児童発達支援事業所

KID ACADEMY+西新宿5丁目校 児童発達支援のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-6273
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(102件)

果物を作ろう♪

こんにちは!アイビージュニアです! 今回は児童発達支援の時間に行った、お花紙を使った果物の製作の様子をご紹介♪ お花紙とは、紙の花をつくるときに用いられる薄くて柔らかい紙です。1枚だと下の色が透けて見える薄さで、手で握ったり丸めたりすると柔らかさがとても心地よく、手触りもとてもよい素材です。お花紙は様々な使い方ができる万能なアイテムです♪ ◆お花を作る お花をつくるときは、何枚かを重ねて1cm幅程度のじゃばらに折りたたみ、中心をホッチキスや輪ゴムなどでとめて、両側の端から1枚ずつ中心に向かってめくり、紙を立てていくようにすることで花の形になります。重ねる枚数が多いほど、花びらの数が増して華やかな紙の花をつくることができます。 ◆丸めて使う お花紙を手で丸めて飾りに使うこともできます。くしゃくしゃと手で丸めることで、お花紙ならではの柔らかな感触を楽しめます。また、中にティッシュペーパーを入れて丸めることで、より立体感のある製作物の作成に使用できます。 ◆貼って使う お花紙をいろいろな形に切って画用紙に貼りつけると、色や模様が美しい作品ができます。紙が薄いので、色が重なって下の色が透けて見えるのもきれいです。水のりなどを筆につけ、画用紙の貼りたい場所に塗っておき、お花紙を置くようにすると貼りやすくなります。 ◆粘土に混ぜる お花紙は水分に溶けやすい特長があります。小さく切ったお花紙を、軽量紙粘土などに貼りつけて、指でもみ込んでいくと、お花紙が繊維状に溶けだして色がつきます。 色が混ざる様子や粘土の感触を楽しめる作業です。 たくさんの使い方ができる、お花紙。アイビージュニアのお子さまたちは【丸めて貼る】作業に挑戦です♪レモンやマスカットなどの形に切った画用紙に、両面テープを貼って、その上に丸めたお花紙をくっつけます。両面テープをピーっとはがして、お花紙をくしゃくしゃに・・ポンっと貼り付けて、完成♪おいしそうな果物が出来上がりました!「先生、マスカットできた♪」と嬉しそうに教えてくれました! 楽しみながら「できる」を創っていくアイビージュニア。 お子さまが様々な経験を積み重ねていけるように、たくさんのアクティビティを考えております!お花紙は100円ショップでも購入でき、汎用性が高いアイテムです♪ぜひ、ご家庭でも、お花紙のいろんな使い方を試してみてください!

KID ACADEMY+西新宿5丁目校 児童発達支援/果物を作ろう♪
教室の毎日
22/09/08 10:04 公開

夏祭りウィーク開催♪

こんにちは!アイビージュニアです! 今回は8/22~8/27にて開催した《アイビージュニア夏祭り》の様子を紹介します!放課後等デイサービスの時間で、午前と午後にコーナーを分けて活動を行いました! ◆午前の部 午前中は、水鉄砲射的とヨーヨー釣りをして遊びました♪ 水鉄砲射的では、トイレットペーパーの先に重りを吊るし、水鉄砲でトイレットペーパーを狙って水を発射!水が染みて、重りが落ちたら景品獲得です!的をよく狙って水鉄砲をプシュプシュッ・・重りが落ちた瞬間が大盛り上がりで、お子さまたちが大興奮のコーナーでした♪ ヨーヨー釣りは、夏祭り前にお子さまたちが自分たちで製作したヨーヨーを釣りました!「あ!これ私のヨーヨー♪」と自分のヨーヨーを見つけると、嬉しそうな表情のお子さまたち。輪っかに針をひっかけて、そーっと持ち上げて‥やったー釣れた♪素敵なヨーヨーを釣ることができました! ◆午後の部 午後は、的当てと屋台でお買い物をして楽しみました♪ 的当てでは、大きなキャラクターの口の中にボールを入れたら景品GETです!よーく口を狙って・・ポーン!「やったーできた♪」と大喜びのお子さまたち! 屋台では、駄菓子屋さんとポップコーン屋さんでお買い物をしました。「どれにしようかな・・これください!」と、お店屋さんにお金を払ってお買い物♪そのあとは自分で選んで買ったお菓子をいただきまーす! アイビージュニア夏祭りは、たくさんのお子さまの笑顔で溢れていました♪お子さまたちの楽しい夏の思い出の一つになっていたら嬉しいです! 楽しみながら「できる」を創っていくアイビージュニア。 お子さまがいろんな季節の楽しさを感じられるような、活動や製作を行っています!今後もお子さまが楽しく成長できるようサポートしていきます♪

