児童発達支援事業所

LITALICOジュニア名駅教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7493
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(254件)

【プログラム紹介】魔法のめがね

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です。 秋も深まり、トンボが飛ぶ姿も見かけるようになりました。 トンボと言えば、めがね!今日は魔法のめがね工作を紹介します。 【こんなお子さまにおすすめ!】 工作が好きなお子さま 【ねらい】 はさみを使う 困ったことがあったら先生に言う 3段階程度の手順を理解し行動する 【プログラム内容】 ①めがねに貼るパーツを切る ②めがねにパーツを貼る ③スタッフに「できた」と伝えて、ストローをつけてもらう 実際に取り組んだお子さまは、「どうしようかな、どこにつけようかな?」「絵がいっぱいで貼るのが大変! 先生、手伝ってくれますか?」等と工夫しながら、素敵なめがねを作ってくれました! 写真では宝石などをつけていますが、乗物や恐竜など、お子さまの好きなデザインにすることで、楽しむことができます。 LITALICOジュニア名駅教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく取り組めるよう努めております。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2022年度・2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名駅教室では、2022年度・2023年度ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/【プログラム紹介】魔法のめがね
教材紹介
22/11/16 11:18 公開

【プログラム紹介】じゃんけんで工作しよう

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です。 名駅教室では、工作が好きなお子さまが多くいらっしゃいます。 今回は、じゃんけんのルール理解をしながら工作に挑戦できる!という新しいプログラムをご紹介します。 【こんなお子さまにおすすめ!】 工作が好きなお子さま ゲームが好きなお子さま じゃんけんを練習中のお子さま 【ねらい】 勝ち負けを判断する 負けたときの気持ちを受け止められるようになる 【プログラム内容】 ①2人でじゃんけんをする ②勝った人が1番、負けた人が2番に好きなパーツを選べる ③選んだパーツを貼って工作を作る ※写真の例では、宝石やリボンをゲットして、お姫さまのドレスを作る工作になっています。 じゃんけんの手を出すことが難しいお子さまは、じゃんけんカードではじめると「できた!」につながりやすくなります。 実際にプログラムに参加されたお子さまは「負けないぞ~!」と最後までじゃんけんに挑戦できたり、負けても ちゃんと絵が選べるので「楽しかった!」と安心して遊ぶことができました! LITALICOジュニア名駅教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく取り組めるよう努めております。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2022年度・2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名駅教室では、2022年度・2023年度ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/【プログラム紹介】じゃんけんで工作しよう
教材紹介
22/11/08 13:43 公開

【プログラム紹介】やきいもを作ろう

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です。 外を歩くと、どこからかいい匂い…あ!やきいもだ!! やきいもの匂いのする、食欲の秋が深まってきました。 今日はLITALICOジュニアのやきいも工作をご紹介します。 【教材名】 やきいもを作ろう 【こんなお子さまにおすすめ!】 食べ物が好きなお子さま おもしろい顔やかわいい顔などが好きなお子さま 【ねらい】 季節を感じる工作を楽しむ 人物の顔を描く 紙をやぶるなど手先を使った工作に取り組む 複雑な手順を理解して取り組む 【プログラム内容】 ①やきいもの顔に顔を描く ②紙をやきいもの形に切る ③のりで貼る ④やきいもの皮のところを剥くように破る 【できた!につながる工夫】 複雑な工程を理解することが難しい場合は、工程を2段階ずつに分けるなどすると、取り組みやすくなります。 お友だち同士でプレゼントしあったり、食べるまねをしたり、ごっこ遊びをして楽しむこともできます。 LITALICOジュニア名駅教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく取り組めるよう努めております。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2022年度・2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名駅教室では、2022年度・2023年度ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/【プログラム紹介】やきいもを作ろう
教材紹介
22/11/08 13:30 公開

【教材紹介】公園クイズ

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です。 外で遊ぶのが過ごしやすい気候になってきましたね。 今日は多くのお子さまが大好きな公園に関する教材をご紹介します。 【教材名】 公園クイズ 【こんなお子さまにおすすめ!】 クイズが好き/正解するのが好きなお子さま 位置関係(上下、左右、前後、隣など)を学びたいお子さま 【ねらい】 位置関係(上下、左右、前後、隣など)を理解する 【プログラム内容】 「うさぎさんのとなりは誰?」「ライオンさんの上にいるのは誰?」など、位置関係に関するクイズを出します。 【できた!につながる工夫】 正解できたらピンポンの効果音が鳴ると、より楽しくクイズに参加できます。 答えるのが難しいお子さまには、スタッフが質問しながら答えを指さすことで、正解を答えて「できた!」につなげながら、 位置関係の理解をすることができます。 理解が深まってきたお子さまには、お子さま自身がスタッフにクイズを出す、という遊び方もできます。 LITALICOジュニア名駅教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく取り組めるよう努めております。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2022年度・2023年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名駅教室では、2022年度・2023年度ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/【教材紹介】公園クイズ
教材紹介
22/11/07 14:21 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7493
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
29人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7493

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。