児童発達支援事業所

ココロのたねのブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3174-7064
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(105件)

避難訓練を行いました!

震災や火事を想定した避難訓練を行いました。 突然おこる災害は子ども達はもちろんですが、大人も動揺してしまいます。 【こんなときはどうする?】と様々な場面を想定し訓練することで落ち着いて行動できるように準備しています。 今回は《地震》をテーマに行いました。(子ども参加) ・手作りの紙芝居を用いて地震について伝える ・避難方法の説明 ・避難方法を実践 ・避難する時に大切な事を伝える その後自由遊びの時間に地震が起きたことを伝え、実際に避難行動を行いました。 子ども達も真剣に話を聞き落ち着いて行動し、参加することが出来ていました。 今後も定期的に開催し安全に過ごせるよう準備していきたいと思います。 後日、先生だけで《火災》を想定した訓練をしました。 実際に消防署への通報を想定し消防士役と通報者役に分かれ、必要な情報を正しく伝える練習を行いました。 練習でも緊張して上手く伝えられない職員もいました。 今後も練習を積み重ねていきたいと思います。 見学・ご相談、随時受け付けしています! メールでもお電話でもお気軽にお問い合わせください♪ メール:kokoronotane@outlook.com 電話:075-748-6258

ココロのたね/避難訓練を行いました!
教室の毎日
24/08/08 14:06 公開

第1回イベントを開催しました!!

7/13(土)ココロのたね初めての親子イベントを開催いたしました🎉 保護者の方向けにアイビー化粧品から新宮麻美氏を講師に迎え、「親と子のかかわり方教室」を行いました。 親子のコミュニケーションを一緒に考えて学ぶプログラムとなっており、ご参加いただいた保護者の方からは「子どもに対しての意識も変わり、仕事にも活かせる話でとても良かったです」と感想をいただきました。 親と子のかかわり方教室の後は保護者懇談会を行い、お子さまの名前の由来やご家庭での悩み事など、様々なお話を聞かせていただくことが出来ました。 普段はクラスが違うと顔を合わせることが少ないので、この機会に皆様と交流していただくことが出来、とても良い時間を過ごすことが出来ました。 子ども達は遊びのコーナーでおままごとやブロック、飛び石&平均台など思い思いに好きな遊びを楽しみました。 初めて会うお友だちもいて、最初は少し緊張した表情をしていたお子さまも次第に緊張がほぐれお互いに会話をして楽しむ姿も見られました。 保護者懇談会の時間は子ども達もおやつタイムです♬ 好きなおやつを選んでお友だちと「いっしょやなぁー!」「これ甘いで!」と見せ合いっこしながら食べていました❤ 初めてのイベントで至らぬ点もあったかと思いますが、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました😊 見学・ご相談、随時受け付けしています! メールでもお電話でもお気軽にお問い合わせください♪ メール:kokoronotane@outlook.com 電話:075-748-6258

ココロのたね/第1回イベントを開催しました!!
その他のイベント
24/07/16 14:41 公開

ポットン遊び♪

♡ ココロのたねでは指先活動・日常生活動作の遊びとして 《ギザギザポットン・キャンディーポットン》 と言う遊びを提供しています。 準備するもの ~ギザギザポットン~ ・折り紙の袋にパーツを入れる。 ・折り紙の袋は上部をギザギザにしたり切り込みを少し入れ破る場所の提示をしておく。 ~キャンディーポットン~ ・セロハンにパーツを入れて両端をクルクル巻く。 ポイント! ~ギザギザポットン~ ・紙を破りやすいポイントを見つける。 ・紙を手を左右に引っ張るのではなく手を前後にひねる。 ~キャンディーポットン~ ・包みの端を持って手を左右に引っ張る。 ・包みが開く場所を見つけ取り出す。 目的 ・左右の手を違う方向に力を入れる動きを知る。 ・左右の手を同じ方向に力を入れる動きを知る。 ・破れていたり開けやすい所を探す練習をする。 ・日常生活でおやつの包み紙などを開ける練習をすることで自分で出来ることを増やす。 などの目的でこの遊びを提供しています。 紙を指でつまみ破る動作は指先の細かな動きと共に力加減の調整が必要になります。 これは固有覚と言われています。 自分の身体を自分の思い通りに動かせるとても大切で日常に必要な動作の一つです。 遊びの中で取り組みたくさん楽しく経験を積み重ねることで少しずつ一人で出来るようになってくれています。 中に何が入っているかわくわくしたり、「出てきた・出せた」の喜びを一緒に味わえる遊びをこれからも一緒に楽しんでいきたいと思います。 見学・ご相談、随時受け付けしています! メールでもお電話でもお気軽にお問い合わせください♪ メール:kokoronotane@outlook.com 電話:075-748-6258

ココロのたね/ポットン遊び♪
教室の毎日
24/05/08 15:41 公開

こいのぼり制作

🎏 5月5日はこどもの日ですね。 ココロのたねでは、組み紙・吹き絵・ローラー・スタンプなどの技法を使って、こいのぼり制作を行いました。 組み紙では、「うえ・した・うえ・した」と職員と確認しながら画用紙を切り込みに通しました。 1人で通せた時には思わず周りのお友だちに「できたよ!」と報告しているお子さまもおられました❤ 吹き絵ではスポイトで絵の具を落とし、自分でストローを持って「フゥ~!!」と息を吹きかけ絵の具が動く様子を楽しみました。 ちなみに、「吹く」という動作を通して口周りの筋肉を意識的に使うことで、お子さまの発語を促したり、滑舌を良くする効果が期待されています。 シャボン玉遊びや風船を膨らますことも良いですね♪ ローラー&スタンプ遊びでは絵の具が苦手なお子さまも模様がつく様子を楽しみながら行うことが出来ました✨ もちろん絵の具が大好きなお子さまは大きい画用紙をおかわりして何度も楽しんでくれていましたよ😊 みんなが作ったこいのぼりを集めて大きなこいのぼりが出来ました🎏✨ 見学・ご相談、随時受け付けしています! メールでもお電話でもお気軽にお問い合わせください♪ メール:kokoronotane@outlook.com 電話:075-748-6258

ココロのたね/こいのぼり制作
教室の毎日
24/04/30 11:00 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3174-7064
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3174-7064

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。