児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと西新宿教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1146
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(146件)

手作り魚釣りゲーム

こんにちは。 てらぴぁぽけっと西新宿教室です。 先日、紙コップとストローを使って「魚つりゲーム」を作って遊びました🐟🎣 子どもたちは、自分で作ったお魚に絵を描いたり、好きな色を選んだりしながらワクワク。 完成したら、さっそく釣り竿を持って「どれにしようかな〜?」と真剣な表情で魚を狙っていました。 「釣れた!」「あ〜おしい!」と盛り上がりながら、何度もチャレンジ! お友達と一緒に遊ぶ中で、順番を守る・待つ・譲るといったやりとりも自然に生まれていました✨ 魚つりゲームには、楽しさの中にたくさんの“育ち”の要素がつまっています! 🎯 指先の巧緻性(輪っかを引っかける・道具を操作する) 🎯 集中力・見通しを持って動く力(タイミングを見て狙う) 🎯 感情のコントロールややりとりの経験(釣れなかったときの気持ちや順番待ちなど) また、「釣れた!」という小さな成功体験が、「できた!」の自信や意欲にもつながっていきます🌱 子どもたち一人ひとりの「やってみよう!」の気持ちを大切にしながら、遊びの中でさまざまな力を育んでいきたいと思います😊 てらぴあぽけっと西新宿教室では、体験・見学会を行っています。職員一同、お待ちしております! てらぴあぽけっと西新宿教室 〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-25-9 アーティスコア201

てらぴぁぽけっと西新宿教室/手作り魚釣りゲーム
教室の毎日
25/11/07 09:56 公開

就学に向けて

こんにちは。 てらぴぁぽけっと西新宿教室です。 最近、保護者の方から就学についてのご相談をいただくことが増えてきました。 年長さんにとって、「就学」という言葉は大きなステップに感じられますよね。 そして、それを支える保護者の方にとっても、心配や迷いが出てくる時期だと思います。 🏫就学って、“準備”というより“慣れていく”こと 「小学校に行くために、これができなきゃ」「困らないように今のうちに…」と焦る気持ちも、もちろんよくわかります。 でも実は、就学に向けて大事なことは、“○○ができるか”よりも、新しい環境に少しずつ慣れていける気持ちの準備だったりします。 たとえば── 話を聞く経験を少しずつ積む 切り替えの練習を、遊びの中でしてみる 「困ったとき、こうすればいいよ」のパターンを増やす こうした関わりの積み重ねが、自信や安心感につながっていきます。 🌱てらぴぁぽけっと西新宿教室ではこんなことを意識しています 子どもたちが「新しい環境に適応していく力」を少しずつ育めるよう、日々の活動の中にちょっとずつ就学を見据えた関わりを取り入れています。 集団遊びでルールや順番を意識する経験 姿勢や鉛筆の持ち方など、机上活動の土台作り 失敗しても「大丈夫」と感じられるような関わりと言葉かけ どの子にも、それぞれのペースがあります。焦らず、その子らしい歩みで「小学校ってちょっと楽しみかも」と思えるような心の準備をサポートしていけたらと思っています😊 就学について心配なことがあれば、どうぞいつでもご相談ください。 どんなことでも大丈夫です。 一緒に、今できることを少しずつ見つけていきましょう🌸 てらぴあぽけっと西新宿教室では、体験・見学会を行っています。職員一同、お待ちしております! てらぴあぽけっと西新宿教室 〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-25-9 アーティスコア201

てらぴぁぽけっと西新宿教室/就学に向けて
教室の毎日
25/10/28 13:34 公開

ルール遊びから育つこと

こんにちは。 てらぴぁぽけっと西新宿教室です。 今日は、教室で取り組んだ「椅子取りゲーム」の様子をご紹介します🪑🎶 ルールのある集団遊びは、楽しさの中に「順番を守る」「負けを受け入れる」「座れなかったら終わり」といった、子どもたちにとってちょっぴり難しい経験がたくさん詰まっています。 実際に、 「負けたくない!」「ルールがよくわからない…」と不安になる子、 「見通しが立たないから参加したくない」と感じる子、 「こんなのつまらないからやらない」と言っていたお友達もいました。 私たちは、毎週さまざまなルール遊びを繰り返し取り入れながら、 「ルールがあるからこそ一緒に楽しめる」 「負けてもまたやってみようと思える」 そんな気持ちが育っていくことを大切にしています。 少しずつルールが理解できるようになったり、悔しさに折り合いをつけたりしながら、それぞれ自分のペースで参加できるようになってきました🌱 ルール遊びの良さとは? 見通しをもって行動する力(先を予測する力) 「勝ちたい!悔しい!」の気持ちを通して、自分の感情と付き合う力 「順番」「交代」「人と一緒に遊ぶ楽しさ」を感じる経験 等が挙げられます。 ルールを守ることは“できる・できない”ではなく、「やってみたい」「またやってみよう」と思える気持ちの育ちから始まります。 これからも、子どもたちの「ちょっとやってみようかな」を大切にしながら、楽しく学べる時間を作っていきたいと思います😊 てらぴぁぽけっと西新宿教室では、体験・見学会を行っています。職員一同、お待ちしております! てらぴぁぽけっと西新宿教室 〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-25-9 アーティスコア201

てらぴぁぽけっと西新宿教室/ルール遊びから育つこと
教室の毎日
25/10/02 10:14 公開

この行動は??

