児童発達支援事業所

児童はったつ支援室まるソラ谷保のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3582
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(60件)

【谷保】避難訓練を実施しました

こんにちは。個別療育専門の児童はったつ支援室まるソラ谷保です。 まるソラ谷保では災害に備えた訓練を定期的に行っていますが、今回は地震災害に備えた避難訓練を行いました。改めて、防災頭巾やヘルメットのある場所の確認、お子さまや保護者様の安全を守る手順の確認や、広域避難場所に指定されている第五小学校までの経路確認も行いました。ヘルメットをかぶって歩いた第五小学校まで道中では、お子様の安全確保ポイントを確認し合い、緊張感を持ちながらも、キンモクセイが香るのどかな谷保の街並みを感じてきました。 災害が起こらないことが一番ですが、いつ起こるかわからないのが災害です。いつ何が起きてもあわてず対応できるよう、定期的に訓練を行っていきます。 皆様のご家庭でも、災害グッズの確認や広域避難場所までの避難経路の確認などぜひ行ってみて下さい。 体験療育・見学も随時行っております! 体験療育のお申し込みやお子さまの発育についてのご相談・ご質問など お気軽にお問い合わせください。 皆様のご連絡をお待ちしております! 児童はったつ支援室まるソラ谷保 【住所】国立市富士見台2-15-7 富士商事ビル2階 【受付時間】午前9時30分から午後6時30分(日曜日・祝日 定休) 【電話】TEL:042-577-0005   【メール】marusora.yaho@gmail.com

児童はったつ支援室まるソラ谷保/【谷保】避難訓練を実施しました
教室の毎日
25/10/21 14:53 公開

【谷保】10月の制作

2025.10.15(火) こんにちは。個別療育専門の児童はったつ支援室まるソラ谷保です。 長かった夏もようやく終わり、秋の風が心地よく感じられる季節になりました。子どもたちの服装にも少しずつ秋色が増えてきたように感じます。 さて、10月はみのむしリースを作りました! 子どもたちに「みのむしってなに?」と質問されました。思えばみのむしを見る機会が減ったように感じられます。製作を通してみのむしを知る機会になりました。 みのむしに画用紙を貼ったり、シールを貼ったり、糸を巻き付けたり…個性豊かな蓑をまとったみのむしが完成しました。リースはお花紙を丸めて貼り、もみじやいちょうなど秋の葉っぱも貼り付けて作りました。カラフルなみのむしリースがまるで紅葉のようにまるソラを彩っています。 季節の変わり目で体調を崩しやすい季節になってきました。お体に気を付けてお過ごしください。 体験療育・見学も随時行っております! 体験療育のお申し込みやお子さまの発育についてのご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください。 皆様のご連絡をお待ちしております! 児童はったつ支援室まるソラ谷保 【住所】国立市富士見台2-15-7 富士商事ビル2階 【受付時間】午前9時30分から午後6時30分(日曜日・祝日 定休) 【電話】TEL:042-577-0005 【メール】marusora.yaho@gmail.com Instagram アカウント @marusora0901 https://www.instagram.com/marusora0901

児童はったつ支援室まるソラ谷保/【谷保】10月の制作
教室の毎日
25/10/14 15:17 公開

【谷保】9月の制作

2025.9.18(木) こんにちは。個別療育専門の児童はったつ支援室まるソラ谷保です。 そろそろ9月も終盤に入る頃だというのに、茹だるような暑さに耐える日々ですね。  夏が大好きな私でも、さすがに秋の涼しさが恋しいこの頃です。           今週末ぐらいから少しずつ気温が下がってくるようですので、 皆さま体調を崩されないようにお気を付け下さい。 さて、9月はお月見の制作をしました! お月さまは、たまごの殻を細かく砕いて作りました。 たまごの殻を指でつぶすとバリバリバリ、と心地よい感覚と音が感じられ、一心に楽しむ姿も多く見られました。 お団子を載せる三方(さんぽう)の色を選んだり、空に星を添付したり個性あふれる作品たちに仕上がりました。 2025年、今年の中秋の名月は10月6日だそうです。  美しい月が見られると良いですね。 満月の日の月光浴は、より気持ちを落ち着かせリラックスさせる効果があるそうです。 体験療育のお申し込みやお子さまの発育についてのご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください。 皆様のご連絡をお待ちしております! 児童はったつ支援室まるソラ谷保 【住所】国立市富士見台2-15-7 富士商事ビル2階 【受付時間】午前9時30分から午後6時30分(日曜日・祝日 定休) 【電話】TEL:042-577-0005 【メール】marusora.yaho@gmail.com Instagram アカウント @marusora0901 https://www.instagram.com/marusora0901

