室の毎日
22/11/12 18:34 公開

秋を探しに行こう🍁

お天気に恵まれた文化の日のスマイリーハーツでは、外出プログラムを行いました! 「秋を探しに行こう🍁」 ~フィールドビンゴ~ まずは、近所の小学校沿いを歩いて歩いて 「あ!この前、避難訓練で来たね!」 偉い!ちゃんと一時避難場所、覚えていますね。 落ち葉のサクサクな感触も楽しんで進みます🎵 それから、神社に立ち寄りご挨拶。 おなじみの「ふくし公園」に到着すると、すぐ遊びたいところですが…一旦集合してフィールドビンゴのルール確認をしてから、ゲームスタート! 九つのお題を探します。 例えば ・赤いもの→「滑り台が赤いよ!」「葉っぱでもいいの?」 ・風の音→「うんうん吹いてる!聞こえる?気持ちいいね!」 見つけたら、スタッフに報告して、シールを貼ってもらいます。 みんなビンゴを揃えることに成功しました! ビンゴが終わったら、自由時間、遊具を使ったり、鬼ごっこをしたり、おやつの時間まで、それぞれに楽しみました。 祝日や土曜には、こういった外出プログラムで自然に触れあう時間を持ちたいです。 また、急に寒くなり、体調を崩されるお子様も増えてきました。 皆様も体調には、くれぐれもお気をつけて、近くの秋を探してみてくださいね!

児童発達支援 スマイリーハーツ/秋を探しに行こう🍁
その他のイベント
22/11/07 18:38 公開

HANDICRAFT&GAME of TAG

こんにちは。 本日は「工作」と「身体を動かそう!」の二本立てのプログラムがある1日でした。 午前中は未就学児の児童が沢山来所している時間なので、 《手指の細かい動きや上手に上肢を使って作品を作る》→《遊ぶ(運動学習)》 という目的を持ち支援しています。 児童の反応としては、やはり”コツ”を掴むのが難しそうでした! ここで皆様に問題です。 ①紐を親指に通す ②手首をスナップさせてグルグル ③引っ張る⇔緩める 一番難しいのはどれでしょう・・・?? 正解は・・・どれもその児童一人一人によって難易度が違う為、全部正解!かな。笑 手首を回すのも、両手を同時にやるから難しいのかな~? そもそも分離運動がうまく行えていないか? 協調運動どうなんだろう? なんて考察立てながら、関わっています。 その場でフィードバックしてチャレンジ、成功体験を得らえたら一番良いですよね! 皆、頑張って練習していました。 午後は近くの公園に行ってしっぽ取り鬼ごっこをやり、気持ちの良い汗をかきました! 児童は外で走り回れて皆楽しそうに過ごしていました。 (スタッフも本気で走り回りました笑) 本気で向き合い・本気で関わる!! そんなスマイリーハーツの日常の様子でした☆★!!

児童発達支援 スマイリーハーツ/HANDICRAFT&GAME of TAG
教室の毎日
22/11/05 16:57 公開

☆HAPPY SMILEY HALLOWEEN ☆

先日のスマイリーハーツは「HAPPY SMILEY ハロウィン」をしました! 通所するとみんなも当たり前のように、「今日お菓子ある?」とか「パーティする?」とかハロウィンのイベントを楽しみにしているようです! スマイリーハーツでは平日と言うこともあり楽しくおいしくハロウィンのお菓子をもらうイベントとなりました  しかしながらみんなが楽しみで合言葉も知っているこのハロウィンっていったい何? 何のためにするの? 何でお菓子がもらえるの? どうしてかぼちゃ? どうしておばけ? スマイリーハーツでは、意味をわかってから取り組みたい!と季節ごとの行事やイベントは特にその「お話」から入ります。日本のお盆のようなハロウィンのお話を聞いて、どうして「trick or treat?」というのかを理解したらさあ、バッグを持ったスタッフのもとへ走り上手に合言葉を言えたな? みんないつもと違うおやつの時間をとっても楽しんでいた様子です! こんな風に楽しいイベントも意味を少しづつ理解しながら心に残っていってくれたらいいなと思っています。 さあ、次はどんなお楽しみが待っているでしょう またみんなで楽しみましょうね!!!

児童発達支援 スマイリーハーツ/☆HAPPY SMILEY HALLOWEEN ☆
その他のイベント
22/11/03 09:21 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-2450
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-2450

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。