こんにちは。 てらぴぁぽけっと西新宿教室です。 「叩く」「大声を出す」「寝転んで動かない」など、子どもの“問題行動”と呼ばれるような場面に、戸惑った経験はありませんか? 私たちの教室では、ABA(応用行動分析)の考え方をもとに、こうした行動の背景や理由を丁寧に見つめながら、「どう対応すれば良いか」だけでなく「なぜ起きたのか」にも目を向けることを大切にしています。 👀「行動の目的」を見つけることが第一歩 ABAでは、子どもの行動には必ず理由(目的)があると考えます。 たとえば… 「注目してほしい」 「やりたくないことを避けたい」 「何かを手に入れたい」 「感覚的な刺激を求めている」 など、子どもなりの“伝え方”として行動が現れていることも多いのです。 🧩じゃあ、どう対応する? 問題行動に対しては、叱る・止める前に、まずその“理由”を知ることが大切です。 たとえば… 「叩く=遊びを終わらせたくない」なら  → 言葉で気持ちを伝えられるような声かけや選択肢を用意する 「寝転がる=注目してほしい」なら  → 落ち着いたときにたくさん関わり、静かな行動にも注目する 「癇癪=伝えたいけど言葉が足りない」なら  → ジェスチャーや絵カードで意思表示できる方法を一緒に探していく こうした対応を繰り返していくことで、「困った行動」が少しずつ「より良い方法」に置き換わっていくことが期待できます🌱 🌟大切なのは「行動を否定しないこと」 子どもたちは、自分の気持ちをなんとか伝えようとして行動しています。 まずは「この行動はどんなサインかな?」と温かい視点で見つめてみることが、次の一歩につながります。 教室では、お子さんの行動の背景を一緒に探りながら、日常でも活かせる関わり方をお伝えしています。 気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね😊 てらぴあぽけっと西新宿教室では、体験・見学会を行っています。職員一同、お待ちしております! てらぴあぽけっと西新宿教室 〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-25-9 アーティスコア201

教室の毎日
25/09/12 10:00 公開

暑い日のおうちあそび

こんにちは。 てらぴぁぽけっと西新宿教室です。 蒸し暑い日が続き、外で思いきり遊ぶのが難しい時期ですね☀️ そんな時こそ、おうちの中で楽しく感覚を育てられる遊びを取り入れてみませんか? 幼児の時期は、「見る・触る・動く・聞く」といった”いろいろな感覚を組み合わせていく力(感覚統合)”が、少しずつ育っていく大切な時期です。 感覚統合の土台が育ってくると、遊びや生活の中で「落ち着いて過ごせる時間」が少しずつ増えていきます。まずは“楽しく”がいちばんのカギです😊 そこで今日は、「おうちでできる感覚あそび」をいくつかご紹介します✨ 🏠おうちでできる感覚あそび 🖐 お風呂で感触あそび → 氷やスポンジ、小さなおもちゃなどを使って触ってみる。冷たさややわらかさ、ザラザラなどの感触を楽しめます。 🍚 ジップ袋スライム(※中身は食用片栗粉+水でOK!) → 袋の上からモミモミ。ベタベタしないので、おうちでも安心。触覚刺激にピッタリです。 🌀 タオルでゆらゆらブランコ → バスタオルに子どもを乗せてゆっくり左右に揺らすと、バランス感覚や安心感を育てる遊びに。 🚗 車や箱で“押す・引く”あそび → 押したり引いたり、少し力を込めて動かすことで、力加減やボディイメージが育ちます。 👣 クッション道を歩く・ジャンプする → おうちにある座布団や布団を並べて「でこぼこ道」。全身のバランス感覚や足の裏への刺激になります。 子どもたちが「気持ちいい」「なんか楽しい!」と感じる体験を積み重ねることで、感覚の偏りがやわらぎ、自分の身体への理解も深まっていきます。 無理なく、子どものペースでおうちでも「感覚を育てるあそび」を、ぜひ親子で楽しんでみてくださいね🌿 てらぴあぽけっと西新宿教室では、体験・見学会を行っています。職員一同、お待ちしております! てらぴあぽけっと西新宿教室 〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-25-9 アーティスコア201

教室の毎日
25/08/25 10:38 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1146
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-1146

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。