児童発達支援事業所

LITALICOジュニア新大宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7592
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(259件)

やってみよう!忍者ゲーム

みなさんこんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です! 涼しく感じられる日が増えてきましたね。 気持ちの良い秋晴れをみると、わたしは、小学校の運動会の朝を思い出します。 運動会といえば、子どもたちは本番に向けて、リレーやダンス、組み立て体操の練習に励みますよね。 みんなで一つのものを作り上げたり、チームで勝つために協力したりと、その時にしかできない経験ができますが、 その練習過程は、抽象的で複雑な指示の連続なんです。 たとえば、かけっこでよくある「いちについて、よーい、どん!」 1回目の笛で気を付けの姿勢を取り、2回目でよーいのポーズ、ピストルの音で走り出す、というように、抽象的な指示と動作を結び付けて覚えなければなりません。 さらに分解すると、 ①情報を選び取る 体育館にあるさまざまな物、運動場から見える外の景色、ほかのクラスの児童、、、などの様々な情報から、笛の音という情報を選び取らなければなりません。 ②笛の音と動きを結び付けて覚える 先述のものですね。 ③笛のタイミングに合わせて動く 笛の音を聞いて、覚えた動きを瞬時に思い出し、それを素早く実行する必要があります。 スモールステップの連続だったんですね。 このような複雑な指示の練習として、LITALICOジュニア新大宮教室では、 さまざまな遊びを実施しています。 今回ご紹介するのは、「忍者ゲーム」! お題係と忍者チームに分かれてカードを引きます。 【手裏剣】がでたら、しゃがむ 【爆弾】がでたら、ジャンプ 【剣】がでたら、手でつかむ このようにお題に合わせて動作をします。 遊びながら、抽象的な指示と動作を結び付ける練習ができます✨ キレッキレの動きで忍者になりきるお子さまも! 忍者ゲームで、動き名人を目指しましょう! \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/やってみよう!忍者ゲーム
教室の毎日
22/10/31 13:37 公開

ハロウィンの特別プログラムを実施しました!

こんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 もうすぐハロウィンですね!お店にいろいろなグッズが売っていたり、飾り付けがされていたりとワクワクします。 教室でも一足早くハロウィンの特別プログラムを実施し、5名のお子さまにご参加いただきました! LITALICOジュニア新大宮教室では、普段の指導に加えて、毎月違った特別プログラムを実施する予定です。 いつもとは違う友だちと関わったり、普段個別指導のお子さまが集団に参加してみたりする機会となっています。 今回はハロウィンにちなんで、かぼちゃのバッグを作りました。 自分で作ったバッグを持って、サーキットを渡っておかしのカードを集めたり、先生へ「トリックオアトリート!」と言ってシールの入ったキャンディーをもらったりしていました。 楽しく参加していただくことはもちろん、お子さまによってさまざまな目当てを設定していました。 一部をご紹介します! 【集団の中で、自分への指示を聞き分けて動く】 <AくんとBちゃんは○○先生のいる黄色のスタートに来てください>という指示に応じて、サーキットのグループ分けを行いました。 また、『トリックオアトリート』を言う場面では、<AくんとBちゃんは、はじめは○○先生にキャンディーをもらってきてね>という指示に応じて移動していただきました。 【2つの活動に注意を分配する】 サーキットのどこかにあるお菓子のカードを探して、自分のバッグに入れる活動を実施しました。 落ちないようにサーキットを渡ることと、お菓子のカードを探すことの両方にバランスよく注意を配る必要があります。 11月もまたちがった特別プログラムを実施する予定ですので、お楽しみに! \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/ハロウィンの特別プログラムを実施しました!
教室の毎日
22/10/30 09:43 公開

