児童発達支援事業所

言葉のにわ-宝-のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-8398
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(473件)

トイレに行けたよ!イエイっ♬

 こんにちは、言葉のにわ‐宝‐、保育士・精神保健福祉士 宮尾 です。  早いもので、9月1日のオープンからあっという間に1か月が過ぎようとしております。  市川市だけでなく、江戸川区、船橋市、鎌ヶ谷市、浦安市からも多数お問い合わせを頂き、有難い限りです。  さて、1か月と言えば、幼稚園児の男の子。  トイレトレーニングで、トレパンに変えるのを嫌がっていたのに、今は、自分で履き替えられるようになって、皆で感激してます!  時には大泣きしながらパンツを履き替える姿もあったりして、なんとも愛おしい限りです。  もちろん、言葉のお勉強も頑張ってますよ。  絵カードを見せると、すぐに走り去ってしまっていたのが、一か所に留まっている時間が少しずつ増えてきている感じがします。  その他にも2語文の発せられる回数が増えたり、絵カードの動作語「走る」「歩く」のイラストの区別が出来ている事に感動したり。  昨日は「走る」のカードで本当に走り去ってしまったのですが(笑)    動作語のお勉強は、実際に職員が動きをして見せたり、してもらったりして、生活の中に組み込んで、地道にやっていこうと思います。  目まぐるしい成長を遂げる、彼のこれからの成長が楽しみです!

言葉のにわ-宝-/トイレに行けたよ!イエイっ♬
教室の毎日
22/09/29 10:07 公開

障がい特性と言葉の遅れかた

 皆さんこんにちは。  言葉のにわ‐宝‐ 保育士・精神保健福祉士の宮尾です。  9月も半分過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。  朝夕の気温差も激しいのでご自愛ください。  さて今日は、当事業所の言語療育の一部をご紹介したいと思います。  【障がい特性と言葉の遅れ方】  お子様の発達や言語面についてお悩みのご家族から寄せられるのが、「うちの子、言葉が遅れていて・・・」「言葉が遅いんです」という風にお話しくださいます。  一口に『言葉が遅れている』と言っても、活舌が悪く、発音が明瞭でない場合でも、文法的能力が未熟である場合でも、すべて『言葉が遅れている』と表現できます。  お子様の言葉の遅れ方は、それぞれの障害特性(ASD、ADHD、LD、知的障害児etc…)等に応じて様々。  正しく評価をして適切にアプローチをしていかなければなりません。  例えば、『知的障害の方の遅れ方』の場合。  言葉の知識そのものが定着しにくいので、絵本等の教材を出すたびに「これはバナナだね」「この子は走っているね」のような声かけ(実況中継)をこまめに、様々な『話言葉の表現』を聞かせてあげる必要があります。  また、言葉を教える際には、ゆっくりと丁寧に、繰り返し教えてあげるとよいです。  知的障害児は、言語の基礎である語彙力(ことばの知識力)や統語力(文章を作る力)が育ちにくい傾向にあるので、その部分にも着目してトレーニングを実施してまいります。  当事業所では、指導員全員が言葉の先生。  個別、小集団、集団においてのあらゆる場面でトレーニングが提供出来るように、民間資格ではありますが、言葉の先生の資格取得を義務づけております。

言葉のにわ-宝-/障がい特性と言葉の遅れかた
教室の毎日
22/09/13 18:19 公開

ご利用時間変更のお知らせ

 平素は、当事業所をご利用いただきまして、厚くお礼を申し上げます。  このたび言葉のにわ‐宝‐では、誠に勝手ではございますが、令和4年9月15日より平日のご利用時間を下記に変更させて頂きますのでお知らせをいたします。  利用時間 平日 10:00~18:00  土曜日・祝日   10:00~16:00  長期休み      10:00~17:00  ※年末年始・お盆休みは都度ご連絡を致します。  ※児童発達支援・放課後等デイサービス共に同じ時間です。  なお、このたびの利用時間の変更は、ご家族様から時間延長のご要望が多数寄せられた他、言葉の療育等の提供時間を十分に確保する為のものです。  当事業所には、特に言葉の発達支援に関するお問い合わせが多く、言語療育を目的としてご利用をされるご家族様が殆どです。  言葉の療育をメインとして打ち出している以上は、きちんとその時間を確保する義務が私共にはございます。  誠に勝手ではございますが、ご理解を頂きご了承をお願い申し上げます。                                                          合同会社宝佑                                                          代表社員 宮尾文子

言葉のにわ-宝-/ご利用時間変更のお知らせ
教室の毎日
22/09/13 08:48 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-8398
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
58人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-8398

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。