児童はったつ支援室まるソラ谷保/【谷保】9月の制作
教室の毎日
25/09/27 09:55 公開

【谷保】秋の七草

2025.9.12(金) こんにちは。個別療育専門の児童はったつ支援室まるソラ谷保です。 最近は雨の日が目立ちますね。一時的な大雨に打たれ、濡れることもしばしば… みなさん、体調管理にお気を付けください。 さて… 春の七草があるように、秋にも七草があることをご存じですか? 春の七草といえば「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ、すずな、すずしろ」の7種類です。邪気を払って1年の無病息災を祈り、1月7日にはこれらの七草を入れた「七草がゆ」を食べますよね。 一方で秋の七草は「はぎ・すすき・ききょう・なでしこ・くず・ふじばかま・おみなえし」の7種類です。聞いたことはあってもどんな植物だったかな…と思ってしまいます。 春の七草とは違い、見て楽しむのが秋の七草です。「七草」と言っていますが、綺麗な花を咲かせる植物が多いのも魅力ではないでしょうか。 秋の七草のいくつかを武蔵国分寺の万葉庭園で見ることができるそうです。 近場の秋のおでかけにいかがでしょうか。 秋の七草は食べるものではなく、見て楽しむもの。ぜひ見つけてみてくださいね! 体験療育・見学も随時行っております! 体験療育のお申し込みやお子さまの発育についてのご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください。 皆様のご連絡をお待ちしております! 児童はったつ支援室まるソラ谷保 【住所】国立市富士見台2-15-7 富士商事ビル2階 【受付時間】午前9時30分から午後6時30分(日曜日・祝日 定休) 【電話】TEL:042-577-0005 【メール】marusora.yaho@gmail.com Instagram アカウント @marusora0901 https://www.instagram.com/marusora0901

児童はったつ支援室まるソラ谷保/【谷保】秋の七草
教室の毎日
25/09/12 16:18 公開

【谷保】8月の製作

こんにちは。個別療育専門の児童はったつ支援室まるソラ谷保です。 去る8月7日は「立秋」でした。暦の上では秋の始まりとされていますが、実際には暑さが日ごとに増しているように感じられます。 夏は花火大会にプールにお祭りと、イベントが盛りだくさんの季節となりました。 「花火きれいだったよ」「お祭りでかき氷を食べたよ」「じいじとばあばの所に行ったよ」と、子どもたちが楽しい夏のエピソードをお話してくれます。 さて、8月は海の生き物の製作をしました! タコ・くらげ・イカの3種類。それぞれの足に注目です。 タコは8本足を切り、くるんと丸め、イカは毛糸を穴に通し、くらげはスズランテープを細く裂いて作りました。 お顔はお子様の個性が出ていて、とても可愛らしいですね。 暑さも吹き飛ばすぐらい、涼し気で可愛い海の生き物たちが、まるソラを歓迎してくれています。 お盆休みで外出される機会が多いかと思います。記録的な暑さが続いておりますので、どうぞ熱中症には十分お気をつけください。 体験療育のお申し込みやお子さまの発育についてのご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください。 皆様のご連絡をお待ちしております! 児童はったつ支援室まるソラ谷保 【住所】国立市富士見台2-15-7 富士商事ビル2階 【受付時間】午前9時30分から午後6時30分(日曜日・祝日 定休) 【電話】TEL:042-577-0005 【メール】marusora.yaho@gmail.com Instagram アカウント @marusora0901 https://www.instagram.com/marusora0901

児童はったつ支援室まるソラ谷保/【谷保】8月の製作
教室の毎日
25/08/08 15:11 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3582
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3582

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。