児童発達支援事業所

こるりのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-0984
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(36件)

☆日常★ ~タブレット学習~

こんにちは♪ こるりです。 <h3>こるりではタブレット端末を用いた学習を推進しています。</h3> 紙と鉛筆でなければいけないと思われている方は多いと思われますが こるりでは敢えてタブレット端末を使っています。 勿論、紙と鉛筆を用いた学習サポートも行っています。 ではなぜ、こるりではタブレット端末を使うのか それは、子供の興味を引きやすい&失敗しても形に残らない 上記の点が挙げられます。 興味が湧かなければ、そもそも学習を行ってくれません。 導入部分としてのタブレットは本当に優秀です。 嫌々学習に向かってもらっても定着率は低いです。 そのため、学習に向かう心理的リアクタンスを少しでも減らせれるように 学習は楽しいものであり、自発的に行いたいものであると お子様たちに認識して頂かなくてはいけないのです。 一度、学習が楽しいものであると分かってしまえば 人間は探求心の塊ですから、学習がどんどんと進めていけるようになっていきます。 自発的に勉強に取り組めるお子様になれるように こるりでは心掛けております。 次に失敗しても形に残らないですが 紙と鉛筆であると、書いたものが残ってしまいます。 巧緻性が伴っていない段階での文字はお世辞にも綺麗とは言えませんよね それは、お子様自身も感じている事です。 綺麗に書けないから雑に書いて誤魔化す。 それを親に指摘されて学習自体が嫌になる。 負のループとなっているわけです。 では、タブレットではどうでしょうか? 書いたものはわざわざ見直さなければ目につきませんし、 文字に関しては綺麗に書けるまで、何度でも挑戦が出来ます。 紙と鉛筆と異なり、いちいち消しゴムで消さなくても良いので 煩わしさが無い事も手伝い、何度でもきれいに書けるまで挑戦が出来ます。 綺麗にかけた際は、達成感が伴うような演出も相まって お子様たちは次へと手を進めてくれます。 学習はやらせなければという親の意識や焦りがお子様に伝わります。 そうするとお子様にとってかなりのプレッシャーやストレスとなります。 こるりでは、ストレスやプレッシャーを極力減らし、 伸び伸びと学習に取り組める環境作りを心掛けております。 こるりでは様々な方面から発育にアプローチをしていきます。 ご興味持たれましたらお気軽にお問合せ下さい♪ 児童発達支援・放課後等デイサービス こるり TEL:052-355-8852 <a href="https://www.instagram.com/koruri.liberal/">Instagram</a> <a href="https://twitter.com/koruri_liberal">Twitter</a> <a href="https://liberal-01.com/">企業HP</a>

こるり/☆日常★ ~タブレット学習~
教室の毎日
23/01/08 09:17 公開

☆日常★ ~絵本~

こんにちは♪ こるりです。 こるりでは知的発達段階に応じて絵本や読書を勧めています♪ 「就学前から中学時代までに 読書活動が多い高校生・中学生ほど, 「未来志向」,「社会性」,「自己肯定」,「意欲・関心」, 「文化的作法・教養」,「市民性」,「論理的思考」のすべてにおいて, 現在の意識・能力が高い。 特に,就学前から小学校低学年までの「家族から昔話を聞いたこと」, 「本や絵本の読み聞かせをしてもらったこと」, 「絵本を読んだこと」といった読書活動は,現在における 「社会性」や「文化的作法・教養」との関係が強い。」 との結果が出ていた(国立青少年教育振興機構,2013) こんな研究結果が出てますね! 読書が大切ですが 読み聞かせをしてもらった事が大きく影響していることも 忘れてならない事実ですね。 こるりではラポールの形成の一環としての絵本読み聞かせを提供 学習面・社会性・情緒面の醸成を目的とした絵本の提供 様々な目論見で、段階に合わせた提供を心掛けております! 少しでもご興味頂けましたら お気軽にお問い合わせください。 こるりは各曜日、空きがございますが 曜日によっては空き枠が少なくなってきておりますので お早めにご連絡ください。

こるり/☆日常★ ~絵本~
教室の毎日
22/09/26 18:29 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-0984
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-0984

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。