KID ACADEMY+西新宿5丁目校 児童発達支援/夏祭りウィーク開催♪
その他のイベント
22/08/30 18:14 公開

絵合わせカードをやってみよう♪

こんにちは!アイビージュニアです! 今回は放課後等デイサービスの個別活動の時間で【絵合わせカード】を行いました♪ 絵合わせカードとは、絵が半分ずつになっている2枚のカードを合わせて、ひとつの絵を完成させる知育カードです。絵合わせカードは、お子さまの知育や発達の手助けになる遊びの一つです! ◆識別力が高まる たくさんあるカードの中から、ぴったりと合うカードを探すことで、色や形の違いを少しずつ認識し、識別していく力を高めることができます。また、2枚のカードのどの部分がくっつくかを、カードを回転させながら見つけていくことも、識別力の向上につながります。 ◆集中力を養う カードを順番に見つけていく作業は、お子さまにとって集中力が必要となります。また「トマトはどれかな」など、お子さまに見つけてほしいものを伝え、お子さまが組み合わせていく。こういった遊び方でも、お子さまご自身が耳で聞いて、目で探す、という遊び方をすることで、さらに集中力を鍛えることができます。 ◆人との関わり方を身につける 絵合わせカードは、「人」を意識する際にも、効力を発揮します。やりとりの多い遊びができる絵合わせカードは、「大人(人)と一緒に何か活動をする」ことで、「人との関わり方」を少しずつ身につけていくことにつながります。 絵合わせカードは様々なメリットがある知育玩具です♪今日は、アイビージュニアのお子さまも、絵合わせカードに挑戦! ばらばらに置かれたカードの中から、くっつくカードを探して・・できた、完成!「ケーキはどれかな?」「これは何かな?」と指導員が声掛けをすると、指でさして教えてくれたり、「さかな!」と言葉で伝えてくれました♪ 楽しみながら「できる」を創っていくアイビージュニア。 お子さまが人とのかかわりを楽しめるように、会話や言葉かけを大切にして療育をしています!絵合わせカードは、お子さまとのかかわりを楽しむことのできる遊びの一つです!ぜひ、ご家庭でも、お子さまと一緒にカードに絵を描いて半分に切り、オリジナルの絵合わせカードを作って遊んでみてください♪

