児童発達支援事業所

LITALICOジュニア新大宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7592
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(259件)

手先を使う運動「つまむ」の動きがある工作

こんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 お子さまの様子を見ていると、指先を使う作業が苦手かもしれないなぁと感じること、ありませんか? ですが、具体的に何ができないのか、どんなふうに練習をしたらよいのかなんて、なかなか分からないですよね。 新大宮教室では、微細活動のプログラムも実施しています。 「つまみ」は、親指と人差し指(中指)を使ってつまむことです。 つまむことが上手になることで、手先の細かい動作が可能になります。 例えば、スプーンやフォーク、ペンなどを3本指(親指・人差し指・中指)で持つことが上手になります。 また、つまみが上手くなることで、靴・靴下や衣服、ボタンなどを上手に扱えるようになります。 今日は『つまみ』を取り入れた活動の紹介です! ◎『つまんで飛ばそう!紙コップバズーカ』 ・遊びの中で『つまむ』動きを楽しみながら練習することができます。 ・テープやお子さまの好きなシールを貼る場面でも『つまむ』動きがあります。 (お子さまが難しい時は、お手本を見せたり一緒にすることで達成感に繋げています) <作り方> 準備物:紙コップ・風船・ハサミ・テープ・ティッシュペーパー ①紙コップの底をハサミで開ける ②風船を結んで切り、紙コップの底にテープでつける ③丸めたティッシュペーパーにテープを貼ってボールを作る ⑤好きなシールを貼り、完成!! 楽しい活動を通して、指先の発達を促していきましょう! LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、 より「心に火をつける」ことができる教材を選んで使用しています。 楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう! \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/手先を使う運動「つまむ」の動きがある工作
教室の毎日
22/10/18 10:10 公開

ペアレントトレーニング始まります★

みなさんこんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 突然ですが、 ご自宅でどうやってお子さまに声を掛けていいか分からない。 いつも怒ってばかりだけど、本当はもっと褒めてあげたいなぁ。 環境を整えるといいって言われたけれど、実際どうやって整えればいいのか分からないんだよなぁ。 などなど思っている方はいらっしゃいませんか? そんな時に大活躍するのが、『ペアレントトレーニング』という取り組みになります! 最近よく耳にする方もいらっしゃるかもしれません。 でも、「子育ての仕方について怒られるのかも。」「トレーニングって何だか難しいことしそう。」と思って敬遠される方も多いのではないでしょうか。 そこで、今日はLITALICOジュニアが教室で実施している『ペアレントトレーニング』についてご紹介させていただきます。 LITALICOジュニアが実施しているペアレントトレーニングは、子育てのイライラを軽減し、親御さまもお子さまも楽しくできるヒントがたくさん詰まったものになります。 どのようにお子さまと関わるといいのかを、スタッフや同じ回に参加されている親御さまと一緒に考えることができます。 全部で6回の講座の中で、「ほめ方」「環境の整え方」「伝え方」などについてお伝えをさせていただきます! 講義を聞くだけではなく、実際にワークシートを用いて、お子さまとの関わり方について学ぶことができます。 6回の講座が終わった後も、フォローはさせていただくのでご安心くださいね。 今年度は11月からペアレントトレーニングをスタートさせていただきます! 参加された親御さまから、どんな声を聴くことができるのかが楽しみです^^ 各回のご様子についても実施後に発信させていただきます! \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております!

LITALICOジュニア新大宮教室/ペアレントトレーニング始まります★
その他のイベント
22/10/15 13:52 公開

【プログラム紹介】自分より大きいアイスクリームを作ろう☆

こんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 園で工作の時間も多いけれど、のりを使った工作が苦手そうなこと、ありませんか? 塗る場所を教えても塗り方を教えても上手くできないと、なんでだろうってモヤモヤした気持ちになりますよね。 押さえる手と、塗る方の手で違った動きが必要なので、のりを塗る動作は私たちの思っている以上に複雑な活動です。 新大宮教室では、のりを使った工作も実施しています。 ということで、本日は『のり』を使用したプログラムについて、一部紹介を致します! お子さまの大好きなアイスクリーム! 「いちごあじにしよう」「ちょこあいすもある!」といろいろなアイスをのりを使って貼り付けて、オリジナルアイスクリームを作ることができます。 どんどん大きくなるアイスクリームにお子さまもビックリ! 「もっとのせたい!」「もっとやってみたい!」の気持ちを引き出し、好きなものを通して自然と集中力や持続力に繋げていきます。 アイスクリームの裏側に赤と青の線で結ばれたのりしろがあります。 視覚的にどこにのりを塗ったら良いのかが、一目でわかるようになっています。 友だちと一緒に協力して作ることや、アイスクリーム屋さんになって注文通りのアイスクリーム作ったり、のりの貸し借り等のコミュニケーションを工作を通して練習することもできます。 LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、 より「心に火をつける」ことができる教材を選んで使用しています。 楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう! \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/【プログラム紹介】自分より大きいアイスクリームを作ろう☆
教室の毎日
22/10/15 09:46 公開

なぞりがきができるようになろう!

こんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 LITALICOジュニアには、現在年長さんで就学を見据えているお子さまがたくさんいらっしゃいます。 行動面はもちろんのこと、微細活動での不安も重なる日々かと思います。 しっかり授業についていけるかな。まだ平仮名が書けないけど大丈夫かな。就学に向けて心配事は尽きないですよね。 新大宮教室では、就学に向けた運筆スキルの獲得にも取り組んでいます。 ということで、本日は『なぞり書き』のプログラムについて、一部紹介を致します! 鉛筆などの筆記具を初めて握るお子さまにとって、筆記具を思うように動かすのは、実はとっても難しいことなのです。 まずは正しい持ち方で筆記具を持ち、手の力を調整しながら、鉛筆の角度を調整し、ねらった位置に筆先をあて、腕と手首、指を連動させて動かす必要があります。 このように、いくつもの動きや力加減を必要とする、とっても難しい動きなのです。 また一定のマスの中に、筆跡を収める必要もあります。マスが小さくなればなるほど微調整が必要で、難易度が上がります。 LITALICOジュニア新大宮教室では、『書く』活動の練習として、写真のような運筆課題をご用意しています。 まずは左上のような、まっすぐの横線からスタート。 続いて縦の直線。横より、縦に腕を動かすほうが難しいです。 次に、右上のようなカーブや、一番左下のカクカクにチャレンジ。それができるようになれば、連続させて、雷のようなギザギザ線や、ばねのようなくるん線にステップアップしていきます。 小学校の初めに習う平仮名は、これらの直線や曲線の組み合わせでできています^^ まずは形をひとつずつ、遊びながら練習しているうちに、 平仮名を書くのに必要なスキルが身についていきます♪ そして、スタートとゴールにご注目! 左上のものは、スタート地点に、冒険に出発する勇者がいますね! 盾をゲットし(1行目)、剣をゲットして(2行目)、モンスター退治に出発(3行目)だ! 勇敢なBGMが聞こえてきますね♪ 右上のものは、お姫様です。 ドレスを着て、アクセサリーを身に着けて、お城のパーティーへ! プリンセスが大好きなお子さまは、プリンセスになった気分で取り組んでくださいますよ♪ 右下のような、もぐらの穴掘りの教材は、 穴を掘り進めながら、より平仮名に近い運筆を練習することができます。 LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 ご紹介した以外にも、お子さまにとって分かりやすいよう教材や指示を工夫しながら、スタッフ一同指導に当たっています。 それぞれのお子さまにとって習得しやすい方法で、できることを増やしていきましょう! \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/なぞりがきができるようになろう!
教室の毎日
22/10/15 09:45 公開

『保育所等訪問支援』も実施しています!

こんにちは!LITALICOジュニア新大宮教室です。 10月に入り、お子さまの通う園で行事の準備が始まったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 LITALICOジュニア新大宮教室では、お子さまが教室に通う児童発達支援に加えて、 児童発達支援事業を利用しているお子さまの園での様子をスタッフが見に行く、『保育所等訪問支援』を行っています。 保育所等訪問支援ってなに…? 聞いたことはあるけれど、具体的に何するの…? という方もたくさんいらっしゃるかもしれません。 そこで今回は、LITALICOジュニア新大宮教室で行っている『保育所等訪問支援』についてご紹介します。 LITALICOの支援では、『個と環境へのアプローチ』を大切にしています。 個とはお子さま自身のこと、環境とはお子さまの生活環境全般(例:ご家庭、園、遊び場)のことです。 ※詳しくは【LITALICOの支援で大事にしていること~個と環境へのアプローチ~ 】の記事をご覧ください! 『保育所等訪問支援』は、お子さまにとって長い時間を過ごす環境である、園に関する支援です。 『保育所等訪問支援』は、児童福祉法に基づくサービスで、児童発達支援や放課後等デイサービスと同じ「障害児通所支援」の一つです。 LITALICOジュニア新大宮教室では、お子さまが通っている園に普段一緒に遊んでいる指導員が訪問支援員として伺い、 集団生活への適応をサポートします。 実施方法は園と相談して決めていきますが、 訪問支援員が園でのお子さまの様子を30分程度観察した後に、園の先生と5分程度情報共有をする場合が多いです。 園での様子を観察する中で、お子さまの困りや、今できていること、サポートがあればできそうなことを分析します。 園の先生とのお話では、お子さまの園やLITALICOでの様子について情報共有をし、 どうすればお子さまが安心して過ごすことができるのかを一緒に考えていきます。 訪問の後、保護者さまへ書面と口頭で、お子さまの園での様子をご報告します。 お子さまが園でがんばっていることや、サポートがあればできること、 お子さまが安心して集団参加する上で、LITALICOや園で工夫できそうなポイントをお伝えします。 また、LITALICOで工夫できるポイントや練習できそうなことは、園の先生や保護者さまと相談しながら活動に取り入れていきます。 保育所等訪問支援を実施するにあたっては、受給者証の申請や園との調整が必要になるため、 気になった方はまずはお問い合わせください! \2022年度&2023年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください!新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア新大宮教室/『保育所等訪問支援』も実施しています!
教室の毎日
22/10/12 10:44 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7592
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7592

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。