【プログラム紹介】やってみよう!お買い物ゲーム

こんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 今日は、指示理解や位置関係の理解度を把握するために実施している「お買い物ゲーム」をご紹介します! お買い物ゲームとは、玩具の野菜や果物を買いに行ってもらうプログラムです。 写真のようにカゴへ食べ物を並べ、「りんご買ってきて」「ブロッコリー買ってきて」と指示を出し、言われた通りに持ってこれるかな?というゲームです。 『りんご』という言葉と意味が結びついているかを把握することができます。 写真では、果物も野菜もいっしょに入れて、わざと分かりづらくしています。分からず困っている時に、「右のカゴだよ」とヒントを出せば、左右を理解しているかを見ることができます。 「卵4つ買ってきて」とお願いすれば、数の概念や個数の理解にも結び付きます。 買ってきてもらったものを、「野菜はおかずのお皿、果物はデザートのお皿に盛りつけて」とお願いすれば、【野菜】/【果物】といった総称の理解と分類につながります。 買ってきたものでお料理をしたり、お弁当を作ってピクニックをしたりなど、様々なあそびの展開も可能です^^ LITALICOジュニア新大宮教室では、スキルを伸ばす様々なプログラムを日々考えています。 お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員どうしでアイデアを出し合いながら、よい支援ができるように努めています。 みなさまのご来所をお待ちしています! \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/【プログラム紹介】やってみよう!お買い物ゲーム
教室の毎日
22/10/30 09:40 公開

『指さし』でほしいものを伝えよう!!

こんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 欲しいものがあるとき、やって欲しいことがあるとき、お子さまはどのようにして要求を伝えていますか? まだお話が出来ないお子さまであっても、相手に要求を伝える方法はたくさんあります。 LITALICOジュニア新大宮教室では、要求を伝えるプログラムも実施しています。 ということで、本日は『指差し』のプログラムについて、一部紹介を致します! 指差しのプログラムを実施することで、好きなものや欲しいものを活かして、要求を伝える練習ができます。 また、要求したことが伝わったり、自分にとって良いことがあると「もっとやってみたい」「もっと伝えたい」という思いに火を付けることができるかもしれません。 実際のプログラム例です。 【メダルを集めよう!】 ①モノクロの台紙をお子さまに見てもらい、好きなイラストを確認します。 ②カラーのイラストを提示し、指さしでの要求を引き出します。 ③指さしをすることができたらイラストを渡して、伝わったということをが本人にとって嬉しい体験になるように声を掛けます。 ・お子さまの出た声を真似する逆模倣を行ったり、「あった?」「ここ?」「とって」「ちょうだい」等の言葉を指導員がお子さまの気持ちを代弁したり確認しながら行うことで、発語での要求にも繋げていきます。 ・要求を伝える場面が多くあり、好きなイラストが手に入ることで達成感や満足感に繋がります。 例えば.... お子さまがバナナを発見し「食べたい!」といった様子になった時など、 ご家庭でもお子さまの好きなものや欲しいものがあった際に、指さしのお手本を見せたり、言葉を添えることで要求を伝える練習ができます。 LITALICOジュニアには、1万点以上のオリジナル教材に加えて、おままごとやプラレールなどのおもちゃも数多くございます。 お子様が好きなものを使って「もっとやりたい!」「やってみよう!」と思える環境を作り、 自発的に適切な行動を起こせるよう指導を行っていきます。 「楽しい」「できた」の気持ちを大切に、お子様の成長をサポートしていきましょう! \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております

LITALICOジュニア新大宮教室/『指さし』でほしいものを伝えよう!!
教室の毎日
22/10/29 10:03 公開

【アプリ紹介】絵カードでコミュニケーション!えこみゅ

こんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 本日は、ご利用者さまや療育に携わるスタッフの声から開発された LITALICOオリジナルアプリ【えこみゅ】をご紹介します! えこみゅとは 発語によるコミュニケーションが難しいお子さまのコミュニケーションをサポートするアプリです! 意思表示はもちろん、ことばの学習に使うこともでき、 日常で使える200種類の絵カードすべてに音声がついています(複数言語にも対応済!) 好きな写真と録音でオリジナルカードも作ったり、カードの選択肢を限定したりできるので お子さまに合わせてご活用いただけるアプリです! また広告表示は一切ありませんので、お子さまのご利用でも安心です。 新大宮教室では、指導内で見通し表として絵カードの付け替えができる表を用いています。お子さまが好きなおもちゃを選び、「ちょうだい」や「かして」の練習をします。 えこみゅは、それをご家庭でも使えるようなツールとなっています。 教室にあるタブレットにもインストールしているので、試してみたい方はぜひお声がけくださいね。 LITALICOジュニアには、オリジナルアプリやオリジナル教材などを活用し お子さま一人ひとりにあった学習方法で支援をしています。 ご家庭でも活用いただきやすいアプリなので、ぜひダウンロードしてお子さまと使ってみてくださいね。 \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております

LITALICOジュニア新大宮教室/【アプリ紹介】絵カードでコミュニケーション!えこみゅ
教室の毎日
22/10/27 10:11 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7592
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7592

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。