児童発達支援事業所

LITALICOジュニア大船教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(299件)

LITALICOジュニア 年長のお子さまの就学に向けて

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 本日は、就学前の指導についてご紹介いたします♪ 「来年から小学生。お話を静かに聞けるかしら?」 「お勉強についていけるのかな?」 「偏食が多いのに給食食べれるのかしら・・」などと、 就学に向けてご不安を感じられている親御さまもいらっしゃるのではないでしょうか? LITALICOでは毎年、数多くのお子さまの指導に携わらせていただいていますが、就学に近づくにつれて、このようなお話をする機会が増えてきます。 LITALICOジュニア大船教室では、 「年長児の就学に向けて」 マンツー指導、ペア指導、トリプル指導の形態に合わせて、下記のような内容を実施していくことを検討しています。 ●朝の支度  自分で必要なものをランドセルに入れて準備する  時間内に身支度を行う ●危機管理  安全に登下校ができる ●困った時の援助方法  静かに手を挙げる(トイレに行きたい時/分からない時) ●活動の切り替え  チャイムを聞いて行動する  時計を見て行動する  指導員からの声掛けを聞いて行動する ●係活動や掃除(給食当番など)  与えられた役割を遂行する  周りを見て行動する ●約束  挙手をし呼名されてから答える  列に並ぶ  完了したら、指導員のいる場所に課題をもって並ぶ ●学習  数を数える、足し算、引き算  名前を書く(なぞり/模写/自立書き)  机上課題(図工などを想定した課題)  動きのある課題(体育などを想定した動き) ●提出物  手紙を親御さまに渡す  指導員から伝えられたものを次回の利用時に持ってくる などと、就学に向けてさまざまなスキルを獲得できるように取り組んでいく予定です。 引き続き、今後も就学に向けてさまざまなことを発信していきますので、 どうぞ宜しくお願いいたします! ◇◆◇2022年度ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も今後予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア 年長のお子さまの就学に向けて
教室の毎日
22/08/23 14:08 公開

LITALICOジュニア大船教室 材料2つで手作りクラッカー

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 本日は、紙コップと風船で簡単に作れる【クラッカー】をご紹介します♪ 何度でも遊べるクラッカー、実はご家庭で簡単に作ることができるんです! 【用意するもの】 紙コップ2個、風船、セロハンテープ、ペンやクレヨン 【事前準備】 ・紙コップの底をくりぬく ・風船の上1/3くらいをハサミで切り取る 【作り方】 ①紙コップに絵を描く(画像左) ②別の紙コップを下向きに置き、吹き口が上になるようにして風船をかぶせ、テープで止める(画像真ん中) ③2のコップが下になるようにして、重ねる 3工程であっという間に、手作りクラッカーの完成です! 風船の部分を引っ張ると、「パン!」と本物のクラッカーさながらの音が出ます♪中に折り紙をまるめて入れれば、音と一緒に折り紙が飛び出てとっても楽しい♪ 指導の中でお子さまと制作する際にも、 好きなものの絵を描いたり、作ったクラッカーで的当てゲームをしたりと、 お子さまの「好き!」に合わせて様々な方法で活動を楽しんでいます。 お子さまだけで取り組むのが難しい過程もありますが、 指導員がお子さまに「難しかったら教えてね」とお伝えすることで、 「先生手伝って」とコミュニケーションをとるきっかけを作っています! 以上、作って楽しい!遊んで楽しい!手作りクラッカーのご紹介でした。 今後も、お子様が楽しめるような制作を実施していきます! ◇◆◇2022年度ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も今後予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア大船教室 材料2つで手作りクラッカー
教室の毎日
22/08/22 13:35 公開

LITALICOジュニア~プリント課題について~

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 蒸し暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 本日は、大船教室のプリント学習についてご紹介いたします! LITALICOジュニアでは、お子さまの様子にあわせて、指導を実施させていただいておりますが、その中で「運筆スキルの獲得」を課題として取り組むお子さまもいらっしゃいます。 写真は、 ・スイーツの名前、恐竜の名前、電車の名前のなぞり書き ・数を数えて数字を書くプリントです。 LITALICOジュニアでは、プリント課題を取り組む際にも、お子さまの「すき!」「楽しい!」を提供していき、お子さまのやる気に火が付くようにしていきます。 ぜひ、お子さまの好きなものをたくさんスタッフまで教えてくださいね♪ 好きなものを通じてたくさんの「できた」を作り出していきたいと思います♪ 以上、プリント学習についてのご紹介でした! LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 プリント課題以外にも、お子さまの「好き!」に合わせて、「取り組みたい!」と思う教材を指導員がお子さまに合わせて作成しています。 今後もブログにて「オリジナル教材」のご紹介をしていきたいと思います! ◇◆◇2022年度ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も今後予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~プリント課題について~
教室の毎日
22/08/19 18:51 公開

