児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-0643
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1021件)

体力つけて夏対策☀️😮‍💨💦

こんにちは😌 本日は🐓がお送りいたします!! 最近の日中は気温もグングン上がってきており、最高気温27℃なんて日も🥵 送迎ドライバーさんは車内の熱波で汗だく💦になりながら日々、頑張ってくれています🙇🏻 かくいう🐓も先日、急な気温上昇に体がやられてしまい熱中症気味に🥵 帰宅の前にポカリスエット、栄養剤、ラムネ❓(効き目があるかわかりませんが🐓の中で体弱ってる時に食べたらいい説です👀💦)を購入して早く睡眠をとって次の朝には回復❤️‍🩹できました😮‍💨😮‍💨😮‍💨 ということでこれから外での活動も増えてくるため熱中症対策❓として子供達にも体力作りを。 集団レクリエーションは「カラーボールシャトルラン〜あひるを添えて〜」‼️ 5色のボールを直線上に置き、 ①青②緑③赤④黄色⑤というように順番にその色を目掛けてダッシュ💨🏃‍➡️💨🏃‍➡️ ダッシュでボールを取りにいってはスタート地点のBOXに入れて、また次の色のボールを目掛けてダッシュ🏃‍➡️ いきるちからでは比較的、年齢層の高いスタッフ…でシュミレーションをやってみたところ、一回でゼェハァゼェハァ言うておりまして😅 身を持って体力作りには最適な活動だと本番前に理解できました👌 瞬時の色の判断で園児には難しいかなとサポート体勢で行うことを予定していましたがしっかりと理解して猪のように猛進🐗 普段はなかなかレクリエーションの参加が難しい子達も「やりたーい!」と前向きに活動してくれる姿も✨ 頭と体と汗と涙と…笑 同時に使いながら楽しく活動しました😊 皆様、水分はこまめに補給してくださいね〜🤲

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2/体力つけて夏対策☀️😮‍💨💦
教室の毎日
25/05/16 13:49 公開

記憶力🧐

おはようございます😃 どんどん暑くなって無駄に体力を奪われている いきちかレンジャー虹です🌈 さて、昨日の集団レクリエーションは 『絵カード』絵あわせと記憶力をしました。 まずは、記憶力。 いつものように絵カードでのフラッシュカード。 何度か繰り返し覚えているかの突然の記憶力テスト。 フルーツと動物の2種類覚えてるかな? 3枚目くらいまでは、覚えていましたが4枚目くらいから答えが出てこなくなりました。 数人の子どもは全部覚えていてビックリしました🫢 記憶力の後は、絵合わせカードしました。 電車🚃果物🍎野菜🥦 小学生は、絵を合わせるだけでなく果物と野菜の仕分けもしました。 すいか🍉メロン🍈については、物知り博士🎓が 「果実的野菜」と教えてくれました。 絵合わせカードを楽しんで、はい集レク終了‼️とはせず、最後にもう一度記憶力を試してみました😆 結果、ほとんどの子どもが忘れていました😭 記憶力って大事! 記憶力って曖昧! 好きな事に対しての記憶する力は、子どもたちの中にすごく優れているなぁとビックリする事も沢山あります。 私は歳のせいか記憶低下中。 子どもたちに負けないよう日々頑張りたいと思っているレンジャー虹です🌈

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2/記憶力🧐
教室の毎日
25/05/15 12:06 公開

私、それ使ってたから❗️

おはようございます☀️ 子どもたちが関わる中で 揉め事はよくあることですね お友だちの周りに散らばるおもちゃを 使おうとして手に取った子がお友だちから 「私、それ使ってたから❗️」と言われ 「使ってないやん❗️置いてあったやん❗️」 と言い返す よく耳にする言葉ですね💦 何故そのようなことが起こるのか… 昨日のいきるちから2では「距離感」について みんなで考えてみました パーソナルスペース(対人距離)は 人が快適に過ごせる他人との距離のことで 個人差があります 一般的には握手をするときの距離が 相手の表情が見えて、手を伸ばすと触れられる 程よい距離と言われています まず最初にお友だちとの距離を確認するために 2つのフラフープの輪の中に 1人ずつ入って向かい合います フラフープの中で向かい合っている距離が 握手の距離です じゃんけんをして勝った子が一歩近づきます 近づかれた子はどんな気持ちだったか 絵カードで示します えっ?1歩でも近づかれたら嫌なんだ😵 あれっ⁉️ 目の前まで来ても笑顔なんだ❗️ 人それぞれの距離感があるんですね😊 次におもちゃを3種類置いてどこまでが 自分の使っているおもちゃだと思うかを 聞いてみました 真ん中を選んだ子同士を向い合わせにすると あら不思議❗️ 真ん中のおもちゃは2人が同じように 自分の使っているものだと思っている ということです 確かに揉め事になりそうですね🧐 子どもたちには難しい内容だと思いますが まずは人はそれぞれ感じ方が違うんだと いうことを知ってもらえたら嬉しいと思う 茜色🌆でした😊

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2/私、それ使ってたから❗️
教室の毎日
25/05/14 09:36 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-0643
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
101人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-0643

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。