児童発達支援事業所

AIAI PLUS 南流山のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(500件)

体操座りよりも大切な〇〇とは

こんにちは☆ AIAI PLUS 南流山です!! AIAI PLUSでは、「学習」や「微細運動」を行う3つの個室と、「運動」を行う運動室があります♪ お子様の素敵な成長ドラマをたくさんつくってくれる運動のお部屋。お子様がいない瞬間に今日は撮影しています♪♪ 奥に見える青いマット(写真) 座って指導員のお話を聞く場所ですが、お子様によっては最初なかなか座ってお話を聞くことが難しいことがあります(^^♪ きちんと体操座りをしてお話が聞けるようになることも大切ですが、「このお子様はどのような環境を作ってあげるとお話に集中できるだろう」とAIAI PLUSではこちらの用意した環境に合わせる訓練だけに重きを置いていません👍 子どもたちが「座れない」のではなく、「座らせていない」のです☆ 折りたたんだマットを用意したり、イスを持ってきて座ったり、時には「きちんと先生と目が合っているね!10ポイント!」とゲーム形式にして楽しく集中を作ったり・・ そして、PLUSの先生たちは、お話を聞けなかった子を指摘していくのではなく、お話を聞けた子を大いに褒めていきます! 子どもたちはどんどんお話を聞くことが上手になっていくんですよ!! 今日はどんなドラマが生まれるのかルンルン子供たちと会うのがとっても楽しみです☆ 担当:池田 ☆…………………………………………………………………☆ AIAI PLUS 南流山 住所:270-0162 千葉県流山市大字木156番地(木B116-1街区1) 連絡先:04‐7199-3416 ☆…………………………………………………………………☆

AIAI PLUS 南流山/体操座りよりも大切な〇〇とは
教室の毎日
22/07/26 13:45 公開

ジャンプの変化

こんにちは爆笑 AIAI PLUS 南流山です!! オリンピックの体操選手が大技を決めた後の着地のように、両ひざでぐっど着地衝撃を吸収して、美しい着地! (そして、金メダル級の素敵なポーズで締めくくってくれました) 跳び箱からジャンプするときに、「膝と肘を曲げた低い姿勢」から、前に跳ぶエネルギーをぐっと貯める。 お子様はその姿勢がどんどん上手になっていきました。 さらに指導員の魔法の言葉で、「腕をリズミカルに前後に振りながら」さらに前に跳ぶエネルギーを貯めてジャンプができるように! その結果、1番目の緑色の濃いエリアへの着地ではなく、2番目に濃い緑色エリアへ着地できるようになり、指導員とハイタッチグッ! 最高の笑顔で運動を終えています。 「専門的な支援できちんと成長に違いを作っていく」今日もPLUSで素敵なドラマが生まれました100点 次回も楽しみに来て下さいね! お待ちしております!! ---------------------------------------------------------------------------------------- AIAI PULUSでは、基礎の段階でどのような力が必要なのか、どのように力をつけていくと効果的なのか、きちんと系統立てて作られている専門プログラムを「個別最適化」してご提供させていただいています。 -----------------------------------------------------------------------------------------

AIAI PLUS 南流山/ジャンプの変化
教室の毎日
22/07/25 10:33 公開

子どもに合わせて、やる気を引き出す!

こんにちは! AIAI PLUS 南流山です。 今日は『ローラー』を紹介します。 右と左で同じ力をかけるとまっすぐ進むことができるローラー! 左右のバランスをとることで体幹が鍛えられます! このローラーをまずは正しく使うことが目標! 急いでしまうと左右に傾き、ふらふらと進んでしまいます。 これだと運動のねらいから外れてしまいますね。 しっかり体重をかけてゆっくり進んでほしい。 そんな時には一本線を引いてあげるだけ。 「(ローラーの)タイヤの間に赤い線を入れてまっすぐ進んでごらん」 「さぁ、はみ出さずにゴールできるかな~?」 と伝えると、 ふらふらと体幹がぶれてしまっていたお友だちも、 しっかりローラーに体重をかけて、 バランスを取りながら進むことができました。 急いでゴールすることを目的とせず、 今回はいかにまっすぐ進めるかをゲーム形式にして支援していきました! 個人のねらいをとらえて、やる気を引き出すのも私たちの仕事です。 療育のパーソナルコーチにお任せください! ----------------------------------------------------------------------------------------- AIAI PULUSでは、基礎の段階でどのような力が必要なのか、どのように力をつけていくと効果的なのか、きちんと系統立てて作られている専門プログラムを「個別最適化」してご提供させていただいています。 -----------------------------------------------------------------------------------------

AIAI PLUS 南流山/子どもに合わせて、やる気を引き出す!
教室の毎日
22/07/23 12:33 公開

いろいろな場面で、「ピタッ!」

こんにちは! AIAI PLUS 南流山です。 「はい~ピタッ」 「1、2、3、4、5」 PLUSの代表格「運動プログラム」の1コマです。 このあとは… 「ジャンプッ」 なんて展開が待っていますが… 実はこの「とまる(待つ)」ことって苦手なお友だちが多いんです。 まぁできれば誰でも自分のペースで何でも行いたいものですよね~ その衝動や気持ちを抑えて「相手(他人)のルール(動き)に合わせる」って すごいことなんだなぁ~って子どもたちを見ているとつくづく実感します。 だから最初は殆どのお友だちがルールを守れず「もう1回」「やりなおし」なんて 先生に声をかけられちゃいます。 でもこれに繰り返し繰り返し取り組むことによって殆どのお友だちが「ピタッ」と 止まれるようになるんです。 そしてそれができるようなってくると「あいさつ」や「はじめの会」など 様々な切り替えの場面でも、気を付け~お辞儀が美しくできたり、いち早く着席して 姿勢を維持できたりと色々な相乗効果を生み出してくれています。 事実、PLUS 南流山の子どもたちの「プログラム説明時着席率」は全施設の中でも、 必ずBEST3に入るくらい凄いことになってますっ たぶん…(笑) これも「PLUS流」 まだまだ「できる」を追加していきます。 ----------------------------------------------------------------------------------------- AIAI PULUSでは、基礎の段階でどのような力が必要なのか、どのように力をつけていくと効果的なのか、きちんと系統立てて作られている専門プログラムを「個別最適化」してご提供させていただいています。 -----------------------------------------------------------------------------------------

AIAI PLUS 南流山/いろいろな場面で、「ピタッ!」
教室の毎日
22/07/22 09:30 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。