LITALCOジュニア大船教室~お部屋の環境設定~

こんにちは!LITALCOジュニア大船教室です。 本日は、【お部屋の環境設定】について紹介させていただきます♪ 大船教室には3つの指導部屋がありますが、お部屋の内装はお子さまに合わせ、指導ごとに変更しています。 お子さまが指導の45分間を、楽しく、かつ集中して過ごすためには、机やおもちゃの配置をはじめとしたお部屋の環境を、お子さまの特性やスキルに合わせて整えることが必要不可欠です。 下に具体例を3つ、挙げさせていただきます! ①おもちゃを広い部屋の中のあちこちに広げる 集中力が途切れやすいお子さまや、おもちゃの遊び方が少ないお子さまの場合、遊びの幅を広げること・自分の意思を他者に発信することを目的として、様々なおもちゃを広げた状態にすることがあります。 45分間、様々なおもちゃ遊びを通して、おもちゃの遊び方や、コミュニケーションの取り方を自然に身に付けていきます。 ②机を2つ用意したり、おもちゃ用のマットを用意したりする 気持ちの切り替えをスキルとして身に付けたいお子さまに対しては、まずは課題の場所・おもちゃの場所など、活動と紐づけた場所を部屋の中に用意することで、気持ちを切り替えやすくする工夫をしています。 例えば、課題用の机と遊び用の机とで2つの机を用意して、活動ごとに分けて使用します。 ③課題やおもちゃを白いかごに入れる・布をかける 目に入るものに注意が向きやすいお子さまは、おもちゃや次の課題が目に入る場所にあると、集中を妨げられる場合があります。 そこで、すぐには使わない道具やおもちゃは白いかごに入れたり、白い布をかけたりすることで見えないようにし、目の前の活動に集中して取り組めるようにしています。 このように、お子さまの特性や身に付けたいスキルに合わせてお部屋の内装、環境をを工夫しています。 以上、お部屋の環境設定についてでした。 今後もLITALICOジュニア大船教室の様子をお届けしますので、引き続きご覧いただけますと幸いです。 ◇◆◇20年度ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も今後予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALCOジュニア大船教室~お部屋の環境設定~
教室の毎日
22/08/17 18:25 公開

LITALICOジュニア「夏の工作をつくりました!」

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 蒸し暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 本日は大船教室の工作活動や制作物についてご紹介いたします! 早速ですが、8月の工作と言ったらどんなものを想像するでしょうか? 【写真の左から】 ジュース、パフェ、お花のレイ(ネックレス)、バーベキュー 今回は夏らしいものをお子様と一緒に作ってみました♪ 大船教室では季節にちなんだ工作活動を実施しており、LITALICO独自の教材を使って指導を行っております。 中には指導員が考えて準備し、紙コップやストロー等を使って工作活動を行うこともあります。 工作のプログラムでは、楽しみながら多くのことを学ぶ機会となっております。 例えば・・ ①ハサミやのりを使うこと→手先や指先の使い方 ②作り方の説明を聞くこと→先生のお話を最後まで静かに聞く ③手順に沿って作ること→工程を理解し取り組む ④手伝って欲しい時や困った時の発信→援助要請をする ⑤人前で発表すること→場面合った声の大きさで伝える ⑥うまくいかなかった時に他の方法を試すこと→周囲を見て行動したり自分で考えて行動したりする このように、さまざまなスキルを身に付けることを目的とした活動となっております。 LITALICOジュニア大船教室では、写真のようにお子様の作品を展示するスペースを作りました。 お友達や親御様、先生に見てもらうことで、達成感や自信につながるきっかけにもなります! 作品はご家庭に持ち帰っても良いですし、LITALICOの作品スペースに掲示して、皆様に見てもらうのも良いですね!(個人情報のため名前は明記致しません) LITALICOジュニア大船教室では、スタッフ一同、お子さま楽しく指導に取り組めるよう努めております。 「〇〇が好きだから作ってみなたいな!」などございましたら、お気軽にスタッフまでお声掛けください♪ 以上、工作活動と制作物のご紹介でした。 ◇◆◇20年度ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も今後予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア「夏の工作をつくりました!」
教室の毎日
22/08/16 14:31 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7595

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。