KID ACADEMY+西新宿5丁目校 児童発達支援/絵合わせカードをやってみよう♪
教室の毎日
22/08/26 18:01 公開

身体を動かすって、楽しいね♪

こんにちは!アイビージュニアです! 今日は放課後等デイサービスの時間で、サーキット遊びをしました♪サーキットとは、マットやフラフープ、トンネルなど、さまざまな遊具をコースに見立てて並べ、周回しながら運動する遊びです。サーキット遊びは、お子さまにとって様々なメリットがあります♪ ◆運動することの楽しさを学ぶ サーキット遊びは跳んだり走ったり、など多様な動きを経験できます。広いスペースで身体を動かすことで、運動で得られる気持ちよさや開放感を味わうことはもちろんですが、動作を幅広く繰り返し行うことで、運動能力の向上にもつながります。 ◆さまざまな身体の動かし方を経験する 鉄棒にぶら下がる、平均台でバランスを取って進むなど多様な運動をすることで、身体のさまざまな部分を動します。また「肘を伸ばしたら身体を支えられる」「腕を広げればバランスが取れる」など、遊びの中で身体を思い通りに動かす力を自然と自分で感じながら身に付けていくことにもつながります。 ◆友達と活動する楽しさを味わう サーキット遊びの中で友だちと助け合う、譲り合うなどのコミュニケーションを取れば、信頼関係を築くことにつながります。また友だちといっしょに遊ぶことの楽しさを知ることで、かかわり合いを深めるきっかけにもなります。 色んな経験を積むことができる、サーキット活動。アイビージュニアのお子さまも、サーキットに挑戦です! 今回は、トンネルくぐり→けんけんぱ→トランポリン→手足の運動のコースを用意しました。お友達とぶつからないように、順番を守って活動に取り組む、お子さまたち!しゃがんだり、跳んだりなどの様々な動きを楽しんでいました♪手足の運動では、手と足のマークに合わせて、身体を動かして上手に進んでいました!「もう一回やるー!」と繰り返しサーキット遊びを楽しんでいました♪ 楽しみながら「できる」を創っていくアイビージュニア。 お子さまが、遊びの中で楽しみながら成長できるサポートを行っています♪今後も、様々な運動の経験を積み重ねていけるような療育を提供していきます!

KID ACADEMY+西新宿5丁目校 児童発達支援/身体を動かすって、楽しいね♪
教室の毎日
22/08/20 18:19 公開

お散歩へ、レッツゴー♪

こんにちは!アイビージュニアです! 今日の放課後等デイサービスの時間は、近くの公園までお散歩に行きました♪お子さまにとって、《歩くこと》はたくさんのメリットがあります! ◆歩いて自然に触れることで豊かな心が育つ 公園など自然が溢れる場所に行くと、動物や虫、植物などに直接触れることができます。映像や画面、絵だけではわからない感覚を育むことができると同時に、お子さまに「もっと知りたい!」「これは何?」という好奇心や探究心などが芽生えていきます。このように五感を養うことによって、感受性が強い子に育っていくと考えられています。 ◆足腰が鍛えられ体力が自然と身に付く たくさん歩くことで、もちろん足腰が鍛えられますが、さらに坂道や階段などを歩くとより高い効果が期待できます。20~30分程度歩くと幸せホルモンが分泌され自律神経に働きかけます。自律神経のバランスがよくなると、ストレスが減り身体も丈夫になるのです。加えて、歩くことによる適度な疲労は、良質な睡眠=体力回復にもつながります。 ◆交通ルールが身につく ベビーカーや抱っこ等だと、どうしてもお父さま、お母さま任せになってしまう交通ルール。ですが、自分で歩くことで、信号や横断歩道の仕組みを知るきっかけになったりと、お子さまが主体となって交通ルールを学ぶことができます。 お子さまにとって《お散歩》には、たくさんのメリットがあります!アイビージュニアのお子さまも大好きな、お散歩! 今回は川沿いを歩いて、近くの公園に向かいました♪川にはカモや鳥がいて「あ、カモさんがお水飲んでる!」「あっちにもいるよ!」と、お子さまたちも興味津々です!横断歩道では「右見て、左見て、もう一回右!」と、手を挙げてちゃんとルールを覚えながら、渡ることができました♪ 生き物を観察したり、交通ルールに触れたりと、室内では経験できないことに、たくさん触れてきました! 楽しみながら「できる」を創っていくアイビージュニア。 お子さまが、様々な経験を積み重ねていけるような療育を行っていきます♪お散歩に行く際には、水分補給や休息を十分にとって楽しんでくださいね!

KID ACADEMY+西新宿5丁目校 児童発達支援/お散歩へ、レッツゴー♪
教室の毎日
22/08/20 18:18 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-6273
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-6273

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。