放課後等デイサービス

あおはるキッズのブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(181件)

ノロノロ台風

こんにちは。あおはるキッズです。 予定では、午後に赤城南面の荻窪公園へお出かけする予定だったのですが 今朝の天気予報だと、午後から雨。 そこで予定を変更し、玉村町歴史資料館にて開催されている 企画展「どうぶつだらけ」へ行ってきました。 我々も企画展が開催されていることを昨日まで知らず (そもそも歴史資料館なるものの存在を知らなかった…) たまたま渋沢栄一記念館にてチラシを見つけたので、近いし行ってみよう!と。 ノロノロ台風の影響でしばらく天気に惑わされそうですが 臨機応変に対応していこうと思います。 玉村町歴史資料館までは、車で20分程。 あおはる御用達の玉村北部運動公園の少し先、川を渡ったところにあります。 規模は大きくないものの、玉村町ゆかりの様々な出土品や資料が多く展示されていました。 企画展の「どうぶつだらけ」では、学芸員さんが直々に案内をしてくださり 玉村町の歴史に登場する、動物に関するクイズラリーをしたり 地域に根付くお祭りの映像資料をみたり 学芸員さんのわかりやすい説明に子どもたちも聞き入っていました。 展示物はさることながら、それらに付随する資料がとてもよく充実していて 企画展のパンフレットに留まらず、様々なタイプのクイズやぬりえ ペーパークラフト等…まさか町営の無料の資料館とは思えないほど。 たっぷり時間を使って楽しませてもらいました。 浅間大噴火に関するクイズがかなり難しかったね。 先生たちもなぞなぞに頭使いすぎて頭痛がしました(笑) こんな身近に、素晴らしい施設があったとは!と、我々職員も驚きです。 是非、また何かの企画展の際には遊びに行きたいと思います。

あおはるキッズ/ノロノロ台風
教室の毎日
24/08/27 16:48 公開

深谷観光

こんにちは。あおはるキッズです。 深谷にある渋沢栄一記念館へお出掛けしてました。 キッズからは車で1時間もかからないくらい。 途中で買物学習など済ませ、道中の道の駅おおたでお昼ご飯を食べたりして なんだかんだ、2時間弱の移動でした。 渋沢栄一記念館に着くとまず、館内の展示物をじっくり見させてもらいました。 家業であった藍の染料の事業からはじまり 尊王攘夷の思想に傾倒し 高崎城陥落や横浜の外国人居留地襲撃など なかなか物騒なことを企たものの頓挫 何の因果か幕府の将軍一橋慶喜に仕え 流れ流れてパリ万博へ… 文字通り激動の生涯をたどった渋沢栄一。 身の回りのありとあらゆる企業の設立携わっていたというのですから ものすごい偉業を成し遂げた方なんだなぁ… 一体、人生何周分しているんだろう?と思ってしまいます。 素人ながらにも感心してしまいました。 また、記念館ではアンドロイド渋沢栄一による講義を聴講してたのですが 内容が堅苦しく専門的であったため、子どもたちにはやや退屈だったかもしれません。 ただ、アンドロイド栄一の動きや表情、しぐさが逐一面白かったらしく 声を押し殺して一生懸命笑いをこらえていました(笑) 違った角度で楽しめたね。 記念館の後、まだ時間があったため、近くにあった渋沢栄一の生家「中ん家」と 従兄であった尾高惇忠の生家の見学にも行けました。 深谷の観光地を巡るスタンプラリーが用意されていたので 子どもたちは3か所のスタンプを押すことが出来、喜んでいました。 3か所も巡るつもりはなかったのですが 案外簡単に廻れたので、充実した深谷観光でした。 子どもたちには少し難しい内容だったかもしれませんが 彼らなりに楽しんでいたようなので良かったです。 写真は、アンドロイド渋沢栄一と…

あおはるキッズ/深谷観光
教室の毎日
24/08/26 